
先週土曜日に遡りますが、お店(タイヤ交換.com)を出た後、大阪のこちらのお店を訪ねました。
ホイールを見せて相談しましたが、プジョー用のボルト穴を使用するには、トヨタ用の平面座ナットでは、シャンクの太さが18.4mmで穴に入りません。
諦めてホイールを買い直すことにして、帰路に着きました。
と、その時、先のお店から電話があって、試して見たいので来れませんかとのこと。
用事を済ませてから、お店に伺って試して見ました。
試したのは、店長さんが持っていたスパルコナット。
これなら行けそうと言うことで、見積りをお願いして帰宅しました。
夜にお店から電話があって、SSRのナットがあまり高く無かったので、こちらにしましょうとのこと。
元々、SSRのナットなら行けるとは仰っていたのですが高いとのことだったので、色々と他の手を考えて下さっていたようです。
SSRの価格が思っていたより安かったので、こちらで行くことにして、作業の予約をしました。
それから1週間…
毎日、この事ばかり考えていました。
そもそも、プジョーのボルトは、テーパー部で止めているのか、平面座で止めているのか。
SSRのナットは平面座でシャンク径が17.1mm、先端が60°のテーパーになっているので、そのテーパー部で止めるつもりですが、ワッシャーを2枚くらいかませば、平面座で止めれる?
シャンク無しの平面座のナットだと無理?
今朝もずっと考えていて、ホームセンターまでワッシャーを探しに行ったり、ネットで検索したり…
昼過ぎ、予約していた時間にお店に行って、再度確認。
ナットをホイールに合わせて見て、予定通りの作業に決めました。

SSRのナットを使用。(ワッシャーは使用しません。)

持ち込んだハブリング(65mm→63.4mm)を装着。
何本かボルト先端が噛んでいたので、ネジ山をタップで切り直して貰いました。
フロント
リア
これで、夜はぐっすり寝れそうです(^-^)
Posted at 2017/01/28 20:51:57 | |
トラックバック(0) |
Car