• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eishing++のブログ一覧

2023年08月17日 イイね!

【2023北海道・道南ドライブ】⑤積丹半島/ジュウボウ岬~沼前岬《ドローン》(7/18)

【2023北海道・道南ドライブ】⑤積丹半島/ジュウボウ岬~沼前岬《ドローン》(7/18)泊原発を出発して積丹半島を目指します。








※ここからは写真が多くなるのでブログ分割しました。


日本海側の海沿いを気持ち良く走り神恵内村漁港を通過して道の駅に到着した。






売店の品数は少なかったが生きたホタテが1枚300円で売られていたのには驚いたな~

網ですくうのだがどうやって持って帰るのだろう?

道の駅から少し進んでみる。




遠くにロウソクみたいな変わった岩が見えるぞ?ありゃなんだ?




道の駅にほど近い場所に休憩所Pがあったので寄ってみる。






ヤベェな、こりゃ興奮する(笑)










テスト撮影がてらドローンを飛ばしてみよう。

左のトンボロのあるところがジュウボウ岬。




柱状節理の大砲岩。




手前からジュウボウ岬、沼前岬、左奥が神威岬。




ドローンは特に問題なく順調に飛べるので次の沼前岬方面に行こう。






沼前岬Pに着いた。






目の前は神威岬だー!




神威岬付け根にあるタコ岩。




ここ積丹半島にはこのようなロウソク岩がいくつもあるようです。

これらの岩に纏わる伝説やその名称由来の説明は多いがその成り立ちに関してはほぼない。

地質関連を調べてみると余り詳しくなく断片的な情報をいくつか見つけたのでそれをまとめてみると、



海底火山噴火に伴う火山岩や火山灰などの噴出物が固まり堆積して出来た火山角礫岩が後に隆起して長年の風雨や波によって浸食されて硬い部分だけ残ったとされる。



そのような場所は日本全国に散らばってるがなぜここ積丹半島周辺にのみこのような尖った岩が多いのかは謎だ。

組成が違うのかな?



中央がタコ岩、左奥が神威岬と神威岩。




先ほどまでいたジュウボウ岬(奥)と沼前岬(手前)。





さて、本命の神威岬に行きますよ。




つづく








【2023北海道・道南ドライブ】

①仙台フェリー(7/15)⇒こちら

②北の大地へ、念願の羊蹄山は...?(7/16)⇒こちら

③朝里スカイループオフ会(7/17)⇒こちら

④泊原発《原発巡りコンプリート》(7/18)⇒こちら

⑤積丹半島/ジュウボウ岬~沼前岬《ドローン》(7/18)⇒こちら

⑥積丹半島/神威岬・積丹岬島武意海岸《ドローン》(7/18)⇒こちら

⑦後半戦突入、北海道駒ケ岳...?(7/19)⇒こちら

⑧白亜の断崖シラフラ~函館市内(7/20)⇒こちら

⑨北海道駒ケ岳リベンジ~活火山恵山(7/21)⇒こちら

⑩津軽海峡フェリー《最終回》(7/22)⇒こちら


【ドローン空撮 4K】小樽市 朝里スカイループ(2023/7/17)⇒こちら

【ドローン空撮 4K】北海道・道南地方《総集編》⇒こちら

【ドライブマップ】北海道・道南地方 2023⇒こちら


Posted at 2023/08/17 17:58:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ_北海道2023 | 日記
2023年08月14日 イイね!

【2023北海道・道南ドライブ】④泊原発《原発巡りコンプリート》(7/18)

【2023北海道・道南ドライブ】④泊原発《原発巡りコンプリート》(7/18)2日目は積丹半島方面に向かいます。







倶知安町ホテルを出発して日本海側の岩内町岩内港に来ました。

積丹半島に行く前にどうしても見ておきたい場所へ寄ってみる。




北海道電力泊原発です。

何度か書いてますが若い頃に原発の核燃料設計していた時代がありました。

ここ泊原発は主に建設中の1、2号炉ではなく計画中の3号炉の核燃料設計をやっていたと記憶します。

左奥から1(1989年営業運転開始),2(1991),3号炉(2009)。




岩内港から少し距離あるので望遠レンズ越しに見ると、

あの大きな原子炉建屋の中のミクロン以下の世界を俺は設計していたのか~、見えない(笑)

少しでも仕事に携わっていた現場を見るというのは感慨深いですね。





3年前に若狭湾原発銀座巡り(⇒こちら)を始めてから、九州(⇒こちらこちら)そして四国(⇒こちら)を周り、

今回北海道にて過去に携わった原発を全て見ることが出来ました。

これで安心して死ねるわ(笑)



ここ岩内港はかつてフェリーターミナルがあったそうです。






調べてみると、

平成2年(1990) 岩内~直江津間に東日本フェリー航路開設
平成9年(1997) 岩内~直江津~博多間に東日本フェリー航路開設
平成11年(1999) 岩内~直江津~博多間フェリー航路(東日本フェリー)休止

北海道から新潟直江津経由で九州博多まで行けたのには驚きました!

そんな時代があったのか~

旧フェリーふ頭が広すぎる(笑)





原発見て満足したの積丹半島に向かいます。









つづく



【2023北海道・道南ドライブ】

①仙台フェリー(7/15)⇒こちら

②北の大地へ、念願の羊蹄山は...?(7/16)⇒こちら

③朝里スカイループオフ会(7/17)⇒こちら

④泊原発《原発巡りコンプリート》(7/18)⇒こちら

⑤積丹半島/ジュウボウ岬~沼前岬《ドローン》(7/18)⇒こちら

⑥積丹半島/神威岬・積丹岬島武意海岸《ドローン》(7/18)⇒こちら

⑦後半戦突入、北海道駒ケ岳...?(7/19)⇒こちら

⑧白亜の断崖シラフラ~函館市内(7/20)⇒こちら

⑨北海道駒ケ岳リベンジ~活火山恵山(7/21)⇒こちら

⑩津軽海峡フェリー《最終回》(7/22)⇒こちら


【ドローン空撮 4K】小樽市 朝里スカイループ(2023/7/17)⇒こちら

【ドローン空撮 4K】北海道・道南地方《総集編》⇒こちら

【ドライブマップ】北海道・道南地方 2023⇒こちら


Posted at 2023/08/14 00:10:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ_北海道2023 | 日記
2023年08月11日 イイね!

【2023北海道・道南ドライブ】③朝里スカイループオフ会(7/17)

【2023北海道・道南ドライブ】③朝里スカイループオフ会(7/17)上陸2日目は小樽郊外に向かう。







途中の道の駅あかいがわでトイレ休憩。




この近くには赤井川カルデラがあり、二重の外輪山から構成される珍しい地形だ。

今いる道の駅は内側と外側の外輪山に挟まれた谷に位置する。

帰りに内側に登ってカルデラを一望する予定だったが生憎のガスのため何も見えなかった。

この外輪山を越えて小樽市を目指す。



目的地は、小樽市南部にある高さ74m、長さ390mの朝里ダム(オタルナイ湖)。




札幌在住のMR-S仲間rikito君が声を掛けてくれてオフ会することになりました。

ダム下流部には朝里スカイループ橋が架けられオフ会やツーリングでは有名な場所のようです。






集まってくれた方々。




左から、MR-X、rikito君、jamさん、元SW20乗りさん

jamさんは千葉県在住でして私より数日早く北海道入りしてこのオフ会に寄ってくれました!







オフ会終了予定時刻を大幅に遅れての参加はZ33のHironobuさんと彼女。




MR-Sで紋別を出発して小樽に向かう途中にSMTが調子悪いので彼女の住む苫小牧に寄って彼女のZ33に乗り換えて遠路遥々400km以上掛けて来て下さいました。

お疲れ様です。

北海道人の距離感はハンパないですね。

写真忘れましたがもう1台SW20(ドラッグ600ps仕様)も参加頂きました。







折角集まっていただいたので1台ずつスカイループ走行をドローンで空撮してみる。













しかし大失敗!

ループなので道路は曲線を描きしかも高低差もある。

そうなんです。

車両追走するには道路に沿ってRを描きながら上昇下降しなければなりません。

さらに道路には街灯もあるので衝突に注意する必要がある。

過去にそのようなフライトは経験ないので接近しての撮影は困難なため安全のために距離を置いたら車両が豆粒のように小さくなってしまったよ~

支笏湖などの湖畔直線で撮影すれば良かったかなと。。。


遠路わざわざ集まって下さった皆さん、ありがとうございました!


オフ会終了後は小樽市内観光を予定してましたが終了が大幅に遅れてしまい時間なくなったのでこのまま倶知安町のホテルに戻ります。

スカイループ滞在時間は5.5H。

どんだけダベリまくったんだよ(笑)









つづく



【2023北海道・道南ドライブ】

①仙台フェリー(7/15)⇒こちら

②北の大地へ、念願の羊蹄山は...?(7/16)⇒こちら

③朝里スカイループオフ会(7/17)⇒こちら

④泊原発《原発巡りコンプリート》(7/18)⇒こちら

⑤積丹半島/ジュウボウ岬~沼前岬《ドローン》(7/18)⇒こちら

⑥積丹半島/神威岬・積丹岬島武意海岸《ドローン》(7/18)⇒こちら

⑦後半戦突入、北海道駒ケ岳...?(7/19)⇒こちら

⑧白亜の断崖シラフラ~函館市内(7/20)⇒こちら

⑨北海道駒ケ岳リベンジ~活火山恵山(7/21)⇒こちら

⑩津軽海峡フェリー《最終回》(7/22)⇒こちら


【ドローン空撮 4K】小樽市 朝里スカイループ(2023/7/17)⇒こちら

【ドローン空撮 4K】北海道・道南地方《総集編》⇒こちら

【ドライブマップ】北海道・道南地方 2023⇒こちら


Posted at 2023/08/11 17:52:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年08月06日 イイね!

【2023北海道・道南ドライブ】②北の大地へ、念願の羊蹄山は...?(7/16)

【2023北海道・道南ドライブ】②北の大地へ、念願の羊蹄山は...?(7/16)いよいよ4年ぶりの北の大地に上陸します。







深夜、天気予報では青森県から太平洋沖合にかけて梅雨前線は横たわり、フェリーはそれを突っ切るので海上は荒れると覚悟していた。

しかしながら波はさほど高くなく時折小さな揺れを感じるだけで少し拍子抜けした。

梅雨前線ってそんなもんなの?

期待外れはあるがお陰でぐっすり眠れた。



翌午前8時。

曇ってるが雨は降ってない。

着岸までまだ時間たっぷりあるので船内を散策した。






何度もこの船(きたかみ号)に乗ってるので目新しい物はない。

デッキに出てみよう。









見えるのは地平線だけ。

太平洋にポツンといることを実感する瞬間だ。

これが大好き。




再び船内に戻り写真を撮ってると東南アジア系の若者が勝手に映り込むよ(笑)







前日仙台港を19時40分に出航して苫小牧港には定刻通り11時に到着した。

15時間20分の船旅は退屈な時間も多いけどワクワクする事も多くフェリーはやめられない。











苫小牧港からこの日は羊蹄山方面に向かいます。

4年前、洞爺湖に行った時に見たこともない富士山のようなデカイ山を見た。

画像はその時のもの。(その時のブログ⇒こちら





それが後日羊蹄山と知って間近で見てみたいという思いが募り、

今回道南ドライブの目的のひとつがその羊蹄山を見ることでした。



苫小牧港から海岸沿い国道を走り、白老から道道に入ってしばらくした山中で交通事故を目撃した。

坂道直線でおそらく正面衝突だと思われる軽と普通自動車が路肩スペースに停めていた。

軽のフロントはかなり凹んでおり、道端に女性が一人横たわって同乗者らしい人がバスタオルで仰いでた。

双方の人数もそこそこいるので大丈夫だとは思ったものの、お節介心が出てMR-Xを路肩に停めて小走りに現場に向かった。

何か手伝うことはありますか?とそのうちの一人に声を掛けると、

救急車は呼んだし、意識もあるので大丈夫です。ご苦労様です。

そうですか。わかりました。お邪魔しました。



大丈夫ではないと思うが何とかなりそうなのでその場を離れた。

北海道内の正面衝突事故報道は毎日のようにネットニュースで見掛けるので無理な追い越しや車線逸脱には十分に気を付けたいものだ。



いくつか峠を越えて田園地帯を走ってると雲が立ち込めた裾野の広い山を見付けた。

位置的には間違いない。




おぉー! これが見たかった羊蹄山! たぶん💦

スケール感が伝わってこないねぇ(笑)



後方は尻別岳。こっちの方がまだそれっぽいな。




この日は羊蹄山周辺でドローン撮影を予定してましたが時折降る雨がそれを阻みます。

仕方ないので倶知安町内のホテルに直行するのであった。







つづく


【2023北海道・道南ドライブ】

①仙台フェリー(7/15)⇒こちら

②北の大地へ、念願の羊蹄山は...?(7/16)⇒こちら

③朝里スカイループオフ会(7/17)⇒こちら

④泊原発《原発巡りコンプリート》(7/18)⇒こちら

⑤積丹半島/ジュウボウ岬~沼前岬《ドローン》(7/18)⇒こちら

⑥積丹半島/神威岬・積丹岬島武意海岸《ドローン》(7/18)⇒こちら

⑦後半戦突入、北海道駒ケ岳...?(7/19)⇒こちら

⑧白亜の断崖シラフラ~函館市内(7/20)⇒こちら

⑨北海道駒ケ岳リベンジ~活火山恵山(7/21)⇒こちら

⑩津軽海峡フェリー《最終回》(7/22)⇒こちら


【ドローン空撮 4K】小樽市 朝里スカイループ(2023/7/17)⇒こちら

【ドローン空撮 4K】北海道・道南地方《総集編》⇒こちら

【ドライブマップ】北海道・道南地方 2023⇒こちら


Posted at 2023/08/06 16:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ_北海道2023 | 日記
2023年08月05日 イイね!

【2023北海道・道南ドライブ】①仙台フェリー(7/15)

【2023北海道・道南ドライブ】①仙台フェリー(7/15)ようやくブログ化する気が起きてきました💦







コロナ禍があったり九州や鳥取四国など遠征してたので北海道は4年ぶりになります。

今回は主に道南地方に出掛けました。



先ずは横浜を出発していつも利用する仙台港に向かいます。

東北道を使う予定でしたが佐野館林周辺が断続的に渋滞してるようなので急遽常磐道経由で向かうことに。

4年前の福島県内はほぼ片側1車線なので仙台までかなり時間掛かりましたが、最近2車線区間が少し開通したこともあり退屈な時間が減ったのは嬉しい。



折角洗車したのに宮城県に入ったあたりから小雨が降り続き、北の大地に汚れて上陸するのは少し残念だな。

予定通り夕方仙台港に到着。

場所は慣れてるので誰にも誘導されずさくっと勝手知った低床スペースに停める(笑)





相変わらず乗船は最後の最後なので待機時間が長いのよねぇ。

前に止めてるポルシェは70代と思われる老夫婦。

早い時間に係員に誘導され乗船してたなぁ。シルバー扱いとかあるんかな?


部屋は個室1等クロスツイン。

この部屋利用は今回で3回目(笑)







2段ベッド形式なのでベッド幅は狭いが窓有り個室が意外と安いのが特徴。

ちなみに室数限定ながら乗船1ヶ月前の朝9時から始まるネット予約争奪戦に無事勝ち、

5m未満車両込み早割でこの部屋は25,300円でした。(※)

この料金で北海道行けちゃうのよー!




シャワーとトイレも付いてるよ。






※参考

乗船期間によっては個室1名利用の貸切料金は不要
ネット早割は個室半額(室数限定)
5m未満車両(通常) \28,600(ドライバー1名2等含む)
1等クロスツイン(通常) \16,400

クロスツインへの変更による等級差額は出るものの早割半額が功を奏して通常車両料金より安くなるのがこの航路のメリット









つづく


【2023北海道・道南ドライブ】

①仙台フェリー(7/15)⇒こちら

②北の大地へ、念願の羊蹄山は...?(7/16)⇒こちら

③朝里スカイループオフ会(7/17)⇒こちら

④泊原発《原発巡りコンプリート》(7/18)⇒こちら

⑤積丹半島/ジュウボウ岬~沼前岬《ドローン》(7/18)⇒こちら

⑥積丹半島/神威岬・積丹岬島武意海岸《ドローン》(7/18)⇒こちら

⑦後半戦突入、北海道駒ケ岳...?(7/19)⇒こちら

⑧白亜の断崖シラフラ~函館市内(7/20)⇒こちら

⑨北海道駒ケ岳リベンジ~活火山恵山(7/21)⇒こちら

⑩津軽海峡フェリー《最終回》(7/22)⇒こちら


【ドローン空撮 4K】小樽市 朝里スカイループ(2023/7/17)⇒こちら

【ドローン空撮 4K】北海道・道南地方《総集編》⇒こちら

【ドライブマップ】北海道・道南地方 2023⇒こちら


Posted at 2023/08/05 16:18:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ_北海道2023 | 日記

プロフィール

「実は先週某日、娘が女の子を出産しました。初孫です。可愛いです(笑)」
何シテル?   08/23 20:22
Eishing++ : エイシン です。 Eishing++ : ++(プラプラ)はC言語のカウントアップからのパクリ^^ 決して+(プラス)に対抗し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019夏・北海道旅のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 01:20:29

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-X spec RS (トヨタ MR-S)
MR-X spec RS(MR-S 改)に乗ってます。 2007年の夏、H14年式中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation