• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eishing++のブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

【若狭湾ドライブ】⑤神秘の湖三方五湖

【若狭湾ドライブ】⑤神秘の湖三方五湖今回若狭湾ドライブの目的地のひとつである三方五湖に行く。







気温は25℃くらいあったかな。
シーサイドオープンドライブが最高な一日でした。

正面奥は三方五湖から突き出した常神半島。左手前の三角おにぎりは鳥辺島。



三方五湖レインボーラインを登り日本海を望む。海がきれい。



手前は三方五湖のひとつ久々子湖(くぐしこ)、奥は日本海。
海に隣接する湖はあまり見たことがないので不思議な気分になる。



頂上へはリフトとケーブルカーで登れます。(900円)
頂上テラスに着くと絶景が広がってました。
水月湖(手前)、三方湖(奥)、菅湖(左奥)



この複雑な地形を見たかったのよ!
狭い範囲で湖が5湖もあり一望できるなんてここしかない。

中央は水月湖、奥に広がってるのは日本海(弧を描くのは松原海水浴場)、水月湖と日本海に挟まれた小さく見えるのは久々子湖。



水月湖の湖底に7万年の歳月をかけて積み重なった「年縞」と呼ばれる縞模様が形成されています。
この年縞を解析した事で化石や遺物の年代を特定する放射性炭素年代測定の較正にも使われており、水月湖年縞が考古学や地質学における「世界のものさし」として年代測定の精度を飛躍的に高めました。

ですって!
世界標準ですよ!
何だかわからないけどスゲー!笑





奥に見えるのは関西電力美浜原発(翌日行きます)



三方五湖レインボーライン



左手前の島は冒頭に通過した三角おにぎりの鳥辺島。
中央奥薄っすら見えるのは丹後半島、右はこれから行く常神半島。



山頂から降りる途中、眼下の海沿いの細い道が見えたのでそっちに行ってみた。



どうも三方五湖から突き出した常神半島らしく先端に向かうが道が険道っぽく急に細くなってきたので不安になって引き返す(笑)
そして三方五湖湖畔に戻ってきた。





どこからか動物の声がしたので探してみると野生の猿の親子が道路沿いを悠々と歩いてるじゃないか。
カメラを向けた時は木に登ってしまった。






陽が傾いてきたのでホテルに向かう途中に舟屋を発見。
海だけかと思ったら湖にもあるんですね。






今回三方五湖に行きたいと思ったのはこの映像見たからです。熊川宿も映ってます。




湖畔にいると娘から嬉しい連絡が入った。
お父さん旅先でウルウルしそうなところに・・・
ちょっとした車両トラブルに見舞われて娘の事は吹っ飛んだ(笑)


つづく。

【若狭湾ドライブ】

①紅葉の彦根城⇒こちら

②鯖街道熊川宿を歩く⇒こちら

③日本三景 天橋立は絶景だった⇒こちら

④軍艦と赤レンガの舞鶴港⇒こちら

⑤神秘の湖三方五湖⇒こちら

⑥旅先の車両トラブルは心細い⇒こちら

⑦原発銀座巡り⇒こちら

⑧越前海岸を北上する⇒こちら

⑨東尋坊までやって来たー!(最終回)⇒こちら
Posted at 2020/11/29 16:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ_若狭湾2020 | 日記

プロフィール

「大黒に行ったものの混雑して居心地悪いので速攻退散💦」
何シテル?   07/27 21:47
Eishing++ : エイシン です。 Eishing++ : ++(プラプラ)はC言語のカウントアップからのパクリ^^ 決して+(プラス)に対抗し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22 232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

2019夏・北海道旅のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 01:20:29

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-X spec RS (トヨタ MR-S)
MR-X spec RS(MR-S 改)に乗ってます。 2007年の夏、H14年式中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation