• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月09日

【2021 九州ドライブ】⑨新設航路の東京九州フェリーに乗る(7/30)《最終回》

【2021 九州ドライブ】⑨新設航路の東京九州フェリーに乗る(7/30)《最終回》 新門司港を出港したフェリーは一路神奈川県横須賀港に向かう。






従来のフェリーは出航する時にエンジン回転が上がり大きな音と振動が伝わってくるのでいよいよ出航だなとわかりますが、
この新造船はモーターで出航してるのではないかと疑うくらいに静かに岸壁を離れて行きました。

しばらくすると僅かにエンジン音は聞こえるようになったけどそれでも振動はほぼありません。
波はあまりないので縦横揺れもまったく感じずぐっすり眠ることが出来ました。

翌朝、四国足摺岬付近を通過したあたりから少し横揺れは感じるようになった。縦揺れはまったくない。
こりゃ快適だわ。

横須賀港には20:45に着くので時間はたっぷりあります。

先ずは部屋の紹介を。


予約したのは一番奥、船首に向かって突き当りのデラックスツインです。



入ります。






バス・トイレ付ツインの一人利用でした。
まるでホテルですね。
行きの宮崎フェリーと比較するのは申し訳ないが全然違います。

部屋には専用テラスが付いてるので窓を開ければ外の景色を独り占め。
贅沢な船旅を満喫する事ができる。


最近のフェリーはすべて禁煙室なので喫煙所までそこそこ歩いて行かなければなりませんが、今回は目の前にあるのでラッキーでした。
他に利用者はいなかったので到着まで私専用の喫煙所でしたよ(笑)



ツインデラックスは船首側右舷(001号室)と左舷(002号室)の2部屋しかありません。
ネット予約の場合、船室は指定出来ませんが、予約後に反対側が空いてれば変更可能です。
今回予約時は右舷(太平洋側)でしたが、部屋から本州の陸地を見たかったので左舷に変更しました。

料金体系は、他のフェリーの場合は等級差額や貸切料を払いますが、この東京九州フェリーはルームチャージ制です。
【例】
・車5m未満、ドライバーのみ、ツインデラックス⇒車40,000円+ルームチャージ48,000円


部屋を出て船内を散策しましょう。










ここは5Fフォワードサロン。船首からの展望は楽しいですよ。







ちなみに5Fはこんな感じ(4Fの写真なし)


九州ドライブ2日目にオリンピックが始まったのでピクトグラム見るとパントマイム思い出してクスッと笑っちゃう(笑)
スポーツルームは現在コロナの影響で使用できませんでした。



デッキへ出てみる。






雲ひとつない晴天です。
洋上はさほど暑くない。
波は穏やかで揺れはほとんどありません。

写真は撮れてませんが熊野灘付近にイルカかクジラがいました。

お昼前には本州最南端潮岬を通過、夕方日没前に右に伊豆諸島を見ながら伊豆半島石廊崎を通過しました。
写真は多いので別途アップします。


20:45に定刻通り横須賀港に到着。


そこから自宅まではすぐの距離なので九州からの帰りにこの航路はとても便利でした。

猛暑の九州は辛かったな~

最後までご覧頂きありがとうございます。

九州ドライブ【完】



◆ルート図◆




■まとめ■

・日程 2021/7/22~7/30 (フェリー2泊、鹿屋市1泊、南さつま市1泊、熊本市1泊、長崎市1泊、佐世保市1泊、松浦市1泊 計8泊9日)

・総走行距離 1,546km

・平均燃費  9.03km/L

・最高燃費  9.80km/L (区間:南さつま市~熊本市)

・最低燃費  7.51km/L (区間:佐世保市~松浦市)


◆全ルート図(九州内)◆





【2021 九州ドライブ】

①宮崎フェリー乗って九州行くぞ(7/22)⇒こちら

②宮崎日南海岸~本土最南端佐多岬(7/23)⇒こちら

③桜島~フェリー~長崎鼻開聞岳(7/24)⇒こちら

④日本一長い砂丘~原発~くまモン城と路面電車(7/25)⇒こちら

⑤雲仙普賢岳~長崎市内(7/26)⇒こちら

⑥うず潮西海橋~神崎鼻/本土4極制覇(7/27)⇒こちら

⑦九十九島~平戸島・生月島(7/28)⇒こちら

⑧玄海原発~新門司フェリー(7/29)⇒こちら

⑨新設航路の東京九州フェリーに乗る(7/30)《最終回》⇒こちら

⑩東京九州フェリーから見た岬と伊豆諸島 《番外編》⇒こちら
ブログ一覧 | ドライブ_九州2021 | 日記
Posted at 2021/09/09 21:20:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-974- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

山笑う
blues juniorsさん

5/14いすゞ自動車(株)(720 ...
かんちゃん@northさん

顔がっ!!!😱
AXIS PARTSさん

挙動特性からECUのマッピングを考 ...
ひっそり走行さん

この記事へのコメント

2021年9月9日 22:00
船=揺れるってイメージがどうしてもありますが、かなり快適な居住空間で良さそうですね!
自分の車で地方を観光するなら、自走より絶対フェリーですね~。
コメントへの返答
2021年9月10日 23:21
新造船は数隻乗りましたがどれも揺れは旧型に比べて格段に改善され快適でした!
逆に旧型の方がスリルあって楽しいですよ(笑)

フェリー旅のコツは、往路はまだ体力あるので自走でできるだけ走って、復路は疲れてるからフェリーに乗ると良いと思います。
2021年9月10日 13:17
>この新造船はモーターで出航してるのではないか
最近の船はディーゼルエンジンの燃費の悪い低速はエンジンで発電してモーターで動かしてるので、あながち間違いじゃないかも!

>しばらくすると僅かにエンジン音は聞こえるようになったけどそれでも振動はほぼありません
自分も最近の新造船ばかり乗りますが、その通りだと思います。
あと、外洋航路の船は内航と違い、他の船を避けたり島を避けたりしないので船がロールせずに快適ですね。

船内は同じグループ会社の新日本海フェリーや阪九フェリーの内装と似て明るい感じで良いですね。
特に吹き抜けのある船は好きです(笑)

この船はデッキでBBQを売りにしてましたけど、誰か食べてました???
コメントへの返答
2021年9月10日 23:42
フェリーマイスターのzumiさんが言うならモーター説は正しい(笑)

そうか、内航は波高くない反面航路はシケインだらけだもんね。
なるほど!勉強になるな~

海外の豪華客船みたいに10階建て吹き抜けではないものの少し豪華な気分を味わえるから良いよね。
40年前にさんふらわぁ乗った時は貨物船に毛が生えたようなもんでしたよ。

そういえばBBQ申し込み抽選しますって船内放送してから少し経ったらまだ空きありますって言ってたので利用者はあまりなかったと思います。
興味なかったのでスルーしてたけどネタ撮りで行けば良かったな~(^^;;
2021年9月12日 20:35
21時間の船旅お疲れさまでした。
船もハイブリッドの時代なんですね。
護衛艦もそうだから民生に流用されたのでしょうか。
それにしてもお一人でデラックスルームは豪勢ですね♪
コメントへの返答
2021年9月13日 22:49
海自はもうハイブリッドなんだ?
なおさらこのフェリーのモーター説は真実味帯びてきましたね。
そういえばどこで見たか忘れたけどフェリー船体横にいくつか小さいスクリューが付いてるスケール模型見たような気がします。
それがモーターかもね?

窓無し狭い部屋は苦手なだけです💦
2024年3月7日 22:37
初めまして。
初コメ失礼します。
私、5月に東京九州フェリーを利用するのでお聞きしたいのですが、EishingさんのMR-Sの車高で係員の方から特に何も言われませんでしたか?
私はZ31(車高ベタベタではなく地上最低高9cmあるかないかです)で利用するのですが、おそらく低床車はトラックエリアに誘導されると思うんですが積載前に係員に車高を測られて9cm以下だったら拒否されないかが心配になりお聞きしてみました。
コメントへの返答
2024年3月8日 1:24
初めまして!
深夜に失礼します。

私のMR-Sは9cmギリですが、東京九州フェリー(新門司乗り場)では車高は測られませんでしたし、特に何か言われてはおりません。
以下に乗船までの流れを説明します。
・フェリー乗り場に行くと誘導員がいるので自ら「低床車両です」と自己申告すると低床専用レーンに誘導される(この時はトラックエリアではなく、乗用車エリアの低床専用レーン)
・乗船受付にて「低床車両」を告げる
・低床車両に関わる破損等自己責任についての誓約書を書かされる
・乗船時間になると誘導員の指示通りにトラックエリアに移動してトラックレーンから乗船する
・トラックレーンのスロープは傾斜は緩いので斜めに進めば全然擦らない(念のため誘導員も擦らないか底部を覗く)
・そのままトラックレーンに止める
・下船時も問題ありません
(このブログのひとつ前のブログに簡単ですが乗船について書いてます)

北海道、瀬戸内海、新門司、宮崎などフェリーを多用しますが経験上9cm前後の車両はどれも計測されませんので心配いらないと思いますよ。
九州から関東にお越しなんですね。
お気を付けて!良い旅を!
2024年3月8日 23:18
連コメ失礼します。

GW中に新門司から往路のみ利用します。
一つ前のブログも拝見しました。
詳しく教えていただいて助かります。
ありがとうございました🙇‍♂️
コメントへの返答
2024年3月9日 17:11
どういたしまして!
最近のフェリーはあまり揺れず快適ですよ。
日中はあぁまぁ退屈ですが、陸を見たり船上BBQや海見ながらの大浴場なんかもあってそこそこ楽しめます。
夕方からは伊豆諸島も見えます。
フェリー旅を楽しんでください!

プロフィール

「@いつ 時計周りはオイラー極移動ですw 北進していたフィリピン海プレートがある日突然北西に大転換したことで日本列島周辺に大きく複雑な地殻変動を起こしました。地形地質を見る知ることで地球の営みを振り返るのはロマンですw」
何シテル?   04/29 01:43
Eishing++ : エイシン です。 Eishing++ : ++(プラプラ)はC言語のカウントアップからのパクリ^^ 決して+(プラス)に対抗し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2019夏・北海道旅のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 01:20:29

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-X spec RS (トヨタ MR-S)
MR-X spec RS(MR-S 改)に乗ってます。 2007年の夏、H14年式中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation