• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eishing++のブログ一覧

2012年12月10日 イイね!

Yes ! PPF 施工

Yes ! PPF 施工フェンダーを壊す以前のMR-Xフロントバンパーを見た方なら覚えているハズ。

男の勲章「飛び石」(笑)









フェンダー修理ついでにその飛び石の傷も修復・再塗装したので今は新車のように綺麗ですよ!

そこで思いついたのだった。。

2、3年しないうちに飛び石で再びボロボロになるのならいっそのことフィルムを張っちゃえと(^^)




以前、アニョキングが紹介していた横浜市港北区・第三京浜港北IC近くのポルシェ・チューナー「クレフ」を思い出して施工を依頼することにした。


正式名称は、PPF(Paint Protection Film)
 (以下、HPから引用)

ペイント・プロテクション・フィルム(以下:PPF)とは、透明のポリウレタン製フィルムを自動車やバイクなどのボディ表面に貼ることで、外的な要素からボディを保護し、傷がつくことを防ぐ製品のことを指します。ほかにも『ヌードブラ』や『クリアーブラ』、『スクラッチガード』など様々な名称がありますが透明フィルムで塗装面を保護するという点で同じ『プロテクション・フィルム』と総称されています。

PPFの施工目的は『外的な要素』からフィルムを貼ることで可能な限りボディを守ることです。 その目的は同じでも、外的な要素は『飛び石』や『10円パンチなどのいたずら』、『ネコの爪痕』、『鳥のフン』、『荷物の積下ろし』など様々です。これらキズからボディを守るためにフィルムでボディを覆います。 しかしキズからボディを守るだけではPPFとして機能しません。 それは貼ってあることがわからない透明度、お手入れのしやすさ、剥がれない接着力、高い収縮性にフィルムそのものの強度、曲面への施工性など多くの課題をクリアする品質が要求されるのです。 それらを高いレベルで両立させることができるフィルム、そして高い完成度を実現する施工道具、インストーラー(施工者)。 全てが存在してはじめて『良いPPF』として存在できるのです。






施工箇所はフロントバンパー&リップヘッドライト

まず最初の工程はフロントバンパーの形状をデータ化して図面を作る。

どうやってこの形状を割り出したのかは企業秘密らしいので詳しいことはわかりませんが、私の想像ではレーザーでスキャンするんじゃないかな?

出来た図面。




この図面を基にフィルムを切り出す




余白を残し手慣れたフリーハンドで切り取り線を書く




そしてハサミで切る(^^;;




特殊な液体を吹き付ける




さてリップ部分の貼り作業開始




特殊な液体をボディーに吹き付ける






そしてフィルムを貼る




右から貼り始めて左端に到達




貼ってる途中はこんな感じ




貼り終えたら次はヘラを使い圧着




余白部分は裏側へ折り込む




リップ端は余白部分を残し、その後裏側へ折り込む




作業場所には、ポルシェ!ポルシェ!ポルシェ! そしてミニ(笑)






翌日完成!



見た目はフィルムが貼られているのは言われないと気づかないぐらい!
写真ではフェンダーとボンネットで光の反射具合で若干違いが出てますね。
フェンダーはPPF施工、ボンネットは無し。


ヘッドライトも施工




施工時に問題発見!

形状データ化する時は通常片側半分だけ測定して、それを反転して1枚のフィルムを制作します。

ところがMR-Xのフロントバンパーは正確には左右対称ではなかったのだ(^^;;

ですから端から貼っていくと反対側では若干寸足らずの状態になってしまった。

写真の曲線に沿った線がフィルムの端。あと1cm程足りなかったみたい(>_<)




でもよく見なければまったく気付かない程度です。

いつか貼りなおすことがあればその足りない部分のデータを補正してもらいましょう。

 
 

   Yes! PPF  に興味ある方は↓↓↓







費用はフィルムの面積にほぼ比例します。

したがってMR-Xでも他の車種でもあまり価格差はないようですよ。

<MR-X>
フロントバンパー&リップ:87,000円
ヘッドライト      :21,000円



剥がす時の費用はナント0円!



飛び石で再び補修と塗装することを考えればフォルムの方が安いと思う^^
Posted at 2012/12/10 21:35:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | MR-X 制作 | 日記
2012年09月20日 イイね!

時速5km未満でフルボッコ(苦笑)

時速5km未満でフルボッコ(苦笑)何シテルにたくさんのコメントを寄せていただきご心配お掛けしました。

本人いたって元気です(ぇ











今朝から体調が悪くて細かいことのミスが多かったんです。

例えば朝食で食卓の醤油を取ろうとしたら倒してしまい醤油がドボドボこぼれて、

それを拭こうとしたら醤油注しを斜めにして注ぎ口からまた醤油がドボドボ垂れる。

こんなミス今まで無かったので今日は注意しようと思ってた矢先でした。



体調悪いので最近新しく変えた持病薬を倍飲んで車通勤。

効き始めは眠くなったりするのでドクターからは運転は控えるように指示されてたんだけど。。。

首都高湾岸走行中に意識が徐々に遠くなってきたのでこれはヤバイと思い、大黒Pに入ったは良いが、

駐車場に右折するときにフェンダーが縁石に当たったみたい。

ガリっと音がしたのでバックしたけど、バックした時にダメージが広がったみたいですね。



薬の副作用で注意力が落ちたところに、早く車を止めようと思って縁石をよく見なかったのが原因。

大黒Pに入らずそのまま首都高を走行してたら他車を巻き込む大事故を起こしてたかもしれません。

この程度の自損で済んで助かりました。











車検のこともあったのでアブフラッグに電話したら比較的近い場所にある某チューナーさんに連絡を入れてもらい積載車で回収してもらいました。

今年3回目のローダーだよ(T_T)






自損でしかも最徐行でのガリガリなので怪我はまったくありません。

この状態でも本人はあまり凹んでないです

凹んだのはMR-Xの方(笑)



積載が到着したあたりから薬の効果が出始めて少し良くなってきました。

移動中助手席ではしゃべるしゃべる(笑)




MR-Xダメージ状態はまだわかりませんが、リア足回り類は無傷だと思います。

右フェンダー内にオイルクーラーがあるのでそこがちょっと心配かな?


ま、車検のついでに直してもらおう(^^ゞ



てなワケで今度の日曜のヨコハーマ@シンボルタワーは欠席しますm(__)m


ちなみに薬は合法で、脱法モノではありません(笑)
Posted at 2012/09/20 20:32:38 | コメント(31) | トラックバック(0) | MR-X 制作 | 日記
2012年06月10日 イイね!

鍛造ピストン入荷

鍛造ピストン入荷在庫ありました!

しかも市内で(^^)v









元ブラッシュボーイ海外担当だったみん友さんのご厚意でピストン在庫を超激安で譲っていただきました。



ここでは書けない(?)ショップブランドと実際の製造メーカーの実態や、

チューニングショップ間のお付き合い、

海外パーツメーカー事情など業界裏話を交えながら、

市内某ファミレスで取引完了(^^)v



在庫なければ通常ショップ経由で制作依頼しても数か月は掛かるし、

メーカーによっては受け付けてもらえないケースもあるようです。

在庫あって本当に助かりました。

ありがとうございます!





■MAHLE(マーレ) / 2ZZ-GE 鍛造ピストン 82mm 9:1












その他2ZZ用ワイセコ82.5mmmも在庫ありますのでご希望の方はメッセージくださいww


さて、ピストンも入荷したのでMR-X復活は来月上旬か中旬ぐらいかな?



それまでは新しい趣味で楽しむ♪

はい、その趣味は受注生産でして制作開始しました。

納期は来週金曜日^^v

土曜日雨が降らなければ初挑戦するのでブログアップできると思います。

はてさて、どんな事始めるのか??

それ単独だけでも奥の深い領域なんですが・・・

ある事と点と線で結ばれてます。


ご期待ください(笑)
Posted at 2012/06/10 01:01:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-X 制作 | 日記
2012年06月06日 イイね!

エンジン・ダメージ状況

エンジン・ダメージ状況当初はカム周辺で済むと思われた今回のトラブルは・・・










やはりピストンが(T_T)


まずは先週土曜日にスピリッツへ出向きこの目で破損状態を確認。



品番に○が付いた2ZZ-GE純正部品だけ取り寄せることになった。





ついで、、、

と言うか、勝手にと言った方が正確だろう(^^;;

「エイシンさん、オイルパンも交換しておきますから」

「(ノーと言わない性格を知ってるようだ) 良いよ(笑)」


写真右が2ZZ-GE純正、左がmoroso製(?)バッフル。

価格聞いてないし(苦笑)






折角エンジン降ろしてリフトアップしたのだから

トランクイッロをエンジンルーム側から撮っておこうww






ま、そんな感じで土曜日は大方の見積もりを聞いてある程度安心して帰宅。。。



ところが今日になってスピリッツから電話が。

「ヘッド開けた時にガスケットがやけに大きく見えてたのでピストンを詳しく調べました」
「そしたら、ピストンが踊ったようで目立つ傷は見受けられないが、押されてサイズが小さくなってました」

ピストンが擦れたのではなく、ブロック内で踊った時にブロックに押されて(?)径が少し小さくなった。

そんなことあるんですな~


てなワケでワイセコ鍛造ローコンプ×4個がすべてダメージを受けてしまい、

再度購入することになってしまった。






*ピストンの写真は2008年導入時の新品です



在庫があるのか、それともメーカーに制作依頼なのか?



早ければ今月末に復活と思っていたのに、

ピストンがこれじゃまだまだ復活できませんな~(>_<)
Posted at 2012/06/06 22:07:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | MR-X 制作 | 日記
2012年05月28日 イイね!

トラブル原因判明

トラブル原因判明5月4日近畿自動車道でのトラブルから陸送を経て三週間後。

ようやくMR-Xと再会したので一安心。









搬入したのはTPS(スピリッツ)

先週スピリッツから電話が入った時の開口一番は「圧縮掛かってませんでしたよ」




哀れな姿のMR-X





エンジンルームが空っぽということは・・・





エンジンばらして原因究明





カムに付かないハズのキズが付いて





カムシャフトの赤い円のボルトが脱落して





トドメはチェーンが切れた





これじゃ、エンジン掛からないよね~(T_T) y-~~~


まだエンジンを全てバラしてないのであくまで推測ですが、

デトネーション発生によりプラグの3分の1が溶けてシリンダー内に落ちた。

そしてシリンダー内を傷つけてピストンは踊った形跡があったようです。

その後、カムに異常が発生してボルトが脱落してタイミングチェーンが切れた。



根本的な原因はまだ不明ですが、

おそらくMR-X完成後に吸排気系(エキマニやマフラー)を交換したにも関わらず、

適切なPOWER-FCのセッティングをしなくて燃料が薄くなったと思われます。



セッティングしなきゃしなきゃと思いつつ放置していたのが最大の原因ですな。

自己責任ってヤツです。。。



もう1基2ZZを購入する覚悟でいました。

でもシリンダーは損傷しているけどUS製スリーブを入れれば再利用できそうなのでちょっと嬉しいかも。

今週末までに使える使えないパーツを洗い出してもらいます。

再構築はそれからなので復活までは相当時間が掛かるでしょう。








スタジオ撮影の後で良かった(苦笑)
Posted at 2012/05/28 22:21:33 | コメント(21) | トラックバック(0) | MR-X 制作 | 日記

プロフィール

「@山田錦 ありがとうございます!先輩おじいちゃん(笑)」
何シテル?   08/25 22:55
Eishing++ : エイシン です。 Eishing++ : ++(プラプラ)はC言語のカウントアップからのパクリ^^ 決して+(プラス)に対抗し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019夏・北海道旅のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 01:20:29

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-X spec RS (トヨタ MR-S)
MR-X spec RS(MR-S 改)に乗ってます。 2007年の夏、H14年式中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation