
1ヶ月前に行った大分オートポリスから2週間も経たないうちに実は十勝行きを決定。
少し前のブログではなるべく皆さんの眼を北海道から逸らす内容にして騙し討ちにしたつもりだったけど
まぁ、勘の鋭い方にはバレバレだったかもね~
本州(笑)の人にはあまり馴染みの無いコースなのでちょっと解説しておきましょう。
先ずは場所ですが道東・十勝平野の雄大な自然とのどかな農村風景の中にありまして、帯広市内から車で30~40分程のところにあります。
1993年5月にオープンした
全長5100mの国際規格レーシングサーキットです。
国内では珍しくフルフラットで高低差は15mしかないのが特徴。
コースは
クラブマンコース(3400m)と
ジュニアコース(1700m)があり、
クラブマンとジュニアを連結すると
グランプリコース(5100m)として国内2番目に長いコースに変身します。
分かりやすく例えると筑波2000と1000が繋がっていて3000になるような感じ(笑)
通常は、クラブマンとジュニアに2分割されて各種レースなど行われており、グランプリコースは年に数回しか走れないそうです。
今回は、貴重なグランプリコースが走れるというので思い切って北海道に行ったというワケですよ。
スケジュールは午前にジュニアコース走り放題、午後もジュニアコース走り放題。
そして夕方に走行会オプションとしてグランプリコースを30分間だけ走り放題という変則的な内容でした。
いつもは日曜日に開催されるというショップ主催走行会ですが、今回は土曜日開催のためいつもより台数は半数以下だったようです。
それだけクリア取りやすいので初めてのコースとはいえタイムは期待していたのだが、
朝から気温30℃の猛暑のためエンジンもドライバーもバテバテでしたよ。
午前中は初コースのため徐々にペースを上げて20ラップ走行。
ジュニアコースとは言えグランプリコースの一部になってるし、直角コーナーの多いレイアウトなので
ジュニアコースでの練習はグランプリコースのタイムにも大きく影響する。
ジュニアコースのストレート。
ランチはショップ企画ジンギスカンBBQ。
息子より1才若い学生さん達と肉を突っ突きながら世代を超えた交流で気持ちの良い時間を過ごせました。
おぢさんは喰ったら寝るよ。
サーキットに行くと長距離移動の疲れが食後に出るのはもはやデフォルト。
午後枠が始まってるのに私は日課のお昼寝タイムに突入(爆)
今回、マシントラブルで走行できないため見学と撮影に来られた方といろいろお話しさせて頂きました。
その方はルノー・メガーヌ乗り。
もしかしたら?と思って袖森四天王セバスチャン(R35/メガーヌ乗り)とアニョキングの名前を出したら知り合いでしたよ!
横浜から1300kmも離れた場所でこの二人の名前で盛り上がるなんて世間は狭いな~(^^;;
お昼寝後(笑)、走行写真を撮ってもらうためにカメラを託しました。
記念写真のためスピード抑え目で2ラップだけ走行(^^)vピース
午後の気温はさらに上昇するし、夕方のフルコース走行のためにタイヤ温存作戦に切り替えた。
なので午後走行はこの記念写真の2ラップの走行だけ(笑)
そして、夕方。
グランプリコースの体験走行(2LAP)があったのでノーヘルで走行。
コース確認するが十勝名物直角コーナーばかりなのでコーナーの特徴があまりなくてコースが覚えられない。
まぁ、それでもこれを目的に北海道まで来たんだからね。
30分間のグランプリコースタイムアタック開始。
先ずはオープン走行で気持ち良く走りながらGoProでコース撮り。
ある程度コースに慣れてきたところで一度ピットインして必殺空力作戦に(^^)
走行車両は8台なのでクリーン過ぎてクーリングしてなければ他の車両に一切出会わない。
だから大分オートポリスと同じようにストーカー走行してタイム引っ張ってもらう作戦は見事に外れたのだ。
徐々にタイムを縮めてきたところにハプニング!
最終コーナーのド真ん中にキタキツネがのんびり歩いてますがな(@@;
スタッフから最終コーナーに犬がいますから注意してくださいって事前にアナウンスがあったんですが、犬じゃねーよ(苦笑)
前日、摩周湖・屈斜路湖の路上で車の犠牲になったキタキツネを2回見たのでそれが頭をよぎるんですよね。
多少のタイムロスも仕方ない。
気持ちを切り替えて再度アタック。
そしたら最終コーナーでまたまた遭遇ヽ(゚Д゚;)ノ
しかも目が合うし(笑)
キタキツネは春に生まれて秋に巣立って行くので、その間はコース周辺に住んでるそうです。
昼間の車両の多い時は現れないけど夕方になって走行車両が少なくなり音量が静かな時間帯になるとコースにお散歩してくるとか。
雄大な自然、スケール感の違う北海道。
十勝スピードウェイはいろんな意味で凄すぎる(笑)
結局グランプリコースはクーリングと幌オープン/クローズのピットインを挟んで12LAPしか走行できずorz
タイムは2分36秒台。。。
目標は30秒切りだったんですけどね。
直角コーナーが多いのでいかにしてブレーキを我慢するかがポイントであり、それがコントロール出来てなかった。
気温30℃超え、初十勝グランプリコース、キタキツネの洗礼(笑)
まぁ、こんなタイムでも走った事には変わりない。
日本国内にある国際規格コースはこれにて完全制覇!
十勝で散った時に備えて、
グランプリコース走行直前にスタッフに頼んで遺影用撮影(爆)
梅雨もなく涼しいイメージの北海道は
横浜と変わらぬ猛暑でオデコがさらに日焼けしたゎ~
■北海道シリーズ(2015年7月)
・7/8-9 いざ北海道へ(仙台~苫小牧フェリー)⇒こちら
・7/9 【北海道観光】支笏湖 ⇒こちら
・7/10 【北海道観光】双岳台(雄阿寒岳・雌阿寒岳)⇒こちら
・7/10 【北海道観光】摩周湖 ⇒こちら
・7/10 【北海道観光】硫黄山 ⇒こちら
・7/10 【北海道観光】屈斜路湖・美幌峠とキタキツネ ⇒こちら
・7/11 十勝スピードウェイに行って来たー! ⇒こちら
・7/11 【北海道観光】帯広・幸福駅 ⇒こちら
・7/12 【北海道観光】富良野ラベンダー畑(ファーム冨田イースト) ⇒こちら
・7/12 【北海道観光】美瑛(前編)青い池と美瑛の丘 ⇒こちら
・7/12 【北海道観光】美瑛(後編)四季彩の丘、ケンメリの木など ⇒こちら
・7/13-14 【北海道観光】さらば北海道(苫小牧~大洗フェリー) ⇒こちら
車載動画
・7/11 【車載動画】十勝スピードウェイGPコース初走行(2015/7/11) ⇒こちら