• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lionのブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

ワイパー交換

ワイパー交換フロントガラスを交換したついでに古くなったワイパーブレードとラバーもNWBの「デザインワイパー」に更新した。

2007年頃レクサスに純正装着されているのを見てS401に流用したエアロワイパーと同じもの(当時はデンソー製だと思っていた)だが、いつのまにかアフターマーケット用でサイズバリエーションが増え、価格もネットで千円ちょっとと、部品共販までわざわざ買いに行っていたことを思うと、随分と手軽なパーツになってしまっていた。

S401同様、標準サイズ()からサイズをUPした。
D側: 600mm(525mm)
A側: 450mm(標準のまま)

ワイパー交換ついでにカウルを外して清掃したが、落ち葉やら、土埃やら、10数年分の汚れがタップリ溜まっていて驚いた。





Posted at 2015/09/20 19:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2nd Car | クルマ
2015年09月12日 イイね!

ガラス交換

ガラス交換1号車(S401)ではこれまで2回経験済みの飛び石、なぜか走行距離の多い2号車(Accord CF3)では、被害に遭わずに済んでたのだが、先日朝出勤途中に第三京浜で遂に喰らってしまった。

飛来物も見えず、音もせず、当たったという認識はなかったのだが、助手席側のAピラーから数センチのところが欠けて、最初5cm位だった一本筋のヒビがあっという間に20cm近くまで広がってしまった。

という訳で、即入院。

1号車があるので、代車は別に手配しなくても済むのだが、保険を使った成り行きであれよあれよという間にレッカーと代車(カローラアクシオ)がやって来た。(笑



でもって、初めてハイブリット車なるものを運転した。
近頃やたらトロトロ走るクルマが多い意味がようやく理解できた気がした。
ついでに保険料が下がらない理由も…(呆

高速での走り心地はまったくいただけなかったが、“評価50点”前後でも燃費が倍近く良く、通勤の足としては必要十分であると実感した。

交換ガラスは、1号車同様、Coolverreにした。

車齢16年、Fガラスだけがやたら綺麗になってしまったが、小さなキズによる乱反射もなくなり俄然視界が良くなった。




関連情報:
 
 ・整備手帳
 ・赤外線&紫外線カットガラス『クールベール』

Posted at 2015/09/13 01:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2nd Car | クルマ
2015年06月13日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換旧車割増しの自動車税をタップリ徴収されたばかりで、もう少し先送りしようかとも思っていたが、新品タイヤの乗り心地が復活させたくなって2台分まとめて交換。

結構な出費になってしまった。





1号車(S401):Pilot Super Sport 215/40ZR18 (89Y)

純正装着だった Pirelli 銘柄をずっと引きずってきていたが、ずっと試したいと思っていたので4セット目にしてはじめてMichelin に鞍替え。

なるべく長持ちしてもらいたいのだが、いつまで新品の乗り味が保てるかが気になるところだ。



2号車(Accord):Energy Saver 185/70R14 88T

何の変哲もない、いちばん基本的なタイヤだが、操安性、耐摩耗性とも優れ、変える理由がないので同モデルをリプレース。



それにしても、1号車1本分が、ほぼ2号車1台分(4本)って、いくらPilot Sportの最新技術がどうのこうの、って言われても、すんなり納得できる価格設定ではない。

タイヤの原価なんて、どれもたかが知れていると思うのだが…

Posted at 2015/06/14 01:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | S401 | クルマ
2015年05月07日 イイね!

小物パーツインプレ:ドアストライカガーニッシュ

小物パーツインプレ:ドアストライカガーニッシュふとネット徘徊していたらスバル車用と書かれていて、価格も手ごろだったのでつい喰いついてしまった。

いざ届いた現物を手にすると薄っぺらくてかなりちゃちい。
ホンダ製パーツを“流用”して装着しているが、それをわざわざ外して取り付け直すにはクオリティに難あり、ということで残念ながら不採用、お蔵入りとした。



(左: 中国製汎用パーツ 右: ホンダ純正パーツ)


Posted at 2015/05/07 21:37:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Parts | クルマ
2015年01月10日 イイね!

オルタネータ交換

オルタネータ交換頻繁に走らないからバッテリーが弱ってあがりやすくなる、
と思っていたが、根本原因はオルタネータにあったようだ。

ここ半年ばかりインパネのブレーキ警告灯とバッテリー警告灯が頻繁に同時点灯するようになって、オルタネータが怪しいとは思いつつ、まずは予算節約してバッテリー交換で切り抜けようとしたのだが、甘くはなかった。

まともに走れなくなってしまったので已む無く交換。
リビルト品で約6万円也。



痛い出費だが、交換したらあっさり完治。
こんなことならはじめから寿命と思って交換しておけば良かった。

ずーっとクルマ弄りから遠ざかっていたが、久しぶりにEGルームを開けてDIY復活。

取り外した故障品を返却することが上記価格の前提条件ということなので、試走を兼ねて返しに行ってきた。



Posted at 2015/01/11 00:37:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ホーン交換 + フロントフードロックASSY https://minkara.carview.co.jp/userid/14546/car/18070/8284362/note.aspx
何シテル?   06/30 17:10
VWビートルに始まりCIVIC、MR2を2台、レガシィのセダンばかり3台(BD5B→BE5C→BESD)を乗り継いできています。 現在の愛車は「S401」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BP/BLリヤトレーリングアームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 10:26:26
aguriさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 00:42:51
MICHELIN PILOT SPORTS 4(245/40ZR17 95Y)XL☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:46:01

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル車は、レガシィセダンのMT車ばかり3台乗り継いでいる。 レガシィベース初となるSシ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
二台目のスバル車。 NEWレガシィ(BD5B)には満足していたのだが、新世紀レガシィ( ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初めてのスバル車。96年のビッグマイナー直後に購入したB型だ。 第一子誕生で後ろ髪を引 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
前車のII型も自制心を求められるクルマだったが、小改良とともに245PSに出力UPしたた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation