• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lionのブログ一覧

2009年08月05日 イイね!

メッカに到着

メッカに到着4日間の南仏の旅を終え、再びドイツへ。
やってきたのは、F1や24時間レースでも有名なモータースポーツのメッカ。(笑

ここでは、"Nürburgring 2009"という名のプロジェクトのもとで、単なるレース場から一大アミューズメント施設にするために周辺インフラ整備が進行中だ。
今回は、GPコースホームストレート脇に今年6月にオープンしたホテルに部屋をとった。

今日、明日とあちこち散策してみるが、モータースポーツファンには、たまらない施設だと思う。
Posted at 2009/08/06 16:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Europe | クルマ
2009年08月03日 イイね!

全部で幾らするんだろう…

全部で幾らするんだろう…イタリア北部の湖水地方からミラノを経由して地中海まで約400km南下した。

今回は子供のリクエストもあってクルマのメッカと呼ばれているところを巡って歩いているが、やってきたのはモナコ

ミーハー覚悟でお決まりのF1コースを一周目はクルマで、二周目は徒歩で回ってみた。

午前中だというのに有名なカジノ前、ホテル・ド・パリ前にはFerrari、RR、Porscheなどだらけだ。
見せびらかすためなのか、何か用事があるのか…(たぶん無い!)

一日で20台近くのFerrariに路上で遭遇する機会もそんなには多く無いのかもしれない。

まあ、いずれにしても縁の無い社会だ。

Posted at 2009/08/04 08:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Europe | クルマ
2009年08月01日 イイね!

峠越え

峠越えドイツからスイスに入って、定番観光コースを一巡。

スイスにクルマで来たら峠越えは必須事項、ということでグリムゼル(Grimsel)~フルカ(Furka)~ゴッタルド(St. Gotthard)の3峠を越えてイタリア側へ抜けた。

かつてこのクルマや、このクルマで越えたこともあったが、氷河が迫る高山を九十九折が続く景色はいつ見ても圧巻だ。

今回はオートマ車なので、走りの感動は薄いのとA6の車幅の広さは、すれ違いがやっとの狭い山道では大きなマイナス要因だ。
7ATもパドルシフトならばもう少し楽しめるような気がする。

Audi A6 und Aiger Nordwand
Posted at 2009/08/04 07:50:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Europe | クルマ
2009年07月30日 イイね!

メッカ巡礼(2) ポルシェミュージアム

メッカ巡礼(2) ポルシェミュージアム 午前中のベンツ博物館(Mercedes-Benz Museum)に続いて訪れたのは、同じStuttgart市内にあるポルシェ博物館(Porsche Museum)。

こちらは最近オープンしたばかりの施設だ。

ポルシェの工場があるZuffenhausenには、知人が住んでいるので、近くの森はよく散歩した想い出の場所。
以前は工場(ほぼ町工場)があっただけだったが、そこを再開発をして博物館やら大きなディーラーを作ってPorsche Zentrum(ポルシェセンター)にしたところが凄い。

展示スペース、車両数はベンツ博物館には遠く及ばないが、内容は充実している。
こちらも貸し出しのレシーバーで日本語ガイドが聴けるようになっているのは、国際化の恩恵なのかもしれない。

市内に滞在していれば両博物館を一日でしかもかなりゆっくり見て周ることは可能だ。
ただ、デジカメのバッテリーはフルチャージしていかないと後悔することになる。

今回訪れたベンツ、ポルシェの両施設とも工場やデポと隣接しているので、カモフラージュしているテスト車両などが目の前を通り過ぎていくのも面白い。

そして両社ともに、今日の自動車産業を築き上げた中心的存在であることを実感、またそうあり続けたいという強いメッセージを感じた。


関連情報:

 ・ ポルシェミュージアム (1/2)
 ・ ポルシェミュージアム (2/2)
Posted at 2009/07/30 15:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Europe | クルマ
2009年07月30日 イイね!

メッカ巡礼(1) メルツェデス・ベンツミュージアム

メッカ巡礼(1) メルツェデス・ベンツミュージアムドイツ自動車産業を代表する町を訪れたからには、行かない手は無いということで、クルマの博物館巡りをした。

始め行ったのは、ベンツ博物館(Mercedes-Benz Museum)。

ベンツ博物館は、少年時代だった1970年代にクルマ好きのドイツ人の知人に連れて行ってもらった想い出の場所。
当時と今は、建物が全く変わってしまったが、展示車両の数は時代が進んだ分、更に充実したように感じた。

ほぼ朝一で行ったので、あまり混んでおらず、かつては無かった日本語のガイドを聴きながら年代順にわかりやすく展示された歴史を作ったクルマたちを間近からゆっくり見ることが出来た。

展示されている車両、建物、周りの環境もすばらしいのひとこと。
わざわざ行ってみる価値のあるスポットであることは間違いない。


関連情報:

 ・ メルツェデス・ベンツミュージアム (1/2)
 ・ メルツェデス・ベンツミュージアム (2/2) 
Posted at 2009/07/30 13:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Europe | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ホーン交換 + フロントフードロックASSY https://minkara.carview.co.jp/userid/14546/car/18070/8284362/note.aspx
何シテル?   06/30 17:10
VWビートルに始まりCIVIC、MR2を2台、レガシィのセダンばかり3台(BD5B→BE5C→BESD)を乗り継いできています。 現在の愛車は「S401」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BP/BLリヤトレーリングアームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 10:26:26
aguriさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 00:42:51
MICHELIN PILOT SPORTS 4(245/40ZR17 95Y)XL☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:46:01

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル車は、レガシィセダンのMT車ばかり3台乗り継いでいる。 レガシィベース初となるSシ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
二台目のスバル車。 NEWレガシィ(BD5B)には満足していたのだが、新世紀レガシィ( ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初めてのスバル車。96年のビッグマイナー直後に購入したB型だ。 第一子誕生で後ろ髪を引 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
前車のII型も自制心を求められるクルマだったが、小改良とともに245PSに出力UPしたた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation