• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月21日

【2024 沖縄久米島ドライブ】⑩Day8 海中国道(ドローン)~伊計島~古宇利島(11/23)

【2024 沖縄久米島ドライブ】⑩Day8 海中国道(ドローン)~伊計島~古宇利島(11/23) 体調は回復しました。天気も良くて暑い。







コザを出発して前日行けなかった場所に行きます。

■海中道路

沖縄本島中部の与勝半島から全長約5kmに及ぶ道路です。


橋ではなく浅い海域に土手を築いて作られてます。


この道路は半島先に浮かぶ浜比嘉島、平安座島、宮城島、伊計島に繋がり、1970年代平安座島に石油コンビナートが建設されて輸送のために作られた4車線道路です。


道路奥が平安座島方面。


右は浜比嘉島。


本島側には小型船舶用の航路が掘られ平安座(へんざ)海中大橋が架けられている。


海中道路沿いのくじらのしっぽ。
見る角度によってはそう見えるそうです。


この日は土曜日も相まって駐車場は大混雑してました。
と言うかミニバンがMR-X隣に押し込んでるので当てないか上空から監視してた(笑)



■伊計島

海中道路を渡り平安座島と宮城島を通過して伊計島に来ました。

ここは島入口にある伊計島ビーチです。



この日はかなり暑くて沖縄はまだ夏じゃないかと思う程の日差しでした。
皆さん半袖なのに私だけ長袖だったよ。
海が綺麗ですね。



駐車場(トイレ無し)は無料ですがこのビーチへの入場は500円。
一度出て島内観光して再入場も可能なので綺麗な海見てトイレは何度も使えるなら安いかな。


伊計島先端まで来ました。


ここはホテル敷地内でして海岸はホテル宿泊者のみ可能だったので特に観光できるところはありません。



ホテル以外は一面さとうきび畑が広がり道路は狭く路駐できなかったのでドローンは諦めました。


■古宇利島

伊計島を出発して古宇利島に向かいます。
かなり時間掛かりました。


海中道路では風は強かったもののドローンは辛うじて飛ばせましたが、古宇利島はおそらく墜落するか前進できない程の強風だったので諦める。

島に伸びる直線の橋で観光スポットになってるけど、個人的にはあぁ~って感じ(^^;;


古宇利島の駅ソラハシに駐車しましたが週末なので大混雑して止めるの大変でした。
ここで大量にお土産を買ったはいいけど助手席に積むと荷物が多過ぎてかなり見苦しかったです。

あのオーシャンタワーに上れば橋を一望できるようなのだが入場料は1000円もして展望台以外はオシャレなお店と結婚式場(?)しかないのでおぢさん一人旅向きではないかな。



人が多過ぎて何となくテンション下がって来たので今日宿泊する名護市に移動します。








【2024 沖縄久米島ドライブ】

①Day1 沖縄旅行計画は大変だった(11/16)⇒こちら

②Day2 まずは本州から九州宮崎へ渡る(11/17)⇒こちら

③Day3《前編》 宮崎上陸(11/18)⇒こちら

④Day3《後編》 沖縄まで24Hの船旅始まるよ(11/18)⇒こちら

⑤Day4 興奮の沖縄航路、そして念願の沖縄本島上陸(11/19)⇒こちら

⑥Day5《前編》 自走で行ける最南西端の久米島へ!(11/20)⇒こちら

⑦Day5《後編》 久米島(ドローン)(11/20)⇒こちら

⑧Day6 久米島2日目は台風並みの強風(11/21)⇒こちら

⑨Day7 米軍基地の街コザ(11/22)⇒こちら

⑩Day8 海中国道(ドローン)~伊計島~古宇利島(11/23)⇒こちら

⑪Day9 沖縄の成り立ちを見る・北部一周(11/24)⇒こちら

⑫Day10 沖縄最終日:備瀬崎(ドローン)~美ら海水族館(11/25)⇒こちら

⑬Day11 沖縄から再び24Hの船旅で本土に帰る(11/26)⇒こちら

⑭Day12 さんふらわあ志布志航路で本州へ(11/27)⇒こちら

⑮Day13 沖縄から無事帰還《最終回》(11/28)⇒こちら


【ドローン空撮 4K】沖縄・久米島ドライブ⇒こちら
ブログ一覧 | ドライブ_沖縄久米島2024 | 日記
Posted at 2024/12/21 21:48:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【ドローン空撮 4K】沖縄・久米島 ...
Eishing++さん

【2024 沖縄久米島ドライブ】⑮ ...
Eishing++さん

【2024 沖縄久米島ドライブ】⑫ ...
Eishing++さん

【2024 沖縄久米島ドライブ】③ ...
Eishing++さん

【2024 沖縄久米島ドライブ】① ...
Eishing++さん

【2024 沖縄久米島ドライブ】⑨ ...
Eishing++さん

この記事へのコメント

2024年12月26日 18:24
天橋立の様に出来た道路かと思ったけど、人口なんですね。
台風で浸食されそうなイメージがするけど…
本土にはあまり無い作りで新鮮です。
コメントへの返答
2024年12月27日 13:22
天橋立のようなものは砂州ですね。河川上流から大量に砂が供給されて出来るけど、沖縄のこのエリアの森林面積は狭く河川は短くて標高も低いので砂の供給が足りないのだと思います。
元々この地域はサンゴなどの琉球石灰岩が隆起してるので海域は遠浅が続くから土手が作れたのではないでしょうか。
台風の心配はありますがそれは本州人の考えなので本場沖縄の人はいろいろ考えていると思います(笑)
海面に近いところを走るので車窓は楽しかったですよ!

プロフィール

「大黒に行ったものの混雑して居心地悪いので速攻退散💦」
何シテル?   07/27 21:47
Eishing++ : エイシン です。 Eishing++ : ++(プラプラ)はC言語のカウントアップからのパクリ^^ 決して+(プラス)に対抗し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019夏・北海道旅のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 01:20:29

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-X spec RS (トヨタ MR-S)
MR-X spec RS(MR-S 改)に乗ってます。 2007年の夏、H14年式中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation