• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eishing++のブログ一覧

2022年10月07日 イイね!

白川郷と百万石の鼓門(2022.9.25)

白川郷と百万石の鼓門(2022.9.25)飛騨高山の翌日は北へ。








時間に余裕あるので遠回りして下道を使い御母衣ダム湖経由で世界遺産の白川郷へ入った。

駐車場から橋を渡って集落に入ります。






事前リサーチせずここに来れば何とかなるだろう。

世界遺産に登録されたくらいだから集落は全部合掌作りだと勝手に思い込んでた。

ところが目抜き通りに来るとなんかそうでもないよ...ありゃ?




ガイドブックもマップも持ってないし困ったなぁ。

そうだ! 人の流れについて行く! あったー(笑)






秋を感じさせる赤トンボ。




でもこの日の気温は30℃を超えてこりゃまだ夏やで~💦

余りの暑さでおでこから汗が噴き出し熱中症になるのではないかと思った。

歩くのにも一苦労となって来たので休憩がてらソフトクリームを食べて体を冷やし休憩した。




少し回復したところでもう少し散策してみよう。




日本でも有数の豪雪地帯に住む人々は家同士が助け合わなければ生きていけない。

その暮らしはさぞかし厳しかったでしょう。

でも子供たちは無邪気に声を上げて走り回る。ふとその情景が頭に浮かんだ。




合掌作りの機能や村を挙げての茅葺屋根の葺き替えについては皆さんご存知だと思うので説明は省きますね。






暑い上に集落は思ってた以上に広くてもはや人の流れについて行けない。

旅の疲れも出てきたのでここでギブアップか~

結局見所を見たのか見てないのかもわからず白川郷を出発した。



あまりの疲労感と睡魔に襲われ高速PAに入り少し休憩。

目が覚めると1時間ちょっと気を失っていたようだ💧

今夜の宿泊先である金沢駅前のホテルに到着すると再びベッドに倒れこむ。

自宅を出発して4日目。旅の疲れが出始める頃とは言え体力落ちたな。


軽く体力復活したので近所のちょっと高級な居酒屋で夕食を済ませ、すぐ目の前の金沢駅に行って見る。

これが有名な鼓門(つづみもん)か!




金沢伝統芸能の能楽で使われる鼓をイメージした門構えは高さは13.7m。迫力ありますねー!

鼓門は加賀五彩(えんじ、藍、草、黄土、古代紫)をイメージした光で曜日ごとに異なる色でライトアップされてるようです。

平日は単色ながら土日祝はこの5色をすべてライトアップするそうで、当日は日曜なのでちょこちょこ色が変わってました。

前田利家がこれ見たら腰ぬかすだろうな。







ホテルに戻りシャワー上がりに鏡を見ると・・・おでこが日焼けしとるがな(笑)




つづく。


・1zz2zzオフ会@車山高原(2022.9.24)⇒こちら

・飛騨高山の古い町並み(2022.9.24)⇒こちら

・白川郷と百万石の鼓門(2022.9.25)⇒こちら

・百万石の屋敷跡(2022.9.26)⇒こちら

・恐竜ロマンを求めて(2022.9.26)⇒こちら

・濃尾地震1891の痕跡を見に行く(2022.9.27)⇒こちら
Posted at 2022/10/07 21:54:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ_中部 | 日記

プロフィール

「@いつ もしかして最近地震あったところ?」
何シテル?   10/07 22:15
Eishing++ : エイシン です。 Eishing++ : ++(プラプラ)はC言語のカウントアップからのパクリ^^ 決して+(プラス)に対抗し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3456 78
9101112131415
161718 192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

2019夏・北海道旅のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 01:20:29

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-X spec RS (トヨタ MR-S)
MR-X spec RS(MR-S 改)に乗ってます。 2007年の夏、H14年式中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation