• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lionのブログ一覧

2008年08月06日 イイね!

六十里越

六十里越以前からずっと訪れようと思っていながらなかなか機会に恵まれなかったR252を福島県側から新潟県側に走破した。

快晴の山形市内を朝8時半に出発、R13で某永遠の乙女のお膝元を経由(笑)、本当は一目会いたかったけどこちらはフル乗車のため自由もなし…(涙

な訳で、米沢を通過してR121で一気に会津坂下へ。
このR121、10数年前にSW20で走った頃は快適な路面でFunToDriveでお気に入りのルートはずだったが、冬季の痛みからか今回はかなりデコボコが気になり飛ばす気にならなかった。

会津坂下に至るまでナビ任せにしていたら途中農道を走らせたり、Kenwoodのナビはかなりマニアックなルートを案内する。(笑

ホンの僅かだけR49に入って、10時すぎにR252との分岐点に到着。

ここまで走行距離は約100km、渋滞はゼロ、交通量は極端に少ない。都会の交通事情からは考えられないストレスフリーな道路環境だ。

ここから只見川に沿って、並行して走るJR只見線とはつかず離れずコースが延々と続く。

非電化で単線、鉄橋あり、トンネルあり、里山ありの只見線は、鉄道模型レイアウトの実物大モデルといった印象だ。

道路のほうはスノーシェルターがいたる所にあり、豪雪地帯であることを物語っている。
トンネル内はかなり暗く、というかほぼ真っ暗なので真夏の晴天下から入ると一瞬何も見えなくなる。(汗) サングラスを活用するなど対策が必要だ。

JR只見駅まで約60kmは快適なワインディングの連続だ。
ドイツ・モーゼル川沿いのドライブコースに地形的にも何となく似ている気がした。

只見駅到着は正午少し前。
一日3往復しか走っていない列車に会う事はできなかったので、トイレを借りてマーキングだけしてきた。(笑
只見駅のポイントは昔ながらの手動転轍機から電動式への交換工事が間近なようだった。

只見を過ぎると田子倉ダムを左手に見ながらいよいよ新潟県境に向かって峠が始まり六十里越トンネルへ続く。

途中、田子倉湖を見渡せるコーナーに六十里越峠開通記念の石碑が建っていたのでパチリ。(写真)

暗く湿った六十里越トンネルを抜け、新潟県に入ると一気に下り、関越道ICのある小出までは約30分。

一年のうち半分は雪に埋まっているルートを快晴、ドライ路面(トンネル内一部ウエット)で走破できる機会はそうはないのかもしれない。

高速道路をかっ飛ばさないで一般路をマイペースで走ったせいかすこぶる好燃費で、初の二桁km/Ltrを達成した模様。


関連情報:

 ・Garage Lion 本館
 ・フォトギャラリー

Posted at 2008/08/06 21:32:28 | コメント(3) | トラックバック(1) | Driving | クルマ
2008年05月12日 イイね!

容量UP

容量UPドラレコを装着して早2週間、付属の512MBのSDメモリカードだと普通に(?)走ってもすぐに古い記録がどんどん上書きされてしまう(衝撃感知10件、手動スイッチ5件)ので、容量の大きいメモリーを用意した。

取説には「市販のメモリカードでは動作しない」と書いてあったのでやや不安だったが、写真の東芝製2GBのSDメモリカードでは問題無く動いてくれた。
ただ、手元にもうひとつあったカード(CLASS表示なし)は認識しなかった。

これで、衝撃感知40件、手動スイッチ20件まで記録数が増えたようだ。


関連情報:

 ・ECLIPSEドライブレコーダー
 ・【みんカラ】パーツレビュー『ECLIPSE ドライブレコーダー DREC2000
 ・【みんカラ】整備手帳『ドラレコ装着(1)~本体取付編
 ・【みんカラ】整備手帳『ドラレコ装着(2)~カメラ取付編
 ・【みんカラ】整備手帳『ドラレコ装着(3)~走行・仕上編
 ・Garage Lion 本館

Posted at 2008/05/12 19:08:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Driving | クルマ
2008年05月05日 イイね!

ドラレコ動画

晴れマークばかりだったはずの予想とは裏腹にGW後半、東京の天気は全く冴えない。

そんな訳で、今回は山荘に出かけることもなく家でゴロゴロのGW、ドラレコの車載カメラで自動撮影された動画映像をキャプチャしてブログに貼り付ける練習をしてみる。

DREC2000の映像は独自フォーマットなので専用ビューアーでしか見られない。
改ざん防止を意識してのことなのかは定かでないが、こうしてアップロードをしようとする結構手間がかかって不便だし、画質も綺麗とは言い難い。


走行映像:

アウトバーン走行映像
映像は某アウトバーンの料金所通過で減速した際のもの。

かなりブレーキは踏んでいるが(爆)、Gセンサーの感度設定が標準設定だとこの程度でもトリガーが働いてしまう。

まあ、これを見てもう少しETC通過速度を控えなければと思った。(汗

PS: IEだとレイアウトが崩れないが、通常使っているMozillaはFlashを貼り付けたら表示がおかしい。
 
追記: 訳わからんのでFlash削除(爆


関連情報:

 ・Garage Lion 本館

Posted at 2008/05/05 16:55:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Driving | クルマ
2008年01月28日 イイね!

週末ドライブ

週末ドライブカートの ライセンス講習 が予想以上に早く終わってしまったのでそのまま東名を引き返すのも勿体無いので久しぶりに山登り。

路肩だけでなく路上も一部の日陰には少々積雪があったこともあってか、晴天の週末にしては交通量は非常に少なかった。

ただ、慣れない 2号車 で行ったせいか、長男が車酔いをしてしまい順法速度でのドライブに終始した。


関連情報: 芦ノ湖スカイライン

Posted at 2008/01/28 21:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Driving | クルマ
2007年12月05日 イイね!

またやってしまった…

またやってしまった…やってはいけない ETC カードの挿し忘れ。(汗

週末 にレンタカーに乗ってカードが抜いてあったのをすっかり忘れて入口ゲートに突入。

ナビ連動化 を目論んで付け替えたDENSOの ETC車載器 は寡黙すぎてエラーがあっても気づくのは事実上ゲートを通過してからで実に不親切だ。

ここ数ヶ月で2回もバーにぶつかってしまった。(爆


関連情報: Garage Lion
Posted at 2007/12/05 21:55:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | Driving | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ホーン交換 + フロントフードロックASSY https://minkara.carview.co.jp/userid/14546/car/18070/8284362/note.aspx
何シテル?   06/30 17:10
VWビートルに始まりCIVIC、MR2を2台、レガシィのセダンばかり3台(BD5B→BE5C→BESD)を乗り継いできています。 現在の愛車は「S401」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BP/BLリヤトレーリングアームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 10:26:26
aguriさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 00:42:51
MICHELIN PILOT SPORTS 4(245/40ZR17 95Y)XL☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:46:01

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル車は、レガシィセダンのMT車ばかり3台乗り継いでいる。 レガシィベース初となるSシ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
二台目のスバル車。 NEWレガシィ(BD5B)には満足していたのだが、新世紀レガシィ( ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初めてのスバル車。96年のビッグマイナー直後に購入したB型だ。 第一子誕生で後ろ髪を引 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
前車のII型も自制心を求められるクルマだったが、小改良とともに245PSに出力UPしたた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation