
昨日まで内緒にしていたルーテシアⅤの購入記を残しておきたいと思います。
事の始まりは、車検の予約をしていたベール君(ルーテシア3RS)を預けに行った2月5日です。
左脚が治っていない状態だったので、娘夫婦が付き添ってくれて、一緒にルノー西宮へ。
到着するときに目に飛び込んで来たのは、きれいなブルーのキャプチャーでした。(これに、娘夫婦は一目惚れした様子でした。)
ベール君を預けたとき、セールスのOさんから「ルーテシアの試乗が出来ますよ。」の一言。
国産車一筋の娘の旦那には良い経験かなと思い、試乗をすることに決めました。
助手席に娘の旦那、後部座席に娘とOさんを乗せて試乗開始。
試乗車はルーテシア インテンス テック パックのカラーはブルー セラドンMでした。
ブレーキを踏んでシート位置を合わせて、ステアリング位置を調整、チルト&テレスコピックで丁度良いポジションを取ることが出来ます。
ステアリングの上部が少し平らですが、回すのには問題なし。サラサラとした触感が私の好み。
ミラーを調整して発進!
の前に、操作全般のレクチャーを受けました。
ルノー・マルチセンスの説明では、運転モードの変更の仕方やアンビエントライトの設定方法などを教えて貰いました。
それ以外には、BOSEスピーカーが装備されなくなったことなど、仕様変更についての説明がありました。
BOSEスピーカーは結構気にする方が多いらしいそうですが、純正装着のBOSEでは大したことは無いと思うのは私だけ?
とりあえず、ノーマル(マイセンスモード)で試乗を開始。
アイドリングストップやブレーキのオートホールドを試したりしながら、混雑した市内中心部を離れ海側の埋め立て地へ。
大人4人乗車でも、下から十分なトルクがあるので不満はありません。
発進から次々とシフトアップしていくデュアルクラッチに感心するばかり。
スムースさでは完敗です。
一通りの説明を聴きながら、私のiPhoneをライトニングケーブルで繋いで音楽を聴いてみたり、CarPlayでナビを試したりもしました。
とりあえず使えると言うことで...
オプションのナビはお勧めしかねるとのことで、装着率は低そうです。
湾岸を走る一般道に入ると前方がガラ空きだったので、スポーツモードを試して見ました。
さっきまでの振る舞いとは全く違いタコメーターの上の方まで引っ張ってシフトアップします。
サーキットを走らなければ十分と思える走行性能でした。
帰り路は、エコモードを試しました。
アクセルを踏めば十分な加速を得られるし、普通に街中を走る分にはこれで良いと思えました。
パドルシフトを試す程の場所は無く、ちょっと触ってみただけです。実際に使うことがあるのか微妙ですが、あるのに越したことは無いですね。
ディーラーに戻って、2階のショールームへ移動しました。
(続く)
Posted at 2022/04/25 23:13:41 | |
トラックバック(0)