• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eishing++のブログ一覧

2022年10月07日 イイね!

白川郷と百万石の鼓門(2022.9.25)

白川郷と百万石の鼓門(2022.9.25)飛騨高山の翌日は北へ。








時間に余裕あるので遠回りして下道を使い御母衣ダム湖経由で世界遺産の白川郷へ入った。

駐車場から橋を渡って集落に入ります。






事前リサーチせずここに来れば何とかなるだろう。

世界遺産に登録されたくらいだから集落は全部合掌作りだと勝手に思い込んでた。

ところが目抜き通りに来るとなんかそうでもないよ...ありゃ?




ガイドブックもマップも持ってないし困ったなぁ。

そうだ! 人の流れについて行く! あったー(笑)






秋を感じさせる赤トンボ。




でもこの日の気温は30℃を超えてこりゃまだ夏やで~💦

余りの暑さでおでこから汗が噴き出し熱中症になるのではないかと思った。

歩くのにも一苦労となって来たので休憩がてらソフトクリームを食べて体を冷やし休憩した。




少し回復したところでもう少し散策してみよう。




日本でも有数の豪雪地帯に住む人々は家同士が助け合わなければ生きていけない。

その暮らしはさぞかし厳しかったでしょう。

でも子供たちは無邪気に声を上げて走り回る。ふとその情景が頭に浮かんだ。




合掌作りの機能や村を挙げての茅葺屋根の葺き替えについては皆さんご存知だと思うので説明は省きますね。






暑い上に集落は思ってた以上に広くてもはや人の流れについて行けない。

旅の疲れも出てきたのでここでギブアップか~

結局見所を見たのか見てないのかもわからず白川郷を出発した。



あまりの疲労感と睡魔に襲われ高速PAに入り少し休憩。

目が覚めると1時間ちょっと気を失っていたようだ💧

今夜の宿泊先である金沢駅前のホテルに到着すると再びベッドに倒れこむ。

自宅を出発して4日目。旅の疲れが出始める頃とは言え体力落ちたな。


軽く体力復活したので近所のちょっと高級な居酒屋で夕食を済ませ、すぐ目の前の金沢駅に行って見る。

これが有名な鼓門(つづみもん)か!




金沢伝統芸能の能楽で使われる鼓をイメージした門構えは高さは13.7m。迫力ありますねー!

鼓門は加賀五彩(えんじ、藍、草、黄土、古代紫)をイメージした光で曜日ごとに異なる色でライトアップされてるようです。

平日は単色ながら土日祝はこの5色をすべてライトアップするそうで、当日は日曜なのでちょこちょこ色が変わってました。

前田利家がこれ見たら腰ぬかすだろうな。







ホテルに戻りシャワー上がりに鏡を見ると・・・おでこが日焼けしとるがな(笑)




つづく。


・1zz2zzオフ会@車山高原(2022.9.24)⇒こちら

・飛騨高山の古い町並み(2022.9.24)⇒こちら

・白川郷と百万石の鼓門(2022.9.25)⇒こちら

・百万石の屋敷跡(2022.9.26)⇒こちら

・恐竜ロマンを求めて(2022.9.26)⇒こちら

・濃尾地震1891の痕跡を見に行く(2022.9.27)⇒こちら
Posted at 2022/10/07 21:54:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ_中部 | 日記
2022年10月03日 イイね!

飛騨高山の古い町並み(2022.9.24)

飛騨高山の古い町並み(2022.9.24)1zz2zzオフ会場を後にして今夜の宿泊地である飛騨高山のホテル電話番号をナビセットした。






ところが表示されたホテルの地図は見覚えが無い。

全国ドライブする時には事前にホテル周辺の地図をストリートビュー含めて何度か見て頭に叩き込んでます。

道路のどっち側か、隣接する建物は何か、目印はあるかなどストリートビューを何度も繰り返し見ると意外に覚えられる。

しかし、今回は様子が違う。

予約メールを確認するも電話番号は間違えてない。

地図を何度も見返してるとふと気付いた。

この場所ってもしかして高山の繁華街っぽいよね。

あぁぁぁーーーー やっちまった~~~

市内外れの平面駐車場のあるホテルを予約したつもりが、系列の別ホテルで立体Pしかない方を間違えて予約しちゃったよ~

アンパネの関係で立体Pは入れる時と入れない時があるのでどこ行くも平面Pのあるホテルを予約するようにしてる。

何を勘違いしたか泊まってはいけないホテルを予約してしまった。

仕方ないのでホテルに電話して事情を話して提携の平面Pを紹介してもらうことにした。

車山高原を出発して、松本経由から上高地入口と安房トンネルを抜けて・・・(途中ガソリン入れて)高山まで3時間40分掛かった。結構遠いね。

陽も落ちて道はわかり辛くどこ走ってるかさっぱり分からん。

ホテルの前に着いたはずだが見えるのは立体Pだけ。

ホテル周辺の繁華街を3周して止めやすい提携平面駐車場をやっと見つけた。



チャックインして一段落したので直ぐ近くの繁華街に行き夕食を済ませる。

予約間違いしたがひとつ良い事があった。

翌朝行く予定だった高山の古い町並みは歩いて1,2分のところにある。

ならば行って見よう。




翌日は日曜日なので昼間なら観光客で賑わうであろうここも今はほぼ人はいない。







夜も良いね!

ほろ酔い気分のちょんまげ姿の町人が歩いていても違和感ない。






三脚ないので夜のデジカメ手持ち撮影はかなり厳しい。

iPhoneなら簡単なのか?(苦笑)



しかし、松本からここまでの峠越えは車でもかなり厳しい道のりだったのに、昔の人はどうやってこの高地に来て何故住もうと思ったのか不思議でなりません。

翌日行く白川郷もそうだけど昔の人の想いと行動って現代人には理解できないよな~

岐阜県はほぼ来たことがなく、いつかは高山に来てみたいと思ってたので今回その願いが叶いました。





結局高山の観光はこの夜で終わっちゃいますけど(^^;;



つづく。


・1zz2zzオフ会@車山高原(2022.9.24)⇒こちら

・飛騨高山の古い町並み(2022.9.24)⇒こちら

・白川郷と百万石の鼓門(2022.9.25)⇒こちら

・百万石の屋敷跡(2022.9.26)⇒こちら

・恐竜ロマンを求めて(2022.9.26)⇒こちら

・濃尾地震1891の痕跡を見に行く(2022.9.27)⇒こちら
Posted at 2022/10/03 23:39:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ_中部 | 日記
2022年10月01日 イイね!

1zz2zzオフ会@車山高原(2022.9.24)

1zz2zzオフ会@車山高原(2022.9.24)セリカオーナーが主催するエンジン縛りのちょっと変わったオフ会が長野県車山高原で開催されたので行ってきました。






22日午後に自宅を出発してまずは甲府石和温泉に宿泊してのんびりする。

翌23日は太平洋岸に台風接近してる影響で雨。そのまま宿泊地の諏訪湖のホテルに直行した。

諏訪湖の夜は大雨が降る悪天候のため外出せず温泉入ってホテルに籠る。

翌24日朝は山間部に霧や雲が出てるものの雨は上がり予報も時々晴れ。台風は過ぎたようだ。

部屋でダラダラしてるとギンパラさんから直電が入った。

R142有料和田トンネル出た料金所で待ち合わせすることになり出発。

ところがトンネルは無料だし、料金所もトイレも完全撤去されてた(^^;

待ち合せ場所の建物跡地に心細く待ってるギンパラさん。

事前にグーグルストリートビュー調べたら建物写ってたんだけどねぇ(笑)

そして車山高原の会場入り。





オフ会の参加条件は、トヨタ製 1zz または 2zz エンジンを駆動用エンジンとして搭載する車両のみ。

対象車種としてはセリカ、MR-S、アレックス、カローラ ランクス、カローラ フィールダー、WiLL VS、ヴォルツ等です。

なのでMR-SのVTEC換装車は参加出来ません(笑)



実際の数は確認してませんが事前エントリーとしては、

セリカ 71 / MR-S 24 / カローラ ランクス 13 / アレックス 6 / カローラ フィールダー 4 / WiLL VS 0 / ヴォルツ 2

のようです。



MR-S勢はこんな感じ。








セリカ勢(うっかりこれ1枚のみ)





久しぶりの再会や初めましての方もいて話しは弾み、食事を済ませるとあっと言う間に時間は過ぎる。

MR-Sは代替わりして若い方も多かった印象です。

特にあっと驚くようなネタはなく極平穏なオフ会でした。



14時の中締め閉会での集合写真(主催者ツイッターから拝借)




皆さんはこの後も会場に残って思い思いの写真を撮っていたようです。

私はこれからが本番。

会場出発直前に飛騨高山のホテルをナビにセットするが...なんか違う...


つづく。


・1zz2zzオフ会@車山高原(2022.9.24)⇒こちら

・飛騨高山の古い町並み(2022.9.24)⇒こちら

・白川郷と百万石の鼓門(2022.9.25)⇒こちら

・百万石の屋敷跡(2022.9.26)⇒こちら

・恐竜ロマンを求めて(2022.9.26)⇒こちら

・濃尾地震1891の痕跡を見に行く(2022.9.27)⇒こちら
Posted at 2022/10/02 00:08:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「■MR-X 15周年■ http://cvw.jp/b/1450440/48738833/
何シテル?   10/30 21:59
Eishing++ : エイシン です。 Eishing++ : ++(プラプラ)はC言語のカウントアップからのパクリ^^ 決して+(プラス)に対抗し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3456 78
9101112131415
161718 192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

2019夏・北海道旅のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 01:20:29

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-X spec RS (トヨタ MR-S)
MR-X spec RS(MR-S 改)に乗ってます。 2007年の夏、H14年式中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation