• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月01日

タイヤ交換

タイヤ交換 弐号車YRVのタイヤでスリップサインがもうほとんどツライチの部分があり、この秋の車検にパスできそうにない感じだったので、消費税上がる前にタイヤを購入することにしました。
嫁さんが何となくFALKENが好きということで今まで選んでいましたが、今回はタイヤラインアップを見て(他社も含めて)タイヤパターンが面白くない! ということでなんとナンカンのNS-2Rを選ぶことに!
YRVの純正タイヤサイズは175/60R14ですが、このサイズはラインナップが限られ英手選択肢がすごく狭まってしまうので、185/60R14でここの所選んでいます。
ちなみに純正のホイール幅は5Jですが、185にはリム幅が細いので日産初代キューブの5.5Jホイールを使っています。
YRV NS-2Rのパーツレビュー


そして悲しいことに、同時に壱号車(インプレッサ)のタイヤもかなり不味い状態でして。こちらはアライメントがまずかったのか、スリップサインが出てしまっていて今まさに交換しなきゃ! というタイミングです。
もちろん同時に2台分のタイヤ代なんて出ませんがな。しかも車検代も必要だし...!!!
という下地と諸般の事情からS203チタンマフラーをぬぬがたさんに譲ったのは布石でして、この代金でインプレッサのタイヤを買うことにしました。
タイヤはコストパフォーマンスから以前はDUNLOPのZ2を使っていたので、今回は後継のZ3を選んでみました。サイズですが17x8.5Jのホイールがあるので、225~255幅のどれにするか迷いました。前車では16インチ縛りを設けていたので225止まりでしたが、今回は思い切って225幅より上を選ぶことにしました。(正直値段の差があまりないので)
17インチだと255幅がほぼ最大ですが、リム幅の適合や相談した結果すんなり入るという245幅をセレクトしました。結果的には255も何とかなったと思いますが、確かに245が無難でしたね。
インプレッサ DIREZZA Z3 245/40R17のレビュー


まだ庭を前後に動かしただけなので何もわかりませんが、おいおいレビューを追加していきたいと思います。

またアライメントですが、チェックしてみると過剰にトーアウトでした。これは車高をすこし下げていたのでトーイン方向に動いていると想定していたので、まさかそんな状態だとは思わず...。
今回、とりあえずトー調整をしましたが、タイロッドを何回回すとどのくらい変わるというのをすっかい忘れていて、まだ調整不足っぽいので来週頑張りたいと思います。
あとはネガキャンを減らすなら、スペーサは30→25mmに変更かなあ。
キャンバーの角度測定もしていないから、トーアウト加減もよくわからないし...
スラストも測ったほうがいいんだろうなあ...

あ、ついでにステアリングのセンター調整をしました。
といってもスプラインを一筋分ずらしただけで、その分トー変更をしたので塩梅をチェックしないと...

まだまだやることいっぱいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/01 22:50:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

第67回【impact blue】 ...
青い弾丸の時遊人さん

美しい造形と、清らかな恵みに心洗わ ...
tompumpkinheadさん

小浜島に行ってきました。
つよ太郎さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ND5kenさん

フィギュア完成✨
エレメンさん

この記事へのコメント

2019年9月1日 23:04
何シテルに出遅れましたが私は8.5Jに235/40ですw

今度yui君の時に師匠のアライメントも計りますか?
#前後トレッド幅の確認も兼ねてw
コメントへの返答
2019年9月2日 7:54
そのサイズなら爪折りくらいでなんとかという感じですよね。
余裕ができたら215位と併用して、255にもチャレンジしたいです。多分3年後くらいに(笑)

アライメントはリアをちゃんと測っておきたいので時間があればぜひ!
2019年9月1日 23:42
いいタイヤ履いてますね!わたしはアジアン一筋ですw

そう、車高調交換を予定してますが、8.5J干渉したら交換なしで今の車高調をばらしてグリスアップして戻す予定です。(ここでいう話ではないですが。。)
コメントへの返答
2019年9月2日 8:00
アジアンも良さそうなのが増えましたよね。
弐号車で良ければ、普段用に買おうかとも考えてます。
車高調はID65のバネなら問題ないのでは?
こちらはブリッツのZZ-Rを組み立て始めましたが、引き取ったときにバラバラだったのでどれが正解がよくわからず悩んでおります。
一応、そちらのバックアップ用に持ち込みますかね?
2019年9月2日 6:49
おはようございます。チタンマフラーを譲っていただきありがとうございました。
まだ、残暑厳しい中、車いじり、お疲れ様です。アライメント、自分も過去に過度なトーインで走ってしまい、フロントタイヤの片減りをさせてしまったことがありました。アライメント調整は、大切ですね。
コメントへの返答
2019年9月2日 8:13
マフラーの件、こちらこそありがとうございました。おかげさまで…
以前は足回り脱着でもトー調整くらいはしていたのですが、横着すると駄目ですね。幅広タイヤになるともっと気を使わないと。
2019年9月2日 8:22
おお!自分が履こうとしていた245!
リヤハブがもう…という感じなのでお気を付けて〜
コメントへの返答
2019年9月2日 12:21
逝ってしまいました。
車的には楽勝?のサイズですね。

しかしリアハブですか…
全く気づいていませんでした。
今度チェックしておきます。
2019年9月2日 8:53
私も8.5Jホイールを履いて
235~255あたりを使いたかったのですが
ランニングコストを考えて215/45-17で妥協しています。

まあこれでも練習会等で結構いいところまでいけているので
良しとしていますけれどね。

フロントトーですがノーマルでは
タイロッドの6角を1角回すと1mm変化します。
左右同じ方向にいじれば2mm変化ですね。
コメントへの返答
2019年9月2日 12:28
ホイールがあれば、タイヤサイズによる値段の差はそれほど大きくないので選んでしまいました。
とはいえTOMOさんのようにジムカーナメインだと、腕が物を言いますからね!

トー調整の情報ありがとうございます。
この機会に実測と理論値のデータ取りたいので、またまとめていきたいと思います。
そういえば、本家? GarageTを復活させようかなあ。
2019年9月2日 20:35
17インチは、タイヤの選択肢が増えていいですよね~
でも、ランニングコストに負けて16インチに戻りました。
タイヤって生モノだから困りますよね!
コメントへの返答
2019年9月2日 21:40
17インチもだいぶ安くなりましたよね。
225幅なら16インチも17インチもあまり差はないですよ。245でも一万円くらいではないかと。
というか一度は? 太いタイヤ履きたかったのです。
これでジムカーナにも出れます〜!

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation