• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lionのブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

Autosalon 2011

Autosalon 2011何年連続か忘れたが、我が家の恒例行事と化してしまい、今回も行ってきた。>Autosalon

相変わらず1~8ホールまでを使ってはいるものの、かつてのような混み方はなく、出展者数も減っているような気がした。
全体的に節約ムードで、派手さが消えた分、会場の雰囲気は良くなっているようにも思えた。

このところDらーにも殆ど立ち寄らず、スバルへの忠誠心(?)も薄れてきてしまった感も無きにしも非ずなのだが、長年の習慣というか、最初に行ったのはスバル/STIブース。

WRX STI tS の実車をはじめて間近で見たが意外に悪くないかも。(写真はニュル24時間レーステスト車両

ほかは子どもが見たいと言っていたブースを中心に見て、早々に撤収してきた。

Posted at 2011/01/17 01:33:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Event | クルマ
2010年03月07日 イイね!

まもなく開通! 山手トンネルウォーク

まもなく開通! 山手トンネルウォークあいにく小雨交じりだったが、もう二度と歩くチャンスはないだろうというのと、頻繁に利用している3号線ということもあって、コース下見(?)を兼ねて行ってきた。

歩くことができたのは、C2(環状線内回り)から3号(東名/都心方面)に抜ける螺旋を登坂するコース。

実際に現場を見て直感したのは、やはり地下と高架を狭いスペースで結ぶJCTにはかなり無理がある、ということだ。

左カーブ(R60)がほぼ二周(720度)連続しながらの登りで、東名方面と都心方面の二車線が並走するのだが、アウト側にエスケープゾーンはなく、車線幅はかなり狭く感じた。
イン側にスペースは十分あるにもかかわらず、狭い車線をあそこまで接近させるのかが良く理解できない。
40km/hに制限されているとはいえ、バンクで傾いたトレーラーとの並走、トレーラー同士の並走はかなり危ないと想像する。

また、東名方向に抜ける場合、スパイラルを登り切ったあと、即下り坂で3号線に合流するのだが、合流直前にカーブ途中でシェルターが終わっていて、スリップ事故対策は万全なのだろうか?

都心方向から3号を走ってきた直進車には合流車の状況が直前まで見えないので、バランス崩したトラックにでも突っ込んで来られたらたまったものではない。

本当にスムーズになって渋滞が緩和されるのか見ものだ。

Posted at 2010/03/07 17:28:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | Event | クルマ
2009年01月12日 イイね!

Autosalon 2009

Autosalon 2009周りの情報などからあまり出展内容に面白みがなさそうだったので今回はパスしようと思っていたが、子どもたちにせがまれ結局一家総出で行ってきた。> Autosalon 2009

業界が元気が無くなったせいか、主催者が音量規制を強化したのか判らないが、相変わらず来場者は多かったが会場全体の騒音が減って去年一昨年と比べると幾分静かな気がした。


SUBARU WRCar今回も3号館でお仕事中のこの方を表敬訪問してきた。
家族はシートを座り比べてどれも純正よりいい~っ、と感想を述べていたのでそのうちチャンスが巡って来るのかも…(笑

スバルブースでは当然のようにWRカーも展示してあったが、クルマは走らせてナンボの究極を見せられたような気がした。
思った以上にスタイリッシュでカッコいいのにねぇ…

Posted at 2009/01/12 06:34:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | Event | クルマ
2008年01月14日 イイね!

Autosalon 2008

Autosalon 2008今年も 昨年同様 一家総出で行ってきた。

会場ではお仕事中の この方 お世話いただき有難うございました)と、ビジターの この方 に無事会うことができた。

これまで ユーザー だった息子ももう卒業なのでそろそろ親の番かな…(笑

スバルブース にはSコンセプト を見に行ったが、外側から眺めるだけではあまりグッとくるものは無かった。

相変わらずカメコは多いが、被写体のレベルが総じてイマイチと感じたのは気のせいか。(爆
Posted at 2008/01/14 12:45:57 | コメント(2) | トラックバック(1) | Event | クルマ
2007年01月14日 イイね!

Autosalon 2007

Autosalon 2007喧しいし混んで疲れるだけ、と思いつつも今年も行ってきた。>Autosalon(笑

例年通り、7/8ホールのSUBARUブースを最初に訪れ、あとは1ホールまで興味のあるメーカーブースを2.5時間程度かけてざっと流した。

スバルブースで目に付いたのは、ステラのSTIバージョン(Custom STI Concept)とインプレッサRA-Rの実車。
6ポットのブレンボは\522,900で今春4月に発売予定だそうだ。

相変わらずカメコが多く、人気ブース前は混んでいて実に歩きにくい。

ところでクルマを停めた駐車場内ではじめて自分以外の黒いS401を目撃した。

追記:

写真のWRカーは、『2007モンテカルロ参戦仕様』となっているが、ライセンスプレートは、このクルマなのでFHI所有のデモカーのタイヤとステッカーをピレリからミシュランに替えただけのにわか作りに思える。

関連情報: 2007年東京オートサロン スバルブース
Posted at 2007/01/14 22:35:38 | コメント(1) | トラックバック(2) | Event | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ホーン交換 + フロントフードロックASSY https://minkara.carview.co.jp/userid/14546/car/18070/8284362/note.aspx
何シテル?   06/30 17:10
VWビートルに始まりCIVIC、MR2を2台、レガシィのセダンばかり3台(BD5B→BE5C→BESD)を乗り継いできています。 現在の愛車は「S401」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BP/BLリヤトレーリングアームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 10:26:26
aguriさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 00:42:51
MICHELIN PILOT SPORTS 4(245/40ZR17 95Y)XL☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:46:01

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル車は、レガシィセダンのMT車ばかり3台乗り継いでいる。 レガシィベース初となるSシ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
二台目のスバル車。 NEWレガシィ(BD5B)には満足していたのだが、新世紀レガシィ( ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初めてのスバル車。96年のビッグマイナー直後に購入したB型だ。 第一子誕生で後ろ髪を引 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
前車のII型も自制心を求められるクルマだったが、小改良とともに245PSに出力UPしたた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation