• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro464のブログ一覧

2012年12月05日 イイね!

冬準備完了

yahooの天気予報では、今週雪と出ていましたので、雨が降らないうちにスタッドレスを交換しました。

嫁とオカンのは先日交換していたのでMPVのみ、ビートは万年夏タイヤです。

MPVは重いので、ジャッキアップも嫌になりますが、何とか終了。
昨年、インパクトレンチ買ったので、早々に終了。
もっと早く買っておくべきだと思うような物の一つでした。

先日、同僚の元ビート乗りの人が、エンケイホイール余っているけどいらないか?と言われました。
欲しいけど、今回の自分のご褒美で買うかどうか悩みます。
タイヤは終わっているので、今の履き替えまで保存しておいて付け替えしようかな。

気がついたら、別の物買ってそうで怖いです。
Posted at 2012/12/05 14:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2012年10月31日 イイね!

紅葉暇つぶしドライブ


親戚のお婆さんがいつも暇してるからドライブ連れて行ってと言われ、オカンと3人で福井方面行ってきました。

余呉のスキー場の手前の紅葉はまあまあでした。
来週くらいが見頃だとは思いますが、福井側は結構良い色してました。

蕎麦屋に行こうと行ったのですが、時間が早いので、夜叉ヶ池のところまで行って欲しいと言われ、登山口まで車で行きました。

登山口まででも車でかなりありましたが、ここから歩きで2時間かかるそうです。
老人連れて行っているのでここで引き返しました。


樹齢400年だそうです。
かつらの木だそうですが、細い木が合体してるのかと思ったら1本の木みたいでした。
関ヶ原の合戦前から生えてると思うと感動しました。

目的の蕎麦屋は休日、今庄駅前では1軒しか開いていなく。
ふる里という店で食べました。
噂通り、おろし蕎麦は辛かった(味は良いです)

マキノのメタセコイヤ並木の横の道の駅に寄りました。
ここで捕れたリンゴ売ってましたが、結構美味しかったです(買って帰りました)
引き返して、追い坂峠の道の駅で鯖寿司買おうかと思ったら、休日。

奥びわパークウェイ行ってと言われたので、登ってきましたが、ビートでないと面白くないです(笑)
頂上の売店も閉まってしました(当然)

塩津の道の駅で鯖寿司見ようと思いましたが、休日でした。
時間もあったので、びわ町のみずどりステーションと産直びわも寄りましたが、こちらはあいてました。
産直びわはかなり前に行ったとき、しょぼかったのですが、長浜農工の直売のパンや苗など売っていたり、結構珍しいものが売っていました。

あと1ヶ月くらいで雪の心配があるので、ビートは冬眠に入ると思います。
Posted at 2012/10/31 08:32:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2012年09月17日 イイね!

住友セメント跡&土倉鉱山跡 探検

先日下見に行った土倉鉱山跡にごんぐさん親子とくらぽんさん夫妻とで行ってきました。
天気はギリギリ土砂降りにならずというあまり良くないコンディションでしたが、何とか写真は撮れました。


住友セメント跡はかなり敷地が広く、当時は凄かったとは思いますが、かなりの建物が崩れていました。
戦闘ものの特撮にはピッタリのような感じでしたが、使ってないようですので、田舎なのと崩れたら怖いのとか色々理由があると思います。

雨が降ってるのであまり奥まで行きませんでしたが、子供が見てきた話だとかなり雰囲気があるという事でした。
廃墟マニアではないですが、なかなか雰囲気ありました。



次にメインの土倉鉱山跡です。
入り口から車で行くのをあきらめて、徒歩で行くことにしましたが、すぐに到着しました。

長男・次男は上まで登ったのですが、娘は登ることが出来ず泣いてました。
カメラを落としそうだったので、下から見ていましたが、かなり高い場所まで登ることが出来るようです。


降りてくる時、ごんぐさん家のナナちゃんが降りられないので救出に行かれました。
ロープがあるのですが、遊園地のようなちゃんとした物ではないので、小さい子には辛いと思います。

土倉鉱山自体は奥にあるような話を聞いたのですが、この建物は意外に小さいなと思いました。
昔は大きかったんでしょうか。
母親が高校生の時はトロッコで運んでいるのを見たことがあると言っていました。
昭和30年頃までは稼働していたようです。
Posted at 2012/09/17 16:19:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2012年09月15日 イイね!

娘の誕生祝い

岐阜の各務ヶ原のキャッツカフェまで行ってきました。
デカパフェが食べたいとリクエストだったので、調べたら、滋賀県には無さそうでしたので一番近いのはここではないかと・・・


ウイスキーの氷を入れるやつに入ってたっぽいです。
かなりでかい。
娘が張り切って食べてましたが、最後は次男が制覇してました。


僕は、ナポリタン。


長男は、ハンバーグ。


次男はカルボナーラ。


一緒に行った姪っ子はカルボナーラの後、これを頼んでましたが、美味しそうでした。

イチゴって今取れたっけ?
Posted at 2012/09/15 17:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2012年08月01日 イイね!

日間鹿島1泊旅行


僕のMPVと嫁の実家のプレマシー2台で日間鹿島に旅行に行ってきました。
10人の旅行だったので1台では無理でした。

知多半島まで行き、セントレアを越して、師崎港で駐車し、電話で海上タクシーを呼びました。
かなり派手な船で島まで。


タコが有名な島です。
15年くらい前に行ったことあるので、大体は分かっていました。
昼飯が店が少ないのにも関わらずビール飲んで動かない人が多く、散策しましたが、結局ホテルでアナゴ丼食べました。

今年はアナゴが大量だそうで、脂が乗ってかなり美味しかったです。


大アサリ。
娘が黙って食べて、貝殻をお土産に集めてました。


メインのお造り。
スズキが美味しかった。
長男は伊勢エビに感動してました。


穴子の白焼きが出てきて、どうなんだろうと思いましたが、一番美味しかったです。
こういうのもありなんですね。
刺身の醤油で食べました。


甥っ子が刺身を食べれないので違う物に変えてもらいました。
甘鯛の塩焼きです。
徳川家康が大好きだったとか。
かなりあっさりしてましたが、なるほどという美味しさでした。

釣りの為の旅行で出かけてはいるのですが、貸し竿で釣ってるビギナー親子のが釣れてました。
タコは結構釣っている人が多く、今年はかなり釣れているそうですが、長男が2匹、小物釣っただけで終わりでした。
知り合いがタコ釣ったのですが、寸前で落として悔しがってました。

今回は、知多半島でしたが、渥美半島には大アサリ丼が有名なので、こちらも良いねという目標が出来ました。

タコ飯は、旅館よりもお土産で作ったタコ飯のが味が濃くて良かったです。
料理長が変わったそうで薄味になったのかも。

内容的には濃かったので満足度の高い旅行でした。
Posted at 2012/08/01 19:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | MPV | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン燃料添加剤】 http://cvw.jp/b/1470880/47204356/
何シテル?   09/09 05:58
ビートやカプチーノなど、小さい後輪駆動の車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
モンキーからの乗り換えです。 原付最大の車体が欲しくて乗り換えました。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
MPVからの乗り換えです。 CVTが嫌いなので、トルコン。 スカイアクティブ化されていて ...
マツダ MPV マツダ MPV
通勤&レジャーカーです。 重い車なので、無茶は出来ませんがそれなりに軽快に走ります。 室 ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
家族が増えたので、軽自動車からの乗り換えです。 アルファかシトロエンに乗りたいと切望し、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation