• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

失敗大作戦のブログ一覧

2014年09月04日 イイね!

オイルフィルター(エレメント)を観察、考察。

オイルフィルター(エレメント)を観察、考察。 さてそろそろエンジンオイル換えなきゃ…メリケン製鉱物油も届いたし。
 これまではホ~マックで、フィレックスのフィルターを買っておりましたが、今回はオイル問屋パルスターが販売してるマルチフィットと云うシリーズをコ〆リで購入しました。(ホムセンにずらっと陳列されたカスト■ールには嫌気がさしてますが。こないだDCターボ4L1200円前後で大セール、今日見たら2100円。値段って何なのさ?
タダでも入れたくないけどね。


 しかし銘柄ごとにいろいろ見比べると、

PIAA・1400円前後。フィルター材質が2種類で出来ている。オイルの入り口が長穴で、流動抵抗低減を図っている模様。(4G63用が無かったので断念。)日本製。

フィレックス・1100円程度。(たぶんタイ国製、マイペンライ♪)三菱用は車種によって太いのと細いの2種類あり。オイルの入り口の穴は、丸穴X5個(萎え~)。

マルチフィット・税込1008円。20世紀の4G63~21世紀の4G93まで、それどころか近代のスバル車までこれ1種類(PX7という種類)で対応。オイル入り口は丸穴X6個。日本製。

 総じて昔の車の方が大きいオイルフィルターです。
スカイラインのRBエンジンなどは32、33、34と新しくなるほど小さくなっていきます。
34のRB20用なんて昔に比べると思わず「ウソだべ!?」と云ってしまう程小さいです。
 意外と大きいほうが、ろ過する面積が大きくて抵抗が少なくてご利益あるかもしれませんね。比較したことないんで分かりませんが。

(-_-メ)zzz・・・・・・・\(◎o◎)/は!もしかして!
ひょっとして、自動車メーカーはJC08燃費サバ読みスペシャルとして、
フィルター抜きで燃費テストに臨んでたりして!?
Posted at 2014/09/04 20:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月30日 イイね!

カピバラさんに見るインパネデザインを考える

カピバラさんに見るインパネデザインを考える 以前何かの際チョイと書いたことがあったかと思います。
画像は運転席の目線から撮影しました。(自分が長身である事を考慮して、ちょっと低い位置から撮りました。)
 で~思ったのは…、ステアリングの上(ポータブルナビ付けてる所)にメーターあってもいいんじゃないの?
 と云う事です。べつにメーターが存在しても、遮られるのはインパネとワイパーアームぐらいのもので、視界が狭くなるとか見通しが悪くなるわけではないと思ったわけです。
 
 逆にステアリングの内側を透して見るメーターと云うのは、前提として座席の着座位置が低くないといけませんね。座席が高いと手前と遠くを見る時の視線の上下移動が余計に必要となって煩わしいですし、天井と頭が接近して狭苦しいもんです。

 案外90年代の車のように、座席が低くてフロントガラスが寝過ぎじゃない方が楽だったりする面もあるかと感じます。
Posted at 2014/08/31 00:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月29日 イイね!

緊急回避で、ヒ~ハ~!!!!

 ふう。
夕景のシャッター商店街(とはいっても片側2車線・3車線)を3速か4速で走行してたら、道路左手にはガソリンスタンド、路地とありまして、
 
 ガソスタから出ようとしているホンダのV6搭載セダンを発見。
なんだかアブナイ気配を感じ…ドライバーの顔がそばの電柱と重なっていたので、コレはアッチから見えてない、と云うわけで車線内で右寄りに走行ラインを変えて相手から見えるように、同時にスモールからヘッドライトにして安全に通過。
 したものの、並びの路地から出てくる挙動不審なオバハンドライバーの車!
    (一時停止付近での動きがダラッとしていてアブナイ気配。)
  左折で出始めたぞ?左車線に差しか…こっちの車線まで来る!
(;◎o◎)σ(警笛)ビ~~(それでもブレーキ踏まずに突っ込んでくるオバハン!急旋回でガラガラの対向車線を使って回避)ギャァアア~~~~(尻を振りながら元の車線に戻る)
とりあえず、先月の職場の人の二の舞(たぶん廃車)は回避しました。


 これまでで一番旋回性能を限界まで使いました。1.5トン級で割とおとなしいタイヤだと限界は低いですね。無理は禁物。(いや、最近じゃ無茶どころか、安全マニアなわけですが。)

 しかし急激な操作は危険ですので、基本はブレーキでギャギャッと止りましょう。
対向車がいたらそうしたでしょうけど。

 
 
Posted at 2014/08/29 19:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月25日 イイね!

どうしたことか?

 過去2回にわたって、
初代フィット後期型黄色のオッサンが、
<`ヘ´>「犬を抱っこして車の運転をしておる、ケシカラン!」
と書きました。その後フェニックスミサイルも発射しときました。(ポリースに情報提供)
               ガっ!

 昨日家から出る時、またやってやがった!窓から顔出させてやんの!

   (メ-_-)σ=3後方よりパッシング+ホーンで警告射撃!

さて、次見かけたらどうしようかな。新しい自転車買ってもらおうかな。
                     (↑ブラックジョークです。)
Posted at 2014/08/25 00:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月23日 イイね!

ハスラーの純正スチールホイール、イイ!

ハスラーの純正スチールホイール、イイ! 何シテルで取り上げましたが、なかなかイケてますね~。
肉厚が薄いので、下手なアルミより軽いかもしれないし、空力も良いはず。
 鉄ではありますが、パーツの合わせ目にスプレーグリースを噴いておいて、ペーパータオルで拭き取れば鉄板の合わせ目から発生するサビも防げて、長く使えるはず。

 15インチ、幅4.5、オフセット+45、PCD100・4穴・ハブ径54

以下例↓

スイフト標準車
15インチ、幅5.0、オフセット+40、PCD100・4穴・ハブ径54

カピバラさん
14インチ、幅5.0、オフセット+39、PCD100・4穴・ハブ径54
(ハスラー純正だとちょっと細い、内側に引っ込む、1インチアップするので、大蔵大臣にロビー活動が必要になる。)


そこでトピー工業のサイトを偵察、目標、スチールホイール⊂(;◎o◎)⊃

 ダサいのしか載ってないぞ!

各サイズでハスラー純正のデザインのスチールホイールを展開したら、
            人気商品間違いなし!
アルミホイールメーカーはバルカン砲のごとく文句ブーブーでしょうけど。
Posted at 2014/08/23 20:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランサー スターターボタン(スイッチ)装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/1486517/car/3589157/8344600/note.aspx
何シテル?   08/25 08:50
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正リモコンエンジンスターターの設定変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:39:03
35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation