• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

失敗大作戦のブログ一覧

2014年09月26日 イイね!

前を2!後ろを9!

     
 さっき金曜ロードショー中に、スバルのCMが流れたんだけど、内容的には、

退屈そうにゲームする少年→おじちゃんWRXで里帰り→
少年「レーサーは前しか見ないのだぁ~♪」→おじちゃん仕事でとんぼ返り
→少年すねる→おじちゃん「前しか見ないんだろ?」

という感じ。

だけどねぇ、レーサーだって後ろも横も気にしてるでしょ。
ましてや公道では、何がアタックしてくるか分からん!
 一時停止しかけたら女児が自転車で追突して来たりするんだよ。
  アイサイトついてりゃそれでいいってわけじゃないんだよ。

 

360度すべて敵ですから。
見えないとこから来るのが一番危ない。
やうく警戒するやうに!


追記・何シテルにリンクはりましたが、
横から突っ込んで来られたら、プリクラッシュシステムも無力なのだな。
考えてみれば、対向車線からはみ出してきた車に対してもブレーキは作動したとしても、それ以上はどうにもならないのだなぁ・・・。
Posted at 2014/09/26 22:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月17日 イイね!

タレサンも買ってしまいました。

タレサンも買ってしまいました。 同じシリーズのタレサンも買っちゃいました。
 ガサツファジーヌコ大蔵大臣も「1コあればいいでしょ~?」
と、文句をタレております。

 欲を言えばフレームの真ん中(トップ)がくびれてなければ、
それとフレームがシルバーで、ミラーコートなら尚よろしかったんですが、
 通販サイトを検索したら、AI-3001シリーズはどうやらこの(ブラック/ブラック)が最後の1本でした。
(フレームがシルバー、レンズがパープルグラデーションは地元のホムセンにあったが、お洒落お譲さん的だったので却下。)
 グラデーションは下の方が薄いけど、地面からの照り返し、車内の反射は手前が強いのでグラデじゃない方が良いかな~と思ったりして。

 最近のレイバン・アヴィエイターの廉価版的な気もしないではありませんが、細かい事はともかく、横までレンズがラウンド(カーブ)してるのでナイスですね。
 補足・(T_T)直射日光が当たると、レンズが白っぽいです。

 最初に買った、パープルグラデーションの方が視界がクリアです。
 実際に試着してみないと駄目ですね。

 欲を言えばガラスレンズの方が透明感があってイイですね。
そうなると名品と言えるのはランドルフのティアドロップか…?
 横の隙間がどうなのか気になる所…いずれそのうちね、羽振りが良くなったらね。
Posted at 2014/09/17 21:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2014年09月11日 イイね!

拙者…

       来月後半より浪人になる事と相成りました。
     浪人というより「べレンコさん」かも。幕の外(ノ゜゜)ノ
(勤務先が、戦艦大和状態というか、カチカチ山の狸さんのボートになりつつアリ。)

 冬のガレージアイテムでしのぐか…しかし最近売れてないぞ(汗)
「その物」にしてしまってはいけないので、あくまでも「カットした鋼材の詰め合わせ」状態です。溶接塗装で所要時間2時間ほどで「その物」になります。
 

 調べたところ、法令的には廃油焼却装置と暖房器の間で微妙な立ち位置で、
灯油またはペレットが燃料でもないので、然るべき機関に型式を申請可能な存在でもなく、他人に譲渡しちゃだめよ…ではありますが、
  装置の設置面積が小さいので法律的にはおとがめなし。よって個人で使うのなら可と回答を貰った事があります。なので「材料詰合せ」とさせていただきます。

 時間はあるから計算上は1日~2日で1基ペースで製作したらやっていけるはず。

 お引き立て\(~o~)/よろしくお願い奉ります~。
Posted at 2014/09/11 20:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月09日 イイね!

先月はサングラス損失月間でした。

先月はサングラス損失月間でした。 先月末、数年来使ってたDJhondaのサングラスがどっかヘ出家してしまいまして…
 そしてしばらく探してたのですが。(サングラス業界も冷え込んでるらしく、品ぞろえが残念。)
 今度はレイバンのタイタニウムの鼻当ての樹脂部分がポ~ロリ~♪
 (T_T)
 ランドルフ一本だけになってしまった。メガネ屋さんで有名ブランド品を試着するも横が気になる。
 のですが数日後、秋田県内某所のホムセン的な店でコレを発見。
     アルファインダストリー・AI-3004-3 (p_-)ふむふむ。
ストレートテンプルで機能的なフレーム、横までレンズが来るので横から光が入らない。 ブラウンはマットブラウン、パープルグレーはシルバーのフレーム。
 ブラウンは茶色が濃かったのでパープルグレーにしました。フレームが派手だけどチャラくはない。(はず)
 このシリーズで、今風にアレンジしたティアドロップ型もあったんですが、昔ながらのとは違い、ラウンド(カーブ)して横までフィットするのでこれまた横からの光が入り込まず、絶妙な設計でした。(最後まで後ろ髪惹かれる思いで悩みました。)

 家に帰って検索してみると、無い!
ヤフオクに中古(ブラウン)が一本あるだけ。絶版か???
 まあ片田舎のホムセンの一角にまさかアルファのサングラスが置いてあるなんて誰も思う事もあるまいて…在庫限りか。

追記
もう廃番だそうです。しかも、プライムコントラクターの江戸勝と、アルファ間のライセンス切れとなっているとのことでした。残念!
   (◇◇◇ジ~プみたいな展開だな…。)
Posted at 2014/09/09 23:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月08日 イイね!

良かった時を振り返るのです。

良かった時を振り返るのです。 昨日の続きを考察。
 そうそう去年はモリブデン系添加剤入れて高速に乗ったのであった。
     (エアコン入れっぱなしで高速を往復20km/l以上)

 その後使った添加剤と云えば、ZnDTP/ZDDP配合のオイルトリートメントばかりで、最近はモリブデン系のは使ってないなあ。

 小排気量エンジンの高負荷時の事を考えたら、モリブデンの摩擦低減が良かったのかもしれんなぁ…。


 添加剤は決まっても、
 問題は主役のオイルでして、自分は鉱物油派です。(ヘタレ部分合成なんて嫌よ~嫌嫌♪)
 
ホーマッケで視察、
 前回使ってなかなかよろしかったジール5W-30(シェブロンソックリ)が無く、角ばったボトルのしかない。(たまにボチボチ売れてゆくようだ。)
 
 DCM5W-30は何も記載なし。(コレは鉱物油だな。裏本命。缶の処分が…)
 マックスファクトリー10W-30は”化学合成系ベースオイル使用”と非常にはっきりしない表記あり。いわゆるハイドロクラッキングと思われる。
Posted at 2014/09/08 23:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランサー スターターボタン(スイッチ)装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/1486517/car/3589157/8344600/note.aspx
何シテル?   08/25 08:50
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正リモコンエンジンスターターの設定変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:39:03
35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation