• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

失敗大作戦のブログ一覧

2017年04月08日 イイね!

新年度のぼやき。

 自転車は左側通行だ!
 歩行者の間隔感覚で右側走ったらだめだからね。
 左折車が逆走してきた自転車に急停止、後続車が追突しそうになったりするからね。
 隠れながら接近するから、交差点で出会い頭事故になるし。
Posted at 2017/04/08 00:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通事故の絶無 | 日記
2017年03月27日 イイね!

仔馬。

 このノリで読んでほしい。
 
 ヘイヘイヘイ♪東の果て時は平成♪年度末3月は車買い替え最盛期♪
 巷の奥様には手ごろなサイズと、ヴィッツとは一味違うパッケージングで、
 初代ラクティスお手軽中古車大人気♪なんだけど♪

 トントントントンの営業マンは云う♪
 青森県でラクティスひんしゅく買う♪
 16インチでスタッドレス高い♪販社の回答は「貧乏人の乗るモノじゃない。」
 
 
Posted at 2017/03/28 00:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の設計思想 | クルマ
2017年03月25日 イイね!

弩Mからの…ポジティブ思考。

 10年以上前のぼやき。
「18~19歳の若造が、2トン車の新品ドアに、黙々とへこんだドアから部品全部移植したら”出ル杭ハ、打タレル!”ウワバキ♪だよな。」
「納車引き取り遅い?前の車はノロノロ運転、片側一車線で抜くに抜けないんだから。ナイトライダーのターボジャンプのボタンをポチッとなで飛び越えるしかありませんね。」
「え、前勤めてた会社の社長がピー♪を見せびらかして捕まった?ざっま~みろ~♪」
 だが… 
(-。-) 人を恨んだり、たまたま巡り合わせが悪かったと嘆いたって仕方無い。
 かといって…そんな進路に舵を取った自分のせいさ。すべてはこの、管理人こはだのせいさ。
      (^o^)丿なんて自分を責めたって何の得にもならねぇ。

        もうちょっと何かの足しになる事でも考えよう。

 商店の長屋があったら若者が楽に商売始められてイイよね。
 五所川原の「エルム」(リンク先を参照)なんていうのがまさにその発想なんだけど、大手の店を主軸にしてしまったがために、後あと浮き沈みを迎えることとなったのだと自分は思う。

 でかい店舗建てるにはカネが要る。それじゃ相当儲けないと借金返せない。
 商店街は駐車場がないから人が集まらない。
 どっかの農協倉庫壊した跡地に、平屋で安上がりに作った建物を間仕切りして、市場みたいなの作ったらいいんじゃないの?そうすれば少ない資金でなにか商売始められる。

 廃業したラブホの、群立した建物の再利用でもいいかもしれない。
 複数の業種の店が集まれば市場街、オシャレに云えば”マルシェ”が出来る。

      虎は死して皮を遺す。自分は生きて、何を遺すか?

  
Posted at 2017/03/25 21:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2017年03月24日 イイね!

暮らしにくいのう・・・X2

 ジタバタしたって売り上げ、給料は増えない。
 勤め人は会社のシバリにより、社会保険が付けば有難いかと思いきや、XーRAY浴びせられるだけ。社会保険病院の売り上げに貢がせられるだけ。
 総支給額から結構な社会保険の天引き。
 



(-_-メ)我々に必要なのは保険じゃない、札束だ!
Posted at 2017/03/25 00:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2017年03月15日 イイね!

ニギらないとハッシャ出来ない構造であるべきだ。

ニギらないとハッシャ出来ない構造であるべきだ。 タイトル画像を見てほしい。
 テッポウの世界では有名かつ、オーソドックスなコルト・M1911(のちにA1)ガバメント(モデル)です。
 パテントが切れたら他社からもクローンモデルが登場するほどの様子。
 
 ナニがイイたいかって?
 グリップの上の方を見てほしい。親指とひとさし指の付け根のところで、握ると解除される安全装置が付いているのだ。
 きちんと握って銃を構えて、標的をブットバスぞと云う時以外は引き金が引けないようになっているのだ。
 ユーザーがジャングルの中を走り回って枝が引っ掛かったり、
 転倒した拍子に誤って引き金が引かれないように考慮しているのだ。

 ナニが言いたいのかって?
 
 プリウスのシフトレバーについてです。

 通常ならオートマのシフトレバーにはボタンが付いています。
 それを押しながらでないと、Pから動かせません。
 (NとD)(Dと2)同士なら押さなくても動かせます。
 誤操作防止のための装置と云うわけです。
Posted at 2017/03/16 00:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の設計思想 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランサー スターターボタン(スイッチ)装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/1486517/car/3589157/8344600/note.aspx
何シテル?   08/25 08:50
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正リモコンエンジンスターターの設定変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:39:03
35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation