• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

失敗大作戦のブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

ディンプル(エンボス)ハンマー作ってみた。(絞りハンマーです)

ディンプル(エンボス)ハンマー作ってみた。(絞りハンマーです)    打撃面に小穴を付けたディンプル(エンボス)ハンマー完成。
  叩いた瞬間エネルギーを穴の中に逃がす。 鉄板もその中に掴む。
    鉄板にかじり付くわけではないから材質にやさしいはず。
   ドリルで窪みを付けた鉄板を加熱し、油に漬けて焼き入れ。→ハンマーに溶接。油に漬けて焼き戻し。
 薄くてぺヨンぺヨンの鉄板を叩いたわけじゃないので、効果はよくわからない。アストロで買った板金ハンマーより楽な感じはします。本職さんにモニターしてもらおうかな。
Posted at 2013/02/24 00:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | ビジネス/学習
2013年01月30日 イイね!

2008年 燃費改善グッズ 排除命令 ・・・を振り返る。

 2008年の事。「燃費改善グッズに根拠がない」として公正取引委員会から排除命令が出されたのは皆さんもご存じかと思います。
「 ○○ 燃費 効果 」などと検索すればヤほー知恵袋、おしえて900、○KWAVEなどでも、同じような質問、回答が出てきますね。
もちろん効く商品、効かない商品、車との相性の問題もありますが。

 でも・・・根拠ってなんだよって突っ込みたくもなります。

以下自分のオリジナル分ですが。
Q 手元にガソリンを用意して、マッチで火をつけたらどうなりますか?
A ・・・燃えます。
Q 根拠は?
A 燃えるから燃えます。
Q なぜですか?
A 空気中で燃料に熱源を接触させるので燃焼が始まります。別に燃えなければいけないという義務はないので燃えても燃えなくてもいいですが、ガソリン分子と酸素は反応したがって燃えてしまいます。
Q・・・・・・ガソリンが燃えるのにも根拠がないからガソリンも排除命令出すんですか!?
A ぐう、(汗)
Q むしろ世間の車の燃費が良くなったら税収減るからそれを阻止したいだけだろ!
A グハッ!


おあとがよろしいようで。
Posted at 2013/01/30 23:52:39 | コメント(28) | トラックバック(0) | DIY | ニュース
2012年11月11日 イイね!

寒くなってきたのでオイルの粘度を変更 二日後の結果報告

最近寒くなってきたせいか、振動が大きく、軽快に走らなくなってきたので、これまで使ってたバルボリンVR-1・20w-50から、ちょっと早め(走行2500km)ですがプレミアム・10w-40に交換しました。
 軽快になりました。
 ドレンボルトにネオジム磁石をはめ込みました。真似するのは構いませんが推奨はしません。詳しくはパーツレビューで。
 交換後二日経過しました。排気にかなり水分が出るようになりました。ちょっとした差でしょうけど、20w-50で寒くなってきたら、アイドリング時の負荷が多くなってガスが濃くなっていたのでしょう。
Posted at 2012/11/11 22:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年11月04日 イイね!

グラインダー(サンダー)を使い勝手よくしました。

グラインダー(サンダー)を使い勝手よくしました。 以前グラインダーを使っていたら、ハンドガードがすぐ取れるようになりました。普通は画像真ん中のようにクランプタイプのガードが付いてますが、本体に砥石の方に向かって細くなっているのでいくらネジを締め込んでも外れてくるのでした。
 ・・・そして使用中に外れて、回転する砥石とともにフラフープ状態になって手に当たり皮が剥けました。(腹立つ・・・(゚ω゚))かといってとっぱらって使うと火の粉が飛んでくるし・・・改造しました。
グラインダー本体のビスで、穴あけした鉄板を締め込んで、そこにハンドガードを溶接。これで振動で緩んでフラフープ現象を防げます。
 それから画像右に写ってるのはお助けアイテム、スピードコントローラーです。5~6000円で売ってますが、最初はこんな簡単なモノなのに高い、自作すればいいや・・・と思ったんですが、使えそうな部品が売ってなかったので奮発して(渋々)買いました。
 でもなかなか有難いモノです。グラインダーの回転数を下げるので、やかましい「ギュイーん!」という騒音は抑えられるし、発熱も抑えられるから以前より連続で作業できるし、ブラシの消耗も抑えられるのでいいことだらけです。
Posted at 2012/11/05 00:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | ビジネス/学習
2012年10月01日 イイね!

自然吸気廃油ストーブさらに進化。

自然吸気廃油ストーブさらに進化。 休日は廃油ストーブの開発・・・・・・・。
丸一日使って一基できるかどうかといった感じでしょうか。実際は休日半日作業のことが多いですが。
 最近(´・_・`)時間が欲しい。アレもコレもヤルには場所と時間が必要。資金の順位はその次だと感じる。住宅街だと何もできないもんなあ。
 それはともかく、エアホール穴あけも最近慣れてきたので、Φ4のドリルで廃油ストーブ2~3基分500~800個程度(一基分300個近い)を一本のドリルでこなせる様になりました。そのコツは・・・”基本に忠実”です。急がず注油しながらやればドリルが長持ちします。結果作業がはかどりました。あまり連続でやるとボール盤がオーバーヒートするのでほかの作業とローテーションして冷ましながら進めてます。
 それドリルの刃と注油するオイルを変えたら穴の貫通した裏側のバリがほとんど発生しなくなりました。これまでは安く売ってたサラサラの黄色いスプレーオイルでしたが、今日専用のモノを使ったら粘度が若干高く、刃に残ってくれるのがいいみたいです。
 いやあ正しく「シゴトにケチはイカン」ですな。。
Posted at 2012/10/01 01:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #ランサー スターターボタン(スイッチ)装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/1486517/car/3589157/8344600/note.aspx
何シテル?   08/25 08:50
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正リモコンエンジンスターターの設定変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:39:03
35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation