• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

失敗大作戦のブログ一覧

2015年05月27日 イイね!

デントリペア修行・・・頭がおかしくなりそう之巻

デントリペア修行・・・頭がおかしくなりそう之巻 シャリグラの左リアドアの凹みと格闘する事しばし・・・
 支点を固定する所に困り・・・。裏骨が邪魔になり・・。
 どのツールは何をするためのものか、そのツールは何をする事が出来るのか、
どれを選べば最適なのか・・・。
 いかんいかん、最初から大きな凹みをどうにかしようとするから駄目なんだと思い、
小さいのから経験値を増やそう・・・とボンネットのエクボからやってみたらソコソコいけそうな感触で・・・でも一気に裏から押すと塗膜がひび割れるのでジワジワやらなきゃイカンなぁ・・・と思ったり。
Posted at 2015/05/27 21:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | ビジネス/学習
2015年05月19日 イイね!

小さい店って、いいものですね。

 昨日はO潟村の道の駅で屋台の焼き鳥を食べました。
 軽トラに積み込んで店を広げてる店主。フランクフルトも気になったけど、焼き鳥にして正解でした、うまかった。
 ネギ間じゃなくて、玉ネギ間。材料費が安いのだろう。塩コショウで焼き上がりがどことなくバーベキュー的。

 (^p^)/焼き鳥でいいよね。

  ハンバーガーは大手チェーン店だと本社だけが上前で儲かるだけ。
      フランクフルトはメーカーが造ったモノを仕入れるしかない。

 焼き鳥なら店主が社長であるから上前ピンハネされず、仕入れも安いから店主も採算が合うし、
 見たまんま鶏肉を焼くだけであるからして、フランクフルトのように「写真より小さい」とか、着色料や発色剤とも無縁。

      (~_~)。oO個人個人が幸せでないとね~。
Posted at 2015/05/19 20:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2015年05月18日 イイね!

顧客確保と高齢化について。

 今日は職場の会派の取り仕切りによる、取引先との会議みたいなのに行ってきました。(決していかがわしい事をしてるわけではありませんよ。)
 
 さて、日本の北朝鮮・・・とも表現できるであろう高齢化のハゲしい我が方、秋田県。
昨年度の登録(普通)車の登録は減少し、軽自動車の登録台数は横ばいで、軽自動車の比率としては増加。
   =付帯する消耗品の販売価格が減少、収益の悪化が問題。
 
   顧客の囲い込み、上級商品の提案。・・・・やるだけやるよ。
                (~_~;)しかし・・・・・・。
 
 今居るボリュームゾーンの団塊世代の自動車ユーザーが、5~10年したらどうなる?
 「目が見えないから、もう車の運転無理だ。」とか、
   『オヤジ、アブねぇからもう車乗るな!』とか、
 ”アチラの次元への旅立ち”・・・・・・というパターンが予想される。
 残された我々壮年世代は、何を生業として生きてゆくのか考えださねばなるまいて。
 (国や団塊世代へ告ぐ。今まで散々冷遇しておいて、その時、後継者不足だ働き手不足だって若手に泣き付いたって遅いんだよ。)

 以下個人的なギモンですが、ヒト(他人・皆様方)は何を求めますか?
お答えを頂戴したく候。
 「夢はあきらめなければ叶う。」とか「石の上にも3年」「Just do it!」「全ての汗は報われる。」(=報われない努力は努力とみなしません。)と聞かされて我々は聞かされて育ってきましたが、ありがちな夢、「自分は〇〇になりたい」などという思いはただのエゴだったのではないかと思い始めたのです。
 需要が無い事には、商売成り立ちません。

 
 たとえば、「俺は整備士になりたい、旧車が得意なショップを開きたい。」
なんて思っても、人々が求めるのは整備の行きとどいた旧車ではなく、
 「安上がりで、動きさえすればそれでいい”通勤用のクルマ”や”田んぼで使う軽トラ”。」
ばっかりであったとしたなら?その店の経営は成り立たないでしょう。
 先日の、大手メーカーはOEMの軽自動車を売ってばかりで…的なブログにも通じますが、それじゃぁ地方の経済は首が回らない様になるのですよ。大手の新車ばかりじゃ販売店も小さい車売っても数万円しか儲かりません。・・・安い新車より中古車の方が販売店は儲かりますし。
  


 
Posted at 2015/05/18 22:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年05月14日 イイね!

エアトレ号燃費記録更新&給油時エマルジョン添加剤投入

 最近は負圧ゼロで走るようにしているのですが、
 負圧でそろりソロリと走るよりも、帰宅直後のマフラーテールパイプは高温で水も出ません。
 それがエマルジョン添加剤投入して帰宅したらテールパイプ内が濡れてますね。
Posted at 2015/05/15 04:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費対策 | 日記
2015年05月12日 イイね!

車齢13年以上への重課税と大手メーカーの独占状態

 全くもって冗談じゃないですよ。しかも図々しく1割増しから15%増しへ。

故・菅原文太氏
国はカネがない、増税しかないと言うけど、ぜひ聞いてみたい。日本人が汗水流して稼いだカネはどこへ消えたんですか、と。  


 企業が政治に口出しする。これはおかしな話です。あまりに調子に乗り過ぎです。
だから大手企業の独占状態は良くないと思います。

 最近も云いましたが、近頃の大手のメーカーはまともな普通車を作らず、高額な車種なら自分で作ろうかな~、軽自動車はメンドクサイから子分に造らせて売りさばこう。ってな状態じゃありませんか?
 たとえば、昔ならカローラ、サニーが大衆車の定番でしたが、今じゃどうですか?
カローラは劣等感剥き出し、ラティオに至ってはCMすら見た事も無い。
 
 普通(小型車)に魅力が無くなった→じゃあ軽でいいよ。
軽が売れて普通車が売れない。→じゃあ増税でお尻ペンペンして買い替えさせよう。
   車齢13年…クルマの造りの良さが問われるお年頃ですよね。
出来の悪いクルマだと乗りたくなくなるし、造りの悪い車だと故障が頻発して面倒見切れなくなって用途廃止となる。
 ヴィッツの前のK12は車齢7年で用途廃止。それを考えたら、くたびれながらも15年走ってるミニカはなんなのさって思ってしまう。

            (-_-メ)冗談じゃねぇよ。
   増税しても代替えなんかしないからな、覚えとけトヨタ!日産!



「ドラえも~ン、ジャイアンが僕の造った軽自動車を買い叩いて行って、転売してぼろ儲けしてるんだ~、ヒドイよ~なんとかして~。」
パンパかパンパンぱ~ン♪
(=^・^=)「モンキーモデル~♪」
 説明しよう、モンキーモデルとは性能ダウン版のことである。アメリカの戦闘機メーカーも輸出仕様はアメリカ仕様より性能ダウンした物を輸出していたのである。
白色人種とは強かなものである。腹の中で何考えてるか…油断するな。

 それはともかく、手塩にかけて研究開発した可愛い自社のクルマと、OEMでシェアをかっさらう双子車種。
 自社のクルマの方に実燃費の優れたプログラム搭載するぐらい朝飯前だよね。
 ミニキャブバンとクリッパーバンの平均燃費を比べたらちょっと違う。

追加・ ちょ!EKカスタムとデイズの燃費記録見て見て。
Posted at 2015/05/12 09:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランサー スターターボタン(スイッチ)装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/1486517/car/3589157/8344600/note.aspx
何シテル?   08/25 08:50
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正リモコンエンジンスターターの設定変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:39:03
35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation