• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eishing++のブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

■MR-X 15周年■

■MR-X 15周年■うっかりしてました。









ノーマルからAbflug MR-X ワイドに変更して今月で丸15年経ちました。

そうなんですよ。

15年なんですよ。

こんなに長く乗るとは思ってもみませんでした。



少し振り返ってみます。

まずは2010年7月にAbflugに入庫してボディーをバラす。





標準のボディキットをフィッティング





GTウィング(カーボン)はHONDA HSV-010風にしてほしいとリクエストして、キット標準のウィングを取っ払ってワンオフで制作します。





ウィングの他にドアミラー、マフラー、オイルクーラーなどをワンオフで取付け。




そして2010年10月23日に完成納車。




妻ははこれを見て「お父さん、車買い替えたの?」




そして1年後、86(ZN6)のリアフォグを流用してワンオフで取付け。




外装は若干のマイナーチェンジはあるものの、この状態が現在の仕様となってます。





とは言えサーキットも走るし、日本全国北は北海道から南は沖縄まで自走ドライブするので15年も経てば飛び石もありまぁまぁ痛んできますよねぇ。





エンジン回りでは、弱って来た2zzエンジンを3年前に降ろして2基目の2zz(米MonkeyWrenchRacing製コンプリート)に換装してマイルドチューンも施して現在320ps仕様です。

また、1年前には6SMTポンプ付ミッションを丸ごと交換して細々と延命して乗り続けてきました。

年齢的にサーキット活動もかなり辛くなってきたのでいつまでこの車に乗れるのかわかりません。

最近はモチベが上がらずあまり乗ってないのが現状なんですよね。

昨年、沖縄まで自走で行ったのでそれでやり切った感が募ってきて...

来年10月には車検を迎えるので将来の事を考える切っ掛けになるのかな。

Posted at 2025/10/30 21:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-X 制作 | 日記
2014年09月30日 イイね!

フロアー排水溝の正体です(笑)

フロアー排水溝の正体です(笑)MR-X標準bodyキットはドア側に排出ダクトがあるにも拘わらずインナー側にはダクトが無い!












昨年それを見たaprメカニックが、

「これ勿体ない。ここ開けるとかなり効果出ますねぇ。いつか開けましょうよ。」



今回メンテで1週間クルマを預けるのでついでによろしく(^^)v

仕様はいつもの良きに計らえで(笑)






ステンメッシュSUSとホームセンター等で売ってるクラフトシートで制作してもらいました。






aprに依頼するとこっちが思ってる以上の完成度で制作してくるのでいつも驚くばかりだ。

彼らはレース屋のノウハウを活かして、そしてプライドがあるので凝りに凝っちゃうみたいなんですよね。

そんな妥協を許さない性格を知ってるのでこっちがテキトーに依頼しても安心感あるよなぁ。




安心・安定感のapr



これよく考えたらここから抜けてドアに沿ってリアダクトに流れ込むじゃないか。

整流効果出るかも?




どっちかと言えばフロントダウンフォースが増すと嬉しいのだけどね。

aprの帰り道、東名高速ではステアリング応答が早くて軽くなった。

10/12鈴鹿にちょっと期待(^^;
Posted at 2014/09/30 22:31:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-X 制作 | 日記
2014年09月22日 イイね!

拘りパーツ

拘りパーツオイル漏れ修理のため厚木aprに入庫してるMR-X。












オイル漏れの原因場所特定出来ず。

チェーンカバーとかかも?

エンジン降ろさないとわからないので蓋を閉めて見なかったことにしてもらいました(笑)

ま、今すぐどうにかなる状態でもなさそうなのでクラッチ交換の時に再確認しましょう。





ついでに仕様は良きに計らえで制作依頼したら拘り過ぎの完成品がっ!

土砂降りの中、オープン走行しても雨水をフロアーから排水します(笑)

目立たないところだけど効果はかなり期待できるな~



MR-Sには付けられません。

MR-X専用ワンオフです。
Posted at 2014/09/22 20:24:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-X 制作 | 日記
2014年09月10日 イイね!

昭和の懐かしいドロップス缶 with MR-X spec RS

昭和の懐かしいドロップス缶 with MR-X spec RS小学生のとき、ドロップ(ス)を遠足に持っていたら熱で溶けて手がベタベタになった昭和のおぢさん&おばさんは多いハズ(笑)








その解決方法はただひとつ。

指を舐める(爆)



そんな懐かしいサクマドロップスの缶がまだ売ってるとは嬉しいですね!

早く食べないと底の方が若干溶けてくっ付いちゃうのよ(^^;;

くっ付いたアメを離すために缶を振って逆さまにして穴から出てきたのがハッカで残念な思いしたこともあったな~



缶をよーく見ると・・・

MR-Xの写真が!?



これ、シールじゃないです。

ちゃんと印刷されてます(^^)v

しかも2種類って(笑)



こんな商品が手元のPCで簡単に作れて数日で宅配される時代なのか。



十円玉握りしめて駄菓子屋に行って、あれこれさんざん迷ってお菓子を買った頃は緩くてのんびりしてた。

貧しくて不便が当たり前の時代。

それはそれで良い思い出だ。




缶はギフト用に作ってくれます。

こちら⇒http://sakuma.decoto.jp/

缶だけじゃなくてもちろんドロップスも入ってるよ(^^)



【追記】

サクマと言えば赤白のイメージというコメントがあったので調べてみました。

どうもサクマドロップスサクマドロップスというのがあるらしい。

両方の缶の写真がありました!

サクマドロップス(緑)とサクマ式ドロップス(赤)の違い↓
http://matome.naver.jp/odai/2138285121925976801


ややこしいですね(^^;;

メンソレータムとメンターム(近江兄弟社)のようなものか?(笑)
Posted at 2014/09/10 19:57:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | MR-X 制作 | 日記
2014年05月16日 イイね!

フロントブレーキダクト

フロントブレーキダクト週末はMOTEGI。











MOTEGIはブレーキに厳しいコースなので、フロントにBILLION製ブレーキダクトを装着しました。

きちんとボックスを制作することも考えたけど、とりあえずはホースだけで十分でしょ。

と思ってaprに依頼した。

レース屋に頼むと彼らはどんな素材でも妥協しないの知ってたから予想通りではあるが、

想像以上の完成度です。

大きい声では言えませんが材料費だけで製作費はサービスよん(笑)


これでMOTEGI対策はOK(^^)v

車載カメラの準備もよし(^^)v

あとは体調と気合(笑)

今回は MR-S with VTEC のタケさんとご一緒します。



久しぶりのMOTEGIは緊張するな~
Posted at 2014/05/16 21:12:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-X 制作 | 日記

プロフィール

「■MR-X 15周年■ http://cvw.jp/b/1450440/48738833/
何シテル?   10/30 21:59
Eishing++ : エイシン です。 Eishing++ : ++(プラプラ)はC言語のカウントアップからのパクリ^^ 決して+(プラス)に対抗し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2019夏・北海道旅のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 01:20:29

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-X spec RS (トヨタ MR-S)
MR-X spec RS(MR-S 改)に乗ってます。 2007年の夏、H14年式中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation