• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2020年02月14日 イイね!

セグメントコンダクター(SC)オルタネータ

セグメントコンダクター(SC)オルタネータiicx君のブログで知ったSCオルタネータですか、どういうものか気にはなっていたので調べてみました。
DENSOの資料ですが…
https://www.denso.com/jp/ja/innovation/technology/dtr/v07_1/dissertation7-i.pdf

怪しい黒オルタネータなどの紹介で、なんの数値かわかりませんが2倍や50%の数値を見ますが、胡散臭いな〜と思ってみてましたが、メーカの資料を見るといろいろ納得です。
電圧アップとか電気屋からするとやめてくれというような内容が多くて…

先のPDFを見ると、効率10%アップですか!
技術屋からするとすごい数値ですが、巷の売り文句と比べると控えめで安心できます。(汗)

とうことで、比較的マシな値段で出ていたのでポチッとな!

Posted at 2020/02/14 21:38:29 | コメント(8) | トラックバック(1) | 整備 | 日記
2020年01月03日 イイね!

久々の朝霧高原

久々の朝霧高原この休みは、年末は家事優先。
年が明けるとグータラモードでした。

せっかくの休みに何もしないまま終わるのも勿体ないと、重い腰を上げて朝霧高原まで行ってきました。タイトル写真の通り天体撮影にですが...


GCはクラッチ交換後の初めての遠出で大きな問題はないものの。色々と他の問題が出てきてます。一番は排気漏れのような音。以前にエキマニの前半の脱着をしていて、クラッチ交換の際にフロントパイプの脱着をやっているので、タービンサポートとタービン廻りが残ってますが...。

あとはクラッチ接続時のジャダーがひどくなっている予感が...。
駆動系のゆるみやマウント類の不具合など、調べていかないと遠出するのが怖いなあ。

天体撮影は久々すぎて、機材整備がダメダメだったので成果はいまいちでした。
(センサーのごみ取り忘れててガッカリ)
冬の代表的な星座、オリオン座にある馬頭星雲(左上にアルタニクの迷光(?)あり)


こちらは春のしし座にあるNGC3623(M65)/3627(M66)/3628


また行きたいけど、寒かった~! (風がなくてよかったけど)
Posted at 2020/01/06 00:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月22日 イイね!

クラッチ交換

クラッチ交換今日は某秘密基地(弐号?)でクラッチ交換作業をしてきました。
先日からシフトが入りにくい問題が出ており、これ自体はクラッチ切れ不良と判りましたが、操作系などを見直してみましたが特に問題は見つからず、なぜクラッチ切れ不良になっているかの原因不明でして...。
これはクラッチ交換するつもりでMTを下ろさないと、らちが明かないと決断した次第です。

ということで、本日は朝から初めて昼にはMTも降りて写真の通りのクラッチ板が出てきました。フライホイール側のリベットの外側の摩材がゴッソリなくなっており、残っている摩材もベース板から浮きかけていました。この影響で調子が悪かったのでしょう。MTを下ろして正解でした。
パイロットベアリングを打ち換えたフライホイール、クラッチ、カバーを取付け、レリーズベアリングを組んだところで昼食に。

午後は何処のボルト? 事件もあったりしましたが、大きなトラブルもなく暗くなるころには終了しました。

場所を提供してくれたNao's Projectさん、お手伝いしてくれたIIcx君、もぐサン、様子を見にきてくれた某秘密基地(壱号)主さん、ありがとうございました。
帰りは雨でしたが、快適に帰宅できました!
あー、今夜は肩に湿布貼って寝よう!!!
Posted at 2019/12/22 19:17:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年12月16日 イイね!

クラッチ切れ不良?

クラッチ切れ不良?先日、早朝に出かけようとして1速に入れようとしても全く入らない状態になり???
その時はエンジン停止したら無事に入ったので、低温でギアオイルが固くて…、と思っていました。そして出先で走行中にギアが非常に入りにくい状態になってしまいまして、焦りました。

当初はミッショントラブルかと思いましたが、諸症状からクラッチ切れ不良が濃厚と判断して、走行距離も行っているようなので取り敢えずクラッチ板を交換できるように部品を発注しました。

症状はエンジンが掛かっていると停車中にクラッチペダルを踏んでも、ギアが全く入らない。エンジン止めるとスコっと入る。(2速に当てて予回転させると、機械的にかなり悪いがなんとか一速に入るので、これで凌ぎました)
走行中のシフトアップは回転があっていると問題なし。
昨日少し乗って悪化したのか、停車時にクラッチペダルを踏んでシフトを入れたまま減速していくとジャダーが発生してまして、停車直前にクラッチが切れる模様。
停車時にクラッチペダルを踏んで一速に入れて待機していると、クラッチが焼けている匂いがしているような…。
あとクラッチのフルードがフルレベルを超えているので、プルタイプクラッチだと減っている証拠です。

気になるのは、停車時になんとか一速に入れて発進すると、ガクガクとジャダーが出ること。半クラが無いに等しいので、そのせいならいいのですがクラッチ廻りでなにかトラブっている可能性もあります。

部品を調べていて気づいたのですが、GDBのオペレートシリンダは非分解なんですね〜。年越し前に交換してしまいたいところですが…
Posted at 2019/12/16 18:48:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月29日 イイね!

LEDテープ

LEDテープうーん、こんな感じ?
Posted at 2019/11/29 22:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation