• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月16日

【青森ドライブ】④下北半島・本州最北端大間

【青森ドライブ】④下北半島・本州最北端大間 青森シリーズの途中に佐渡島へ行ってたのでブログ更新は少しお休みしてました。








前回は絶景の仏ヶ浦まででしたね。再開します。


ドローン撮影に夢中になり3時間半も滞在してたので先を急ぎます。

崖上の道をクネクネと走り佐井村に入って海岸線まで下りてきた。



対岸は北海道なのはわかりますが事前に地形を下調べしてこなかったのでどの辺りが見えてるのかさっぱり見当も付きません。
稜線を辿って行くと右奥に違和感のある稜線を発見!
ズームしてみると・・・槍ヶ岳みたいに尖ってますね。


この時は分かりませんでしたが帰宅後調べてみると北海道駒ヶ岳(1131m)でした。
へぇ~ そんなのが見えたんだ? こりゃ凄い。

手前の丘右側にはタワーらしき物が3本見えます。(画像をクリックすると拡大します)
グーグルマップで確認したところ、どうやらばんだい号事故慰霊碑のある横津岳の航空機用レーダー群のようです。

少し走るとデカイ岩が目の前に現れた。


願掛岩と呼ばれ、右は「男ガンガケ・男岩」、左は「女ガンカケ・女岩」だそうです。




この願掛岩は流紋岩で出来た岩頸(がんけい)。
岩頸とは、火道内のマグマが硬化してできた形成物で、周囲の軟らかい層が波や風雨の侵食により削られることで海岸線に突出して残された。
つまりこの岩は地中深くから上昇してきたマグマの先端部分であり、この真下にはマグマ溜まりがあった。

岩頸・・覚えておいてください。
佐渡島にも出てきます(笑)

仏ヶ浦から約1時間。
ようやく本州最北端に着きました。





やはりここでも対岸の北海道の地形は頭に入っておらず説明が無いとさっぱりわからん。
近くにあった説明板によると中央は函館市、中央左の小さい島に見えるのは函館山。


大間崎の目の前は弁天島。


レンズをズームすると何と!函館五稜郭タワーが見えましたー!(画像をクリックすると拡大します)


函館の街やタワー下部が見えないのは地球が丸い証拠。
海面が微妙に円を描いてるのですねー。
地球は丸いということを実感出来たので正直かなり興奮しました(笑)

北海道渡島半島の南東端、太平洋に突き出たところにあるのは活火山の恵山(618m)。


道南はまだ行ってないので行ってみたくなりましたよ。
先程見た北海道駒ヶ岳なんかもカッコイイもんね。
ちなみにここ大間から函館までフェリーで1時間30分で行けます。
今回それも考えたけど北海道に渡ったら帰りをどうするかで悩むし期間も2週間コースになるのできっぱり諦めました。

陽は傾き時刻は17時。
かなり遅くなってしまった。
この日の宿泊は八戸市内。
ナビセットすると到着予定は22時だってよ。
そんなに遠いの?
ホテルに電話してチェックインが遅くなることを伝えたら、
「大間からでしたらそのくらい時間掛かりますよー」だって。
大間マグロ喰ってる場合じゃない(笑)


あっ!?こいつ何食ってんだ?


フグがアザラシっぽく見える(笑)


さて八戸に向けて出発。



陽が落ちると青森の道は真っ暗でどこ走ってるかもわからない。
ナビは下道ルートを指すが暗いとミスコースしやすいので無視して遠回りでもわかりやすい高速を使って何とか八戸に到着。
時刻は21時前。
予定よりは早く着いた。
今日口に入れたのは仏ヶ浦で食べたコンビニおにぎり2個だけ。
腹減った~






つづく。



明日から出張なのでブログ続きは少し間が空きます。



◆ルート図◆




◆青森ドライブ◆

①津軽半島秋景色⇒こちら

②下北半島・寒立馬の尻屋埼⇒こちら

③下北半島・秘境仏ヶ浦は極楽浄土の浜だった(ドローン)⇒こちら

④下北半島・本州最北端大間⇒こちら

⑤十和田湖(ドローン)⇒こちら

⑥遠征大魔王に会いに行く 盛岡めん処きよ洲⇒こちら
ブログ一覧 | ドライブ_青森2021 | 日記
Posted at 2021/10/16 17:07:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

みんカラ定期便
R_35さん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

この記事へのコメント

2021年10月16日 18:51
下北半島では日本一の猿ケ森砂丘のドローン画像を期待してましたが、撮影すると捕まりますかね???

いつもなら、原子力施設関係の見学をされるので六ケ所原燃PRセンターがアップされるかと思いましたが、時間的に無理でした???
コメントへの返答
2021年10月16日 23:16
砂丘にちょろっと侵入というのは聞いたことあるけど、さすがに軍事施設の空撮はヤバイでしょ💦

六ケ所周辺は核燃料再処理分野なので正直あまり興味ないのよねぇ。それにそこ周るとあと1泊しないと時間的に厳しいかな。
大間にJ-Powerの原発建設中があって過去に仕事で関わっていたけど建設中ということもありスルーしました。

今回は何が何でも仏ヶ浦に行くが最優先だったのでその他は何も考えてなかったのが実情かな。
2021年10月16日 23:56
距離感分からず時間が超~~かかるってありますよね。
新幹線で新函館北斗に到着、北海道着いた~~~!!!って思ったのにそこから特急で札幌まで3時間半ってマジっすか?とか思いました。
鳥はこれフグの赤ちゃん喰ってるんですか( ゚Д゚)????死ぬんじゃぁ。。。
大間のマグロは、、、個人的には喰ってる場合だったと思いますw
コンビニおにぎりで耐えた後の鍋、最高っすね(^^♪
コメントへの返答
2021年10月17日 22:23
夜間走行は苦手なので基本的に日没後は走らないようにしてますが、大間にいる時点で日没直前なのですでにアウトです(笑)
カモメはこの後普通にフグ食べてましたよ!
鍋はホタテのみそ貝焼きと言う下北地方の郷土料理です。メチャクチャ旨いですよ!3回食べました(笑)
2021年10月17日 0:04
マグロ食べられなかったんですね。
残念。
コメントへの返答
2021年10月17日 22:28
実家和歌山では朝からマグロ食べる文化なので実はマグロ一生分食べました(笑)

大間マグロは首都圏に出荷するので地元の在庫は少なく食べられない時もあるそうですよ。

プロフィール

「大黒に行ったものの混雑して居心地悪いので速攻退散💦」
何シテル?   07/27 21:47
Eishing++ : エイシン です。 Eishing++ : ++(プラプラ)はC言語のカウントアップからのパクリ^^ 決して+(プラス)に対抗し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019夏・北海道旅のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 01:20:29

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-X spec RS (トヨタ MR-S)
MR-X spec RS(MR-S 改)に乗ってます。 2007年の夏、H14年式中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation