• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eishing++のブログ一覧

2024年12月06日 イイね!

【2024 沖縄久米島ドライブ】②Day2 まずは本州から九州宮崎へ渡る(11/17)

【2024 沖縄久米島ドライブ】②Day2 まずは本州から九州宮崎へ渡る(11/17)さて本格的なドライブが始まります。







いつも立ち寄る新東名浜松SA。




自宅横浜からだとちょうど給油タイミングだし、ここのガソリンスタンドはJAF割引(3円/L)使えるのでとっても助かってます。

伊勢湾岸から新名神と京滋バイパスを経由して名神と阪神高速を使うが、予想に反してどこも渋滞せず順調に宮崎カーフェリー神戸三宮フェリーターミナルに到着しました。




2021年夏、東京オリンピックがまさに開催する直前に九州ドライブのためこのフェリーターミナルに来たので今回は2回目となります。

その時は旧船でしたが、今回は新造船に乗ります。






乗船は船尾側ではなくこの船首側からです。




低床車両はトラックが乗り込んだ後、最後に乗船します。(下船は反対側の船尾側から出る)

後方には九州にお戻りのトヨタ2000GTやスーパーカーのアポロもいました。




そして今回の部屋はファーストツインの一人利用です。









部屋にバス(シャワー)はありません。

同じフロアーに展望浴場とシャワールームがあり特にシャワールームは混雑してないので使いたい時に使えるのが便利でした。

前回2021年の時は旧船だったため昔ながらの部屋でテンション高めでしたが、新造船は今どきのホテル仕様なので北海道航路と見分けも付かず同じような造りは味気ないというかワクワク感がないのよね。

ただし船体は旧船と比べて安定感はかなり高くて全然揺れなかったし、出航時は音もなく動いてたので船内アナウンスの出航しましたと流れてもウソやろと思いました。

平日の定刻出航は19時10分ですが、この日の日曜日のみ18時に出航しました。



前回同様、個室ひとり利用の貸切割り増し(+50%)は発生するものの電話予約では車両分にシニア割(20%OFF)使えたので助かりました。
(ちなみにWeb予約では個室一人利用の予約はできません)




フェリー利用経験のない方には運賃設定はわからないかもしれませんね。

車両にはドライバー1名分としていわゆる2等部屋の料金が含まれてます。

その部屋をグレードアップして個室に変更すると等級差額が発生します。

車両を利用しない歩きの旅客は各等級部屋で料金差額が発生するので、車両利用者はその差額を払います。

さらに個室定員に満たない利用には貸切割り増し(50%)が適用されます。

例:

車5m未満 ドライバー1名2等利用 35,000円
旅客(車無し) 2等利用/人 13,000円  1等ツイン利用 24,000円/人 とすると

⇒車5m未満 1等ツイン利用(2名定員を1名利用)の場合 35,000+(24,000-13,000)×150%=51,500円


シニア割(20%)の場合は、車両に割引が適用されます(部屋には適用されない)

⇒35,000×20%OFF+(24,000-13,000)×150%=44,500円

※画像の実際の料金とは違いますが分かりやすくしたあくまで計算例です


ちなみに例えば家族2人で車利用(ドライバー1名+同乗1名)して1等にグレードアップした場合(シニア割なし)は

⇒35,000+(24,000-13,000)×2名=57,000円


計算式の構成を理解すると料金見積もりは簡単に出来るし、他のフェリー会社も同じ考え方です。

最近では長距離フェリー会社のWeb予約画面上で見積できるところもあります。

実際に行かずともお遊びで見積もりするのも良いかもしれませんね。



部屋のカードキーは記念に持ち帰って良いそうです!




明日は九州に上陸しますが、ただの経由地点になります。






【2024 沖縄久米島ドライブ】

①Day1 沖縄旅行計画は大変だった(11/16)⇒こちら

②Day2 まずは本州から九州宮崎へ渡る(11/17)⇒こちら

③Day3《前編》 宮崎上陸(11/18)⇒こちら

④Day3《後編》 沖縄まで24Hの船旅始まるよ(11/18)⇒こちら

⑤Day4 興奮の沖縄航路、そして念願の沖縄本島上陸(11/19)⇒こちら

⑥Day5《前編》 自走で行ける最南西端の久米島へ!(11/20)⇒こちら

⑦Day5《後編》 久米島(ドローン)(11/20)⇒こちら

⑧Day6 久米島2日目は台風並みの強風(11/21)⇒こちら

⑨Day7 米軍基地の街コザ(11/22)⇒こちら

⑩Day8 海中国道(ドローン)~伊計島~古宇利島(11/23)⇒こちら

⑪Day9 沖縄の成り立ちを見る・北部一周(11/24)⇒こちら

⑫Day10 沖縄最終日:備瀬崎(ドローン)~美ら海水族館(11/25)⇒こちら

⑬Day11 沖縄から再び24Hの船旅で本土に帰る(11/26)⇒こちら

⑭Day12 さんふらわあ志布志航路で本州へ(11/27)⇒こちら

⑮Day13 沖縄から無事帰還《最終回》(11/28)⇒こちら


【ドローン空撮 4K】沖縄・久米島ドライブ⇒こちら
Posted at 2024/12/06 20:53:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ_沖縄久米島2024 | 日記
2024年12月04日 イイね!

【2024 沖縄久米島ドライブ】①Day1 沖縄旅行計画は大変だった(11/16)

【2024 沖縄久米島ドライブ】①Day1 沖縄旅行計画は大変だった(11/16)何シテルにつぶやいてましたが、自走で沖縄本島と久米島へ行ってきました!













経県値マップでも沖縄はずっと空白エリアだったのでいつか色を塗ってみたいと思いつつ、沖縄行くならその旅費で北海道2回も行けちゃうしな。

だから沖縄は死ぬまでに行かないだろうなんて思ってましたが、今年5月頃に実際に行かなくともざっくり行った気になる計画でも立ててみようかなと思い立ったわけです。

夏はシーズンなのでいろいろ高いし秋は台風あるよね。

じゃぁいつ行けばいいのだろうかと過去5年間の天気を調べると11月に沖縄付近を通過した台風は1回だけでそれを除けば天気もほぼ良いので11月で計画してみよう。

往復のフェリー航路やどの船のどの個室に乗るか具体的にフェリー会社運航表から絞っていき、行きたいところをグーグルマップにマーキングしてるうちに、久米島にもフェリーで渡れることがわかった。

机上の妄想計画が徐々に現実を帯びてきて、自走で行ける日本の南端が久米島ならよっしゃ行ったるかーみたいな(笑)



そうこうしてるうちに6月に右手を負傷してしまい11月までに完治するのかまったく目途は立たなくなった。(誤診がありさらに不安増幅)

スケジュールを徐々に詰めながらフェリー予約開始までに完治しなければ諦めればいいと思いつつ、航路によっては予約開始日が1ヶ月前とか2ヶ月前と違うのでその判断に悩むのよねぇ。

9月中旬のフェリー予約段階にまだ完治してなかったのでかなり悩んだが乗船1週間前までのキャンセル料が安かったこともあり、とりあえず予約しておいてあとで考えることにした。

そんな流れで九州航路や沖縄航路を徐々に予約して10月末の通院ではほぼ完治の診断だったのでようやく計画が実現することに。

ほぼ完治とは言え、春にミッションO/Hしたもののほとんど車に乗ってなかったのでリハビリがてら通勤や休日少し走りながら様子見てたら長距離は何とか走れそうな気がした。


ちなみに余計な情報ですがフェリーは以下の順で予約しました。

9/17 宮崎カーフェリー(神戸⇒宮崎) 電話予約
9/17 さんふらわあ(志布志⇒大阪)  Web予約
10/18 マリックスライン(鹿児島⇒沖縄) 電話予約
10/21 久米島フェリー(那覇⇒久米島往復) 電話予約
10/26 マリックスライン(沖縄⇒鹿児島) 電話予約

シーズンオフだからか、どのフェリーも個室は一発予約できて良かったー!

フェリー経験者ならわかると思いますがこの航路をこの順に予約するのはかなりリスクあります。

九州航路復路を予約した後に沖縄航路が予約できなかったらホテルも含めてスケジュール大幅変更しなければならないのでフェリー予約は旅行計画の一番の要でもあります。



そしてついにその日が来ました。

自走沖縄への初日。

週末なので高速渋滞の可能性と翌日神戸からフェリーということもあり初日は中間点の静岡県に1泊して翌日フェリー乗船まで余裕あるスケジュールにしました。

画像は東名富士川SAにて。

翌日から本格的なドライブが始まります。


正直、この時点で本当に沖縄に行くなんて実感はまったくない。



【2024 沖縄久米島ドライブ】

①Day1 沖縄旅行計画は大変だった(11/16)⇒こちら

②Day2 まずは本州から九州宮崎へ渡る(11/17)⇒こちら

③Day3《前編》 宮崎上陸(11/18)⇒こちら

④Day3《後編》 沖縄まで24Hの船旅始まるよ(11/18)⇒こちら

⑤Day4 興奮の沖縄航路、そして念願の沖縄本島上陸(11/19)⇒こちら

⑥Day5《前編》 自走で行ける最南西端の久米島へ!(11/20)⇒こちら

⑦Day5《後編》 久米島(ドローン)(11/20)⇒こちら

⑧Day6 久米島2日目は台風並みの強風(11/21)⇒こちら

⑨Day7 米軍基地の街コザ(11/22)⇒こちら

⑩Day8 海中国道(ドローン)~伊計島~古宇利島(11/23)⇒こちら

⑪Day9 沖縄の成り立ちを見る・北部一周(11/24)⇒こちら

⑫Day10 沖縄最終日:備瀬崎(ドローン)~美ら海水族館(11/25)⇒こちら

⑬Day11 沖縄から再び24Hの船旅で本土に帰る(11/26)⇒こちら

⑭Day12 さんふらわあ志布志航路で本州へ(11/27)⇒こちら

⑮Day13 沖縄から無事帰還《最終回》(11/28)⇒こちら


【ドローン空撮 4K】沖縄・久米島ドライブ⇒こちら
Posted at 2024/12/04 20:52:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ_沖縄久米島2024 | 日記
2024年09月29日 イイね!

右手負傷 伸筋腱脱臼の巻

右手負傷 伸筋腱脱臼の巻前回からの続き。。。












整体師に診てもらったら捻挫ではなくおそらく伸筋腱脱臼ではないかと。

それを診察出来る医師は少なく市内総合病院の医師ご指名で紹介してもらった。

数日後、予約なしで何とか初診受付してもらったらその医師は人気があるらしくまた手術も入った影響でなんと5時間待ちでしたー(笑)



症状と経緯を伝えると間違いなく伸筋腱脱臼だと言う。

2カ月前に捻挫と診断したクリニックの話をすると言葉を失ってましたよ。

こっちも失うわ(苦笑)



治療方法は断裂した矢状索を縫う手術または自然治癒のどちらか。

間髪入れず手術をお願いしたら、医師によると複雑なケガではないので自然治癒でも治る見込みはあるし、完全に治らなくともその状態に慣れてくる人は多いという。

手術は簡単そうだが自然に治るならそれでも良いか。。。



治療方法は、中指付け根を曲げないよう器具で固定して第一と第二関節だけ曲がるようにして1ヶ月様子を見ることにした。

その間は第一と第二関節を曲げて付け根に刺激を与えて活性化すると断裂部分が繋がるらしい。

ただし付け根は1mmたりとも曲げるな。

もし曲げたら今までの努力は一瞬で消えるぞと医師に脅かされましたよ。



つまり、、、

当初の捻挫診断では固定せず付け根を曲げても良かったし、その後温水でしっかり曲げていたに対して、本来の治療はその真逆だったのです。

こりゃ治るものも治らんねー

そんな余計な治療を2ヶ月も続けていたので、本来なら早い人なら1ヶ月程度で治ることが多いが、今回は少し時間掛かりそう。


車で病院に行ったけど指を固定したもんだから帰りはかなり大変でした。





1カ月間、右手はさっぱり使い物になりませぬ。

料理はカミさんに作ってもらえるが...

この時期は登山に出掛けることが多いのでその間は自炊です。

作るのも難しいし食べるのも大変な上に食器洗いも数を少なくしたいのでレトルトカレーは便利だけれどもどうしても魚が食べたい!






お箸は使えないので左手でフォーク使ってサバ食べるとは思いもよらなかったなー

でも骨無しなので助かった。

ついでに左手だけで玉子焼きにもチャレンジしてみたがこれはまぁまぁ上手なのでは?笑





そんなこんなの不便な生活が1カ月続いた。

右手は一度も洗ってないのでめちゃ臭かったです(笑)

病院へ行き状態を見てもらったがやはり少し早いみたい。

あと2週間このまま固定しましょうとなりました。





2週間後、ようやく固定を外せました!

ここからは毎日グーパーを繰り返すリハビリが続きます。

今の状態では手を握ろうとしても付け根は慣れてないのもあってほぼ曲げられないし少し怖い。

毎日少しずつ曲げる練習を繰り返し2週間後にしっかり曲げるのを目標にしましょう。

医師の説明はわかりやすくゴールを決めれば前向きになれる。

正直まだ2割程度しか曲げられないから、2週間後ではなく1カ月後でも曲がれば良いやと気持ち的には楽になってる。



今年の夏はケガもありロングドライブに行けてないのでケガの回復次第ではあるが11月に行こうかと計画してます。

とりあえずホテルは全て押さえて一部フェリーも予約した。

あとは残りのフェリー予約(旅行1カ月前)する頃に右手が使い物になるかで決行か中止を判断するつもり。

その帰りに実家和歌山にも寄るので、横浜への帰り道の四日市で11/30(土)呑みオフも考えてます。(一応四日市ホテルは仮予約済)

旅行も呑みオフも右手の回復次第なのですが。

もし旅行に行かなければ11/24(日)房総半島MRフェスは行くかな。行けるかな。



ケガして1ヶ月半程した頃(誤診リハビリ中)にMR-Xを一度だけ動かしたがそれ以来当然乗れてません。

バッテリー上がりを気にして月1回エンジン掛ける程度です。

今週末は車検あるので厚木aprまで乗る予定だけれど乗れるのかな。。

もし乗れなかったら積載車で来てもらうしかないか。



11年前の実家和歌山帰省中での左足首骨折、そして4年前の左肩鎖骨骨折があり、今回は右手伸筋腱脱臼。

いろいろやらかしました(笑)
Posted at 2024/09/29 18:19:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年09月26日 イイね!

右手負傷 誤診の巻

6月某日。。。

MR-XのSMTクラッチクリアランスをリセットしたので慣らし運転をしようと車庫に行った時でした。

ちょっとした不注意で右手を捻ってしまった。

痛っ!?

右手中指付け根に激痛が走り、中指は少し薬指方向にズレて攣ったっようにピンと伸びてピクリともしない?

骨折の感覚は無く筋肉痛に似た感じだった。

とりあえずロキソニンシップを貼って様子見てたが翌日痛みが引かないので近所の整形外科クリニックへ行ってみると...



骨は異常ありません。
重度の捻挫ですね。
中指と薬指をテープ固定してシップ貼って腫れや痛みが引いたらまた来て下さい。



骨折ではなかったので安心しました。

指を固定してるので運転はむろんPCマウスも使えないし食事も左手使って悪戦苦闘の毎日です。

もうね、左手でスプーン使って米食べても美味くないのよー笑



何とか我慢の生活送りながら1ヶ月程経ち腫れは引いてきた。

右手中指の腱が少しズレて傷むことはあるが、中指と薬指を固定していた影響で付け根が固着しているような感じでした。

再びクリニックへ行ってみると、腫れは引いたので指の固定は外しても良い。

しかし指の固着が原因で痛みがあるようなのでバイブラバスという42℃程のお湯がバブル状に噴出して血行を促進するリハビリを始めることになりました。

手をお湯に浸けて15分間指を動かして血行を良くします。

リハビリに行けない日は自宅でバブルは出なくても同じようにお湯に浸けて指を動かします。

これを1ヶ月続けた8月某日。。。



自宅PCでマウスを使っている時でした。

再び右手中指付け根が攣ったように動かなくなり激痛が走ります。

何か指付け根が変だよ?? 腱がまたズレてるわ。



これはどういうことか?

ちょっと意味わからないので妻に相談したら、過去に妻が登山で腰を痛めた時に通った整体師に見てもらえば?

ってことになり翌日その整体院に行ってみたところ。。。



これは捻挫ではなく・・・おそらく伸筋腱脱臼(しんきんけんだっきゅう)でしょう。

え?なんじゃそりゃ??



手のひらをグーパーしても指の真ん中を走る伸筋腱は左右にズレないようになってます。

これは関節にズレを防ぐベルトのような矢状索(しじょうさく)という組織があり腱を支えてるからです。

このベルトが断裂して直角に交わる腱が小指方向にズレる症状を伸筋腱脱臼と言います。

難しい...

珍しいケガらしく整体師は5年ぶりに見たと驚いてました。

この時点でケガをしてから2ヶ月は経過してる。(続く)
Posted at 2024/09/26 20:56:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年09月24日 イイね!

【メンテ】SMTミッションO/H

【メンテ】SMTミッションO/Hブログさぼってました。

今年前半の出来事です。






ここ数年サーキット走行するとシフトダウンしてもブリッピングしないケースが増えてきました。

例えば鈴鹿のヘアピン、FSWのダンロップ、もてぎのほとんど(笑)など、高回転からの急減速時にブリッピングしないので、回転は一気にストンと落ちてアクセルONの時には回転とギアが噛み合わずかなりぎくしゃくして立ち上がりは遅くなりタイムは落ちる。

ミッションはSMTなのでクラッチ切って回転を誤魔化すことは物理的に不可能なためブリッピングしないならしない想定でブレーキを加減しながらシフトダウンのタイミングをずらすなどあの手この手で立ち上がりのぎくしゃくを誤魔化すワケですがそれが一番のストレスになってました。

しかもしないと思ってる時に普通にブリッピングする時もあるので何だよーと一気にヤル気を削がれ気落ちする。



ブリッピングしない原因はたぶんシンクロだよねぇ。

内心ミッションがアレなんじゃないかと思いながら気づかない振りして数年放置してたワケです。

とは言え、ストレス抱えてサーキット走るのも辛いのでそろそろ(ミッション)降ろした方が良いかなーと思い決心しました。



メカニックに症状を伝えてミッションO/Hに入ったのが今年2月。

ミッションをバラして状態を見てもらうと当初見込みのシンクロだけでなくクラッチハブやハブスリーブなども傷んでるようです。

5年前にミッションO/Hして、シンクロやベアリング、ミッション/クラッチハブなど交換したのだが。。。

エンジンチューンするとミッションもそうなるわなーと言う話しです💦

唯一の救いはSMT故にコンピューターが介在してミッションブローしなかったことですかね。




















ミッションアッセンブリー一式の新品は在庫が無いとの事なのでとりあえずパーツ毎に全て新品交換をお願いしたところ一部製廃になっているらしい。

困ったな。どうするかな。



何も対策案が出ずに3週間が過ぎたところにメカニックから連絡が入った。

メ:「某オクに後期ファイナルエディション6SMTポンプ付ミッション中古が即決10万で出てますよ」

中古なので程度もわからないし保証もないが、出品者の評価は高いし画像見るとしっかりした解体業者っぽいですけどどうしますか?...




E:「即決しましたー!」

落札5万以上に使える10%OFFのクーポンあったので1万OFF!

しかもSMTポンプ付ならで即決でしょ!



ミッションケースとSMTポンプは購入したものを使い、中古ミッションを開けて程度をチェックして今のミッションとどちらか良い方を選択して組み直してもらうことに。

またデフは現状のCUSCOを外して組み直し、このタイミングでTODAのクラッチとクラッチカバーも新品交換した。





そこそこ大変な作業になってしまい、作業終了はなんだかんだで4月中旬になりましたよ。




その後、200km程慣らし運転して、6月にクラッチのクリアランスをリセットするために再びaprへ。

そして帰宅後、不注意から悲劇が...(続く)
Posted at 2024/09/24 21:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「大黒に行ったものの混雑して居心地悪いので速攻退散💦」
何シテル?   07/27 21:47
Eishing++ : エイシン です。 Eishing++ : ++(プラプラ)はC言語のカウントアップからのパクリ^^ 決して+(プラス)に対抗し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019夏・北海道旅のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 01:20:29

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-X spec RS (トヨタ MR-S)
MR-X spec RS(MR-S 改)に乗ってます。 2007年の夏、H14年式中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation