• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月09日

【GW帰省】②淡路島野島断層(2013/4/29)

【GW帰省】②淡路島野島断層(2013/4/29) 勝手に来やがれオフin淡路の集合場所から海沿いを西に走り、阪神淡路大震災で出現した野島断層を見に行く。









※写真をクリックすると拡大します


出発地点の道の駅「あわじ」から明石海峡を望む。

対岸の神戸市垂水区や明石市はもうすぐ目の前。

明石海峡の幅は3600m、最深部は約100m。

阪神淡路大震災の震源は目と鼻の先でした。





明石海峡大橋をバックに海岸沿いを走る。

撮影を察知したみー様は手を上げる(笑)




道の駅から15分程度走り北淡震災記念公園・野島断層保存館に到着。




お腹空いたのでまずは保存館併設レストランでランチ。

北淡名物たこ丼は1日30食限定なれど13時過ぎのオーダーでも余裕で食べられたw

たこの足15本ほど入っていてかなり食べごたえあります。





いよいよ、野島断層を見に行きます。


【野島断層】

1995年1月17日午前5時46分、明石海峡の地下約14kmを震源とする兵庫県南部地震はマグニチュード7.3、最大震度7を記録。

この地震で兵庫、大阪が大きな被害を受けて6400名以上もの犠牲者を出した。この災害を阪神淡路大震災と呼ぶ。

特に震源に近い神戸市市街地(東灘区・灘区・中央区(三宮・元町・ポートアイランドなど)・兵庫区・長田区・須磨区)の被害は甚大であった。



この地震は、淡路島北部を縦断する活断層である「野島断層」が再び動いたことで起こり、淡路島北淡町(現淡路市)では長さ10kmの地震断層が出現した。

その一部を保存したものが「野島断層保存館」である。




下の写真は野島断層のエネルギーと破壊力を顕著に表した地表である。

①断層が上に50cm盛り上がり
②そして横方向に1mずれた
その結果、地表のアスファルトに亀裂が入り、
③元々「く」の字でつながれていた側溝は大きくずれた





写真で見てもその破壊力はすさまじいですが、実物を見ると言葉を失います。

地面が縦横同時に動くことをイメージできるでしょうか?



淡路島の水仙が有名で観光に行く方は多いと聞きます。

是非、この野島断層も見てその破壊力と脅威を感じて地震に備える気持ちを強めてほしい



保存館は長さおおよそ150mの断層を保存している




ふたつに分かれた断層






同じ色が元の形状

きれいにずれているのがわかる




断層運動によりできた陥落構造





●野島断層断面

1995年1月17日の兵庫県南部地震では、六甲・淡路島断層帯の一部である野島断層で地表にずれが生じました。
断層の南東側が北西側に比べ最大1.4m隆起し、南西の方向へ最大2.1mずれました。
これが日本で最も新しい地表地震断層の例です。

淡路島北部には、野島断層の南東側に標高300mほどの山地(山林)がつづいています。
その山地は大阪層群とその下にある花崗岩からできていますが、
大昔から野島断層の南東側の土地が繰り返し隆起して出来た山地です。
野島断層はこのように過去にも繰り返し地震を起こして動いた活断層だったのです。


南東側が上に盛り上がった様子がよくわかる(逆断層構造)




トレンチ(掘削)調査してみると数万年前の液状化の跡が発見された




保存館に隣接する住宅(現メモリアルハウスとして保存)の壁が断層移動により大きくずれた
(中央赤い部分が断層)




地震直後の住宅台所の様子を再現

食事中に地震が起きたらと考えると生きた心地しない




元々つながっていた住宅敷地内レンガが120cmずれている

例えば自宅の車庫が120cmずれたとイメージすればわかりやすいでしょう






18年間生まれ育った和歌山市は中央構造線という本州四国を横断する巨大活断層が走っており、小さいころから何度も地震を経験してきた。

寝ているときに地面が唸るいわゆる地鳴りを聞き、その直後地震を体験したこともある。

そんな経験から地球(惑星)物理学に興味があり、いくつもの地表に現れた活断層を見てきた

しかしここまでエネルギッシュでリアルな断層は初めてだ

その脅威をまざまざと見せつけられ、成すすべのない人間の無力さを感じた

と同時にいつ起きても不思議のない地震に備える気持ちを今まで以上に感じたのも事実だ。



保存館駐車場での集合写真♪







震災体験館で当時の神戸の地震計の記録を元に再現した「震度7」の揺れを体験しました。

編集時間があればその体験動画をアップします~^^
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2013/05/09 22:58:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

今日は、娘の仕事場に行ってまいりま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年5月9日 23:23
なかなか素晴らしいオフ会ですね。

野島断層は一見の価値ありですね。
コメントへの返答
2013年5月10日 17:04
野島断層に一人で行くのは寂しいので、勝手に来やがれオフで集客しました(笑)

学校の修学旅行や遠足のコースに加えてほしいですね。
2013年5月10日 7:06
禁断の両手挙げ写真は撮れていませんでしたかorz(ぇ
コメントへの返答
2013年5月10日 17:06
リアドラレコにも写ってませんでしたよ!
両手上げてたんや(笑)
2013年5月10日 20:02
断層を保存している場所があるんですね∑(゚Д゚)
最近地震があちこちで起きているのでこういう場所にいくと気が引き締まりそうですね!

と言うか参加したかったです・・・・゜・(ノД`)・゜・
コメントへの返答
2013年5月10日 21:43
探せば国内にいろいろ保存してますよ。
東日本震災もそうですが、やはり教訓として爪痕を見た方がいいでしょう。

まだ大陸にいるんだね^^?
2013年5月10日 20:04
大学では地質学を専攻していたので結構活断層見てきましたがここまでの物はそうそう見ないですね…

この地震の時私は大阪に住んでいたのでよく覚えてます。
コメントへの返答
2013年5月10日 21:49
ツヨちゃんは地質学専攻でしたか。
ならば数多く断層を見てきたと思いますが、この野島断層は別格ですよね。

この地震で我が社の神戸営業所ビルが横転倒壊してました(@@;
2013年5月10日 22:11
地震は怖いです。
断層がズレるって凄いエネルギーですね(ーー;)

うちの実家は津波が来たら確実になくなります。
高台に避難するまにで地元の人は
ほとんど波にさらわれると思います。
防ぎようがありません。

今年はイカが取れないみたいですので大きい地震は
来ないって言われてます。
コメントへの返答
2013年5月11日 20:37
断層がズレるとか地面が割れるって原爆並みのエネルギーだと思います。

南海トラフの被害想定は想像を絶しますよね。
とにかく揺れたら高台に逃げる。
それしかありません。猶予もありませんし。

イカが獲れないと地震が来ないというのは初めて聞きました。
先人は凄いな~
2013年5月11日 0:04
当時は高校生でしたね~。
ウチは東灘区で震度7エリアでした。
まあ色々大変でしたが、親戚・友人にケガ人は出たものの死者が出なかったのが幸いでした。
コメントへの返答
2013年5月11日 20:40
寝込みであの震度7が来たらどうしようもないですよね。
西宮在住の叔父の家が壊れたり断水で困っていたようですが、ケガ人死者がいなかったのは私も同じ思いです。
それにしても野島断層は怖かったですね。

プロフィール

「大黒に行ったものの混雑して居心地悪いので速攻退散💦」
何シテル?   07/27 21:47
Eishing++ : エイシン です。 Eishing++ : ++(プラプラ)はC言語のカウントアップからのパクリ^^ 決して+(プラス)に対抗し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019夏・北海道旅のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 01:20:29

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-X spec RS (トヨタ MR-S)
MR-X spec RS(MR-S 改)に乗ってます。 2007年の夏、H14年式中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation