• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

失敗大作戦のブログ一覧

2019年01月24日 イイね!

考察いろいろ。

 バッテリー交換後、買い物に出かける前に、インマニのブローバイホースを外してデリバリーパイプにエンジンコンディショナー(メンテナンス&キャブクリーナー)をシュー。
 暖機中やたらとマフラーから水滴が飛び散る。
(海賊のスーパー是阿州を入れてるとは思えないぐらい!バッテリー交換でフィードバック制御が敏感になって、エンコンの効果が顕著に出たか?)


 運転席のスカッフプレートを外し、フロアカーペットをめくって気づく。
 ボルト止めの鉄板で運転席足元が上げ底になっている。
 1~2センチ踵の位置が低くなれば、ドラポジがかなり改善しそう。
座席だけ低くなっても、床に座イスを置いた様な状態で脚が微妙に辛いのだ。
 今後の課題としよう。
Posted at 2019/01/24 22:04:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の設計思想 | クルマ
2018年06月20日 イイね!

溶き卵は混ぜすぎるとダメ。

 なんだそうな。(腰が無くなってグダグダになると中華の鉄人が云ってた。)


 ってことはマルチホールインジェクターより2ホールで燃焼室中心に混合気を集中させた方がいい?
 スズキはデュアルジェットエンジンと謳い、低負荷時はインジェクター2本のうち1本だけ作動させるようになった。

 混合気(≒空気≒流体)ってのはかき混ぜてもスグには混ざらないようなのだ。

 だから風呂の追いだきをしても下の方は冷たかったり、
渦流室式ディーゼルエンジンより昔の直噴の方が黒煙が少なかったりする(?)らしいのだ。
Posted at 2018/06/20 02:42:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の設計思想 | クルマ
2018年05月31日 イイね!

セダンを見直そう。

 現在、T社には、RAVフォ~とヴァンギャードの代替え需要を満たす車がないのだ。
 じゃあハリヤーかCーHRで‥となるでしょうけれど、ユーザーは「うー。。。。。」
 ってなるのよね。
 次期型RAVフォ~の登場もささやかれてはいるものの‥。
  
 そんな人にはアウトランダーをどうぞ。

そんな無茶な生き方商売いつまでも続くわけがないよ。

TはマークXを無くしてカムリしかない。セダンがあるのはマツダかスバルだけ。
Tも♢も、どっちもだ。 SUV一辺倒なのよ。

 庶民が奮発してSUVを買う→3年以上過ぎると、タイヤ交換の予算に腰抜かすよ。



 
Posted at 2018/05/31 23:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の設計思想 | クルマ
2017年11月29日 イイね!

老眼か、経験値活用力なのか。

老眼か、経験値活用力なのか。 最近感じる事。古(いにしえ)の武人の戦記っぽく書きますが失礼。
 青白光は目に入ってから乱反射(幻惑)する。
 画像トップのブースト吸気管内圧力計。
 そのままだと夜間、紫色に光るんだけど、紫+蛍光灯の白みたいな感じ。
 視線を外しても、(外すと紫が見えなくなる感じ。)視界内で白く光るのが目に入る。(偏光イエローのメガネを掛けると、白がカットされて視線を外しても紫一色に見える。)
 文字だけではなく文字盤全体(余計な面積が)が光るから結構眩しい。日中はただのホワイトメーターだから統一感があっていいんだけど。
 それに、
 LEDの青白光って、視線を向けなくても白っぽい眩しさが眼球の中で暴れまわる。
 光の3要素、赤、緑、青。混ぜると白になる。単要素の方が攪乱されず、いいわけだ。
 だから最近は発光色を切り替えて、赤で使っているのである。
 眩しくなくて、表示は見えるから。

 
 ↑夜目を刺激しないように計器類は淡い赤色に光らせていたらしい。(2分15秒くらい。)

 青白いヘッドライトも、乱反射するし、(特に雪や霧で。)
最近の道路標識は反射材の反射がきつすぎ
 ヘッドライトも照射範囲と範囲外の照度の落差が大きいと、範囲外からの飛び出しを発見するのが遅れるのでは?と感じる。
 だから暗闇と照射範囲の攪乱の少ない電球色の方が良いのでは?
…と感じる。

 最近の新型車のコの字型のファイバーテールや、
 LEDの街灯も乱視気味の小生には、チラチラチカチカとして見辛いと感じている次第である。面で光らせる美しさを考えてほしい。

 二昔前のホンダのオレンジ照明のメーターは合理的だったんだと思う。
 昔のBMWもフォッケウルフに倣ってオレンジ色だったんだけどね。
 そうだ、時計をLEDで赤く出来ないかな。
 
居間の蛍光灯も電球色にすれば、寝付きと寝起きが爽快になっていいかもしれない…という気もしてきている今日この頃なのである。

12/5追記
 なんて思いながら運転していると、
信号待ちで隣に並んだ車のメーターが煌々と光っているのが気になった。
アレではしこたま眩しいであろう。
 車種は2代目のラパンなんだけどね、ライト付け忘れではない。
 数字だけが光るのではなく、文字盤の背景が光る面積が大きい上に、白いからとても気になる。 ありゃ目がチカチカするに違いない。

 白く光ればいいってもんじゃない。

Posted at 2017/11/30 00:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の設計思想 | クルマ
2017年09月27日 イイね!

トルキーで燃費がいいが。

トルキーで燃費がいいが。エンジンは力があっていい。
だけど以前レンタカーで乗った時は気にならなかったけど、この歳になって乗ってみると、他の部分が嫌だ。
コルトに乗ると、「やっぱこっちだぜ~!」って言ってしまうだろう。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit/review/detail.aspx?cid=167585
Posted at 2017/09/27 17:59:21 | コメント(0) | 車の設計思想 | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #ランサー スターターボタン(スイッチ)装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/1486517/car/3589157/8344600/note.aspx
何シテル?   08/25 08:50
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正リモコンエンジンスターターの設定変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:39:03
35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation