• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eishing++のブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

娘と三浦半島・城ヶ島へ

娘と三浦半島・城ヶ島へ都内マンションから帰ってきてる娘と二人で三浦半島の城ヶ島へ行ってきた。

娘は約1年ぶりにクルマ(カミさんのラクティス)を運転したが、素質があるのか(親バカなのか)運転そこそこ上手い(苦笑)











お昼ごはんを食べた後に、城ヶ島へさざえの壷焼きを食べに行こうと誘ったら食いしん坊の娘は速攻釣れた(笑)






到着時間が遅かったため、2個1,050円のところ半額の525円だというので二人で4個を食す。

潮風に当たりながら食べる壷焼きは格別ですな。

港に来たーーって痛感しますよ。










食べたりないのか、他のお店の前で立ち止まり動こうとしない。

仕方ないので何が欲しいか聞くとニコニコしながら「げそ焼き」と。

嬉しそうな笑顔は三才のころの顔と同じじゃん(笑)

そんな笑顔にすっかり騙される父親(苦笑)





写真を整理してると・・・娘のしぐさや横顔は若い頃のカミさんにそっくり(^^)

娘24才。

カミさんと私が結婚した歳じゃん(^^;;







一年の締めくくりは富士山♪




こうやって娘と二人っきりでドライブ出来るのはあと何回ぐらいだろうかね?






例年のように一年は振り返らない派なので今年のブログはこれでおしまい。

来年もよろしくお願いします^^
Posted at 2013/12/30 23:32:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家事手伝い | 日記
2013年12月27日 イイね!

伊豆熱川GTカフェ

伊豆熱川GTカフェ先週三連休の中日はふらっと伊豆へ。













伊豆地方の天気予報と睨めっこして前日土曜日か日曜日か迷ったが、日曜の方が風が弱そうなのでそこそこ暖かくなるんじゃないかと思った。



箱根Toyoターンパイクから伊豆大島方面を望む。



ターンパイク道路脇には雪が残ってました。



伊豆スカイラインの滝知山Pから富士山を望む。




天気も良いし予報通り風がほとんどなくて大正解(^^)v

(滝知山P熱海側駐車場は現在整備中で立ち入り禁止となってます)




伊豆スカ西丹那Pにて。





富士山左側の白く連なった山脈は南アルプス

その左側には駿河湾も見えますね。




真下の盆地は丹那盆地。

1930年(昭和5年)11月26日早朝に発生した北伊豆地震はこの盆地が震源地。

マグニチュードは7.3、静岡県三島市では震度6を観測した。

箱根山南麓から函南町の丹那盆地を通り、南の伊豆市へ伸びる30kmほどの丹那断層はこの地震により上下に2.4mずれ、北へ2.7m移動した。

現在は天然記念物としてこの断層ずれが保存されている。





途中、伊豆スカ冷川IC付近で一瞬みぞれが降ったものの、伊豆高原を抜けて熱川に到着した時は日差しが暖かく、さすが伊豆クオリティ。




熱川GTカフェはこの夏の伊豆下田とんかつオフ以来だ。

マスターは覚えていたようで声を掛けてくれた。





ポカポカ陽気のウッドデッキでアイスコーヒー頂く。






カフェに来て何かするとかではなく、単純に暇つぶしのために来た伊豆(笑)

大学時代からだからもう30年以上も通ってる伊豆は何度来ても飽きない。






マスター情報によると秋にMR-X2号機【赤】がここに来たそうだ。

MR-XモデラーのAmemiyaさんの生存確認が出来たよ(^^)



マスターといろいろ立ち話ししたあと、夕方の東名渋滞を避けるために早々に帰宅する。。。





◆伊豆熱川GTカフェ⇒こちら
2013年12月25日 イイね!

山梨 メガ丼オフ 【動画あり】

山梨 メガ丼オフ 【動画あり】FSW(本コース)走行会の前日、山梨県甲府市近所でバカ盛り丼を食べに行こうなオフに参加してきました。











大盛りとか爆盛りは苦手なので私は食べません。

今回みん友さんが生贄になるというので見届け人として行ってきました。

場所は、山梨県甲府市の南西にある昭和町。中央道だと甲府昭和ICが一番近い。



お店「和食や 吉べえ






メガ丼のメニュー





さて、どんな丼か見てよ(@@;

メガ親子丼





大きさ比較のため私がオーダーした普通のソースかつ丼と並べてみる





こちらはメガ煮かつ丼




かつてメガ丼を完食したことのある主催者:銀乃亀Sさんはメガかた焼きそばをオーダー





果たして完食できるのか??





結果は動画で(笑)



デフォルト再生=360P (推奨:HD1080P フルスクリーン)

音も出ますので音量にご注意ください






※ YouTube URL⇒http://youtu.be/YngysCqjtvI




今回の参加者




写真左から(敬称略)

・S2000(シルバー) 銀乃亀S  メガかた焼きそば
・スイフト         永遠のA   メガ親子丼
              後輩     メガ煮かつ丼
・S2000(レッド)   ツヨシ    チゲラーメン(5辛)
・MR-S        山田錦    チゲラーメン(5辛)
・MR-X        Eishing    ソースかつ丼



メガ丼とか激辛ラーメンとかね、、、

みんな変態だよ(( ;゚Д゚))



喰ったら帰る

翌日FSWのため中央道を走って御殿場方面へ。

中央道大月JCTから河口湖方面に行くつもりが・・・

大月JCTの分岐で間違えてそのまま東京方面へ(^^;;

気づいたら談合坂SAが見えてきた(笑)

大月はJCTと出口が同じなので分岐の標識がわかり辛いのよねぇ。

結局、上野原ICで降りてまたすぐ高速に乗って大月JCT・河口湖を目指す(^^;;




実はメガ丼の後、前回休館だったあの混浴にこっそり一人でパトロールに行こうと考えていたのだ。

事前に温泉旅館に確認したら営業してるとのこと。

しかし時間は13時まで。

一方、メガ丼オフ開始は11時40分ごろ。

お店から混浴旅館まではクルマでおおよそ30分程度の近所なので、

逆算するとメガ丼を20分で完食してもらえれば間に合う(笑)



生贄たちに一言、

「今日は20分で完食お願いしますね!」

あんなの20分で喰えねえだろ(;´д`)

鬼の一言でした(笑)
Posted at 2013/12/25 19:33:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年12月23日 イイね!

混浴パトロール《山梨編》

混浴パトロール《山梨編》お待たせしました!

新シリーズ始まります(笑)

















前回、菅生サーキット走行会前日に宿泊した作並温泉旅館にある露天混浴をパトロールした結果・・・異常ナシ(T_T)

というわけで、FSWショート走行会の前日に山梨県富士川沿いから山奥に入った温泉旅館に行ってきました。

ここは日帰り入浴可能露天風呂が混浴なのでパトロールもしやすいw




麓の村から林道の終点にある旅館にいざ出陣!

結構標高が高くなってきた。




山々も紅く染まる。




林道に待避場所はほとんどない。




対向車が来たら数百メートルもバックしなきゃならんのよ。




途中、道路のど真ん中に野鳥が!

クルマを見ても驚く様子もなく、さらにその場で動かず全然どかない(^^;;




そんなこんなやっとの思いで林道終点の旅館に到着。




旅館の全景。

露天風呂は確か奥の離れの建物のさらに奥にあり、吊り橋を渡っていくハズ。





興奮を何とか抑えながら旅館の玄関に向かうと・・・

































ガーーーン(*_*)

しまった!

前もって確認しとけば良かった~(T_T) y-~~~



ボディー底面が擦れそうな急坂を上って、あの対向車が来たらアウトな林道をまた戻るのかよ。




帰り道の脇に湧き水があるのを見つけて美味しい水を飲んで気持ちを落ち着かせるのが精いっぱい。






すぐ近くには滝があった。

滝に打たれて邪念を追い払うか~(笑)




しばし休憩してる時に・・・思い出した!



そう言えばこの地から富士川を下流方向に40分程走ったところに温泉郷がある。

さらに混浴もあったハズだ(^^)v

住所や旅館の名前は持ってなかったけど、おおまかな場所と旅館の玄関の写真は覚えてる。

よし行こう(笑)



着いたのは下部温泉郷




温泉街を徐行しながら注意深く旅館の玄関を確認すると、

ありました(^^)/



そしたら
















現在当館は湯治客優先のため、日帰り入浴は出来ません



なにをーーーーーーーー(T_T)


ここまで来てそれは無いでしょ。。。


あまりのショックのため旅館の写真撮るの忘れた。




諦めが肝心だよね。

富士川を下流方向に沿って富士宮方面に走ってると

「日帰り露天風呂」の看板を発見!



混浴ではないが折角ここまで来たのだから入ってみよう。

まったく無名の温泉旅館。






源泉かけ流し露天風呂だからまぁ許そう(笑)


そしたら


















源泉温度34℃ (@@;


露天だから寒いっちゅーの┓(´_`)┏







最悪の混浴パトロールだゎ(;´д`)




と言うか・・・

混浴パトロールに火が付いた(^^ゞ



次回、混浴パトロールシリーズは《伊豆熱川温泉編》だよ~(笑)
2013年12月20日 イイね!

【車載動画】FSWショート GT300高木選手同乗

【車載動画】FSWショート GT300高木選手同乗12月10日、FSWショートコースの続きです。











午前中は雨と濃霧で最悪のコンディション。

初めてのコースでヘビーウェットはTC2000以来だ。

怖いね、雨。。





午後になると雨は上がり晴れ間が出てきた。






私のデジイチをaprの担当メカに託して撮影してもらう。












さて、プロ同乗です!

現在、GT300/ARTA CR-Zに乗ってる高木選手にMR-Xのステアリングを握ってもらう。

午前中のミーティングで高木選手から車種を聞かれて「MR-Sです」と言ったが・・・

MR-X見て目が丸くなってましたヨ(笑)





高木選手(左)からアドバイスを受ける^^





では動画を。


デフォルト再生=360P (推奨:HD1080P フルスクリーン)

音も出ますので音量にご注意ください





※ YouTube URL⇒http://youtu.be/aDQc0RRyd4A






■高木真一 (たかぎ しんいち)
1970年5月6日生まれ 43才 山口県柳井市出身


1998年 GT500/スープラで参戦
1999年 GT300/MR2で参戦
2001年 ARTA/MR-Sで参戦 
2002年 ARTA/MR-S シリーズチャンピオン
2003年 ARTA apr/ガライヤで参戦
2004年 シリーズ2位
2005年 シリーズ3位
2006年 apr/MR-Sで参戦
2007年~2012年 ガライヤで参戦
2013年 CR-Zで参戦 セパン、菅生で優勝



高木選手同乗の後は、GT300 NISSAN GTR イゴール・スシュコ選手のパートナーである岩崎選手に単独でMR-Xに乗ってもらい、足回りのチェックを行ってもらいました。

岩崎選手はaprで何度もお会いして、足回りの打合せにも同席してくれる仲です(笑)

MR-Xを見てはいつもこれに乗りたい乗りたいって言ってたので、

当日FSWでは「岩崎さん、これ乗りたいなら乗ってイイヨ」とタメ口ならぬ上から口調(笑)

車載動画は残ってるので時間があればアップしましょう。

プロフィール

「大黒に行ったものの混雑して居心地悪いので速攻退散💦」
何シテル?   07/27 21:47
Eishing++ : エイシン です。 Eishing++ : ++(プラプラ)はC言語のカウントアップからのパクリ^^ 決して+(プラス)に対抗し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 567
89 1011 121314
1516171819 2021
22 2324 2526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

2019夏・北海道旅のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 01:20:29

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-X spec RS (トヨタ MR-S)
MR-X spec RS(MR-S 改)に乗ってます。 2007年の夏、H14年式中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation