• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lionのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

支払完了

支払完了毎年この時期は何かと物入りなため、実際の引き落としが7月まで延ばせるという単純な理由で、カード払いを選択。

1台は増税されたこともあって、2台分で締めて¥83,548 也。

高い!

グリーン化税制反対!!

Posted at 2014/05/17 23:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | Diary | クルマ
2014年03月02日 イイね!

シムフリーiPhone 5 x docomo LTE のその後…

シムフリーiPhone 5 x docomo LTE のその後…こちらは、「5s」ではなく、シムフリー版「5」のその後。

デフォルトでも(たまたま)docomoのLTEが掴める、という話を聞いて2012年11月にドイツでシムフリー版iPhone 5端末を購入したのだが、つるしのままおとなしく使えたのは僅か数ヶ月。

その後iOS 6.1.2までならば脱獄環境で利用できてはいたが、それ以降は3G環境に戻ってしまうため、更新を見送ったまま約1年が経過した。

ハードウェアは対応しているのに意図的に繋がせない、という事業者の閉鎖的思考は、ユーザとして何とも理解し難い。

が、ここにきてiOS7の脱獄が可能となり、周辺環境も整い、LTEも再び何とか掴めそうだということが確認できた。

また、1月になって昨秋以降使えていたspmode.ne.jpの接続が出来なくなる、という新たな仕打ち(?)に遭ったこともきっかけとなり、iOS7でのLTE環境にステップアップすることにした。

入獄状態ではNGなので、端末を一旦初期化して、クリーンな状態での再脱獄から作業を始めた。
作業後、すでに1カ月以上が経過しているが、今のところ不具合は発生していない。
当初、7.0.4で作業したが、7.0.6で再度同じ作業を繰り返した。

また、途中海外のSIMに入れ替えて使ったりしているが、docomoのSIMに戻して再起動さえすればドコモのLTEを掴む環境に復帰する。

以下は、脱獄&LTE捕捉作業手順の備忘録:
(作業はすべて自己責任。 使用ソフト、ファイルの所在、使用方法は敢えて明記していない。)
※以下手順は、iOS7.1以降には適用不可(3/22追記)

脱獄準備編

1) iPhone のバックアップ(PC/iTunes/iPhone)
2) OSアップデートと初期化(PC/iTunes/iPhone)
3) iPhone の脱獄(PC+iPhone)
4) 『Cydia』 の設定「developer」(iPhone)
5) 『MobileTerminal』 のインストール(iPhone)(脱獄端末ハッキング予防用)
6) 「root」「mobile」パスワード変更(iPhone)(alpine→**任意**)
7) 『iFile』 のインストール(iPhone)(ファイル確認・編集用)
8) 『CommCenter Patch for iOS7』 のインストール(iPhone)(キャリアバンドル署名回避)
9) 『OpenSSH』 のインストール(iPhone)(PCとのSSH接続用)
10) 『SSH Connect』 のインストール(iPhone)(SSH接続オンオフスイッチ)
11) 『plist Editor』 のインストール(PC)(PC上でのplistファイル編集用)
12) 『WinSCP』 のインストール(PC)(SFTPクライアントソフト)
13) 『docomo CarrierBundle15.7』 の入手と編集(PC/plistEditor)

LTE設定作業編

キャリアバンドルの編集
(シムフリーiPhone 5でdocomoXi契約のLTEを掴ませる)

iPhone 5s用のドコモキャリアバンドル15.7「Docomo_jp.bundle」を基に、
iPhone 5でもLTEトグルを表示、使用可能とするように編集する
以下、PC上にインストールした『plist Editor』での作業

14) 「supported_devices.plist」を開き「SupportedDevices」欄にN41、N42を追記
15) 5s用の「overrides_N51_N53.plist」と「overrides_N51_N53.pri」を
5用とするため「overrides_N41_N42.plist」と「overrides_N41_N42.pri」にリネーム(コピー)保存する
16) 「overrides_N41_N42.plist」をplistEditorで開き「PRIFileName」の記述を「overrides_N41_N42.pri」に書き換える
17) 「carrier.plist」を開き「apn」以下の記述で「spmode.ne.jp」を「mopera.net」に書き換える
18) 「signatures」フォルダ内の「overrides_N51_N53.plist」をコピーして
ファイル名を「overrides_N41_N42.plist」にリネーム保存する
19) 作業した「Docomo_jp.bundle」ファイルは、「Unknown.bundle」としてPC上に保存する

キャリアバンドルの適用

20) PC上の『WinSCP』からWi-Fi/SSH経由でiPhoneに接続
(IPアドレス、User name:root、パスワード:**任意**)(6)で設定したもの)
21) PC上の編集済「Unknown.bundle」をiPhoneの「/System/Library/Carrier Bundles/iPhone/Unknown.bundle」に上書き転送する
22) SSHの切断
23) iPhoneの再起動
24)「設定」「モバイルデータ通信」画面で「LTE回線を使用」トグルスイッチ有無の確認
25) 電波捕捉の確認

「LTEトグルスイッチ」ではなく、「3Gスイッチ」が表示されている場合:
→ファイル編集作業での何らかの不備、誤りのチェック

「LTEトグルスイッチ」はあるが、捕捉電波が「3G」の場合:
→端末を再起動して暫く(1~2分)待つ
→電波環境の良いところで試す

作業完了


更新前:


iPhone 5(SIMロックフリー ドイツ版):
Model: A 1429 (MD662DN/A)
IMEI上位8桁: 01334500

OS: iOS 6.1.2
キャリアバンドル: NTTDOCOMO 11.4
契約: Xiパケ・ホーダイ フラット
APN: spmode.ne.jp(~2014.01.11.) mopera.net(2014.01.12.~)
LTE: ○
テザリング: ○
docomoネットワーク利用制限: △



更新後:


OS: iOS 7.0.6
キャリアバンドル: ドコモ15.7(改)
契約: Xiパケ・ホーダイ フラット
APN: mopera.net
LTE: ○
テザリング: ○
docomoネットワーク利用制限: △

Posted at 2014/03/02 19:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | クルマ
2014年03月02日 イイね!

iPhone 5s その後…

iPhone 5s その後…昨秋、docomo版が出たのを機に実質的な端末代が殆どかからないことで速攻で導入した iPhone 5s なのだが、キャリア制限のかかった端末は海外での使い勝手が悪く、やはりシムフリー版のメリットは捨てがたい。

当初は、iPhone 4siPhone 5 の時と同じ手で、シムフリーの香港版かドイツ版を現地調達しようと目論んでいたのだが、5s になって電波法技適マークが表示されないなどグレーな部分があるので、購入を見送っていた。

そんな中、日本版にもっとも近いとされるアメリカSprint版だと技適が表示され、アメリカ以外ならシムフリー端末として使える、とネットに書かれていたので、人柱覚悟でApple Store 直販のデバイスオンリー版を年明け早々現地調達した。

デフォルトでデバイスに装着されているSprintのSIMのまま初回アクティベートすると、シムロックがかかってしまうとか、いろいろな噂、情報がネット上で錯綜していたので、念の為docomoのSIMでアクティベートして正常に動作することを確認。

国内での利用については、ネットワーク利用制限の判定が「△」と出てしまうものの、それ以外はdocomo版(シムロック)とほぼ変わらず、問題なく使用できている。


iPhone 5s(SIMロック docomo版):
Model: A 1453 (ME338J/A)
IMEI上位8桁: 35799405
OS: iOS 7.0.4
契約: Xiパケ・ホーダイ フラット
APN: spmode.ne.jp
LTE: ○
テザリング: ○
docomoネットワーク利用制限: ○








iPhone 5s(SIMロックフリー sprint版):
Model: A 1453 (ME356LL/A)
IMEI上位8桁: 35880705
OS: iOS 7.0.6
契約: Xiパケ・ホーダイ フラット
APN: spmode.ne.jp
LTE: ○
テザリング: ○
docomoネットワーク利用制限: △






【SIMロックフリーiPhone 5s x SmarToneプリペイドLTE in 香港】

その後、中国、香港、欧州と出張続きで、それぞれ現地キャリアのプリペイドSIMを入れて利用している。

海外のプリペイドでLTEが使えたのはこれまで行った中では香港(SmarTone)だけだが、そのほか通話、データ通信はどこでも問題なく使えている。

<2014.03.08.一部追記>
Posted at 2014/03/02 13:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary | クルマ
2013年11月30日 イイね!

docomo Wi-Fi SIM認証

docomo Wi-Fi SIM認証docomo Wi-Fi が、WEP方式(SSID「docomo」)を廃止して、WPA2方式(SSID「0000docomo」) と SIM認証方式(SSID「0001docomo」)に切り替えたので、これらへの自動接続が手持ちのシムロックフリー端末(iPhone 5)でも機能するか試してみることにした。





iPhone 5(シムロックフリー x docomo): iOS 6.1.2 Xiパケ・ホーダイ フラット

この秋ドコモが iPhone を扱うようになってから、手持ちのドイツモデル iPhone 5 では以前は必須だった moperaU のほかに、APNを SPmode に設定しても運用できるようになった。



LTEの環境が急速に向上しつつあるので、何が何でもdocomo Wi-Fi を使わなければならないということでもないのだが、使える機能があれば試してみたくなるというもの。なかでも、SIM認証方式「0001docomo」が、docomo版のiPhone以外でも機能するかは気になるところだった。

「iPhone構成ユーティリティ」を使いSIM認証用のプロファイルを作成、インストールした。
「受け入れたEAPの種類」を「EAP-SIM」にしただけだが、どうやら問題なく接続できているようだ。



iPhone 5s(docomo版): iOS 7.0.4 Xiパケ・ホーダイ フラット

端末購入時に強制的に契約させられた「Xiパケ・ホーダイ for iPhone」は、契約を維持しなければならない、とはどこにも書いてないので、さっさと普通の「Xiパケ・ホーダイ フラット」に契約変更、料金は若干高くなったが、SIMの使いまわしができるなど自由度は増した。

SIM認証用のプロファイルは、docomo謹製をインストールしただけなので、当然ながら何の問題もなく快適に接続可能となった。
「0000docomo」の方は、自作のプロファイルを導入、こちらも今のところ問題なく自動接続している。

あとは「0001docomo」を「0000docomo」より優先的に接続させたいと思っているのだが、そんな設定項目あっただろうか? 
ムリっぽそう…

Posted at 2013/11/30 23:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | クルマ
2013年09月24日 イイね!

mopera ➜ SPモード

mopera ➜ SPモードアップデートするとLTEが掴めなくなってしまううえに、5s/5cでdocomoが参入してしまったため、もはや存在感が薄れた感の強いシムフリーiPhone。

正規品と変わらない通信料タップリ払っている訳だからケチケチしないで開放してくれればいいと思うのは自分だけだろうか…

そんな中、これまではAPNを「mopera.net」に設定しないとインターネットに繋がらなかったのが、SPモードでも繋がるようになったらしい、という噂を聞いたので早速試してみた。

設定➜モバイルデータ通信画面で「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」のAPNを「mopera.net」から「spmode.ne.jp」に書き換えてデータ通信を再起動すると、LTE、テザリングとも問題なく繋がった。

これまで他に手段がないため仕方なく契約をしていたmoperaだが、これで不要になるのだろうか。


OSバージョン: 6.1.2
モデル: MD662DN/A
IMEI: 01 334500 ###### #

Posted at 2013/09/24 03:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ホーン交換 + フロントフードロックASSY https://minkara.carview.co.jp/userid/14546/car/18070/8284362/note.aspx
何シテル?   06/30 17:10
VWビートルに始まりCIVIC、MR2を2台、レガシィのセダンばかり3台(BD5B→BE5C→BESD)を乗り継いできています。 現在の愛車は「S401」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BP/BLリヤトレーリングアームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 10:26:26
aguriさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 00:42:51
MICHELIN PILOT SPORTS 4(245/40ZR17 95Y)XL☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:46:01

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル車は、レガシィセダンのMT車ばかり3台乗り継いでいる。 レガシィベース初となるSシ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
二台目のスバル車。 NEWレガシィ(BD5B)には満足していたのだが、新世紀レガシィ( ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初めてのスバル車。96年のビッグマイナー直後に購入したB型だ。 第一子誕生で後ろ髪を引 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
前車のII型も自制心を求められるクルマだったが、小改良とともに245PSに出力UPしたた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation