• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月17日

タイヤ選びの新機軸?

タイヤ選びの新機軸?  ともすれば…タイヤ選びというのは安さ、CMなどで耳になじみのあるブランドばかり注目されがちであると思いますが~、
 見て・触って・測って決めてもらいたいものですね。
 血気盛んな若い人なら、サイズ、グリップ力、耐久性を重視して選ぶ事でしょう。
ところが、至って普通の車のタイヤとなるとコレがまた更に悩ましい。
 エコエコ云ってる昨今なればこそ、しっかり感を犠牲にしたくはない。

 たとえば同じサイズ165/70R14でも各メーカーごとで比較すると、
 タイヤの全幅に対し、実質接地面の幅が120ミリ程度の物から、130ミリ程度の物まである。
 
 地面に置いたタイヤを手前に引きずってみると、グリップのいいタイヤは明らかに摩擦抵抗が大きい。そうでない物は軽い力でズルズルーっと引き寄せる事が出来る。

 トレッド面に対しビード部分を揺すってみる。しっかりしたタイヤならフラツキは少ないはずである。サイドウォールが薄くてクニャクニャなタイヤは横風にも弱いしフラつくであろう。かといって一時期のポテンザは、組むのが困難なほど目茶苦茶硬かった。
 
 そして接地面(トレッド面)である。
 横溝はアミダくじ状ではなく、外まで貫通している方が排水性がいいはずである。
 ブロックは大きめの方がヨレが少ないはずである。
 
 スポーツ用のハイグリップタイヤは英語では”スティッキー・タイヤ”というように、粘着質なゴムであり、砂利跳ねも多いし、抵抗にもなるので燃費も悪化する。
 大きい車なら大トルクで燃費の悪化もあまり気にならないだろうけど、小排気量車での燃費悪化は顕著で座視できないであろう。(妙にアカデミックですね。汗)

 普段の街乗りもこなす普通の車ではそれでは困るので、燃費も良く、グリップも良く、砂利跳ねも少ないを両立する為には何が必要か、それは弾力である。
 要はスーパーボールである。グッと接地して、ポン!と地面から離れる事である。
 カッチカチなゴムではエネルギーロスが大きいし、微細な凹凸のある路面に密着出来ないのダ。スーパーボールの様なゴム質なら、粘着しないので砂利跳ねも少なく、それでいて路面に密着するのでグリップ力も確保できるし、エネルギーロスも少ないので燃費がイイ。
 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/17 23:14:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2015年3月18日 0:10
以外と低燃費と言っている現行車両は空気圧も高めな設定になってますね。
コメントへの返答
2015年3月18日 0:25
 ええ。145/80R13で2.8キロとか。
 ショックがしなやかだからこれでいいのか、タイヤが細いから柔軟性があるのか、細いから空気圧高めでも真ん中ばかり減らないのか。
 いずれの採用車種も高速道路を巡航しているときに横風を…勘弁な車種ですが。
2015年3月18日 0:29
ですな~(´ヘ`;) スペアタイヤさえ無い車種もありますからね。
コメントへの返答
2015年3月18日 0:56
 欧州と日本。フォッケウルフとゼロ戦ぐらい違いますね。

プロフィール

「たまにはキーシリンダーで鍵をあけましょう。 http://cvw.jp/b/1486517/48234750/
何シテル?   01/31 23:44
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正リモコンエンジンスターターの設定変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:39:03
35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation