• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

失敗大作戦のブログ一覧

2012年08月29日 イイね!

原始的手法かもしれませんが、保守・延命・メンテナンス

 最近の車ってのは意外とコストダウンされてるようです。ストラットタワーがシーリングされてなかったり、ドアやボンネット、ハッチのボルトが塗装されてなかったりします。
 そこで傾向と対策です。東北では融雪剤によるサビも大敵です。なので車を購入したら下回りの塗装をするのは先決ですが、さらにその後に防錆ワックスを空洞部分やその他要所ごとに施工すると良いでしょう。
 以前購入した防錆ワックスを見たら、どうやら中身はグリースと同じようでしたので、 自分の場合は市販のスプレーグリースをパネル合わせ目や、ヒンジ周辺に吹いておきました。特に雨水が流れるようなところは、流れた水で滲んだ油分が水のたまりやすい部分にも作用するという効果が期待できます。サイドシルのゴムキャップを外して中に吹いておくのも個人的にはアリだと思います。
 あとはスタビライザーロッドのボルトや、ハブの中心など鉄が裸のところに吹いておくと錆びてボロボロにならず、整備するときも脱着が容易なまま保てます。
Posted at 2012/08/29 01:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「たまにはキーシリンダーで鍵をあけましょう。 http://cvw.jp/b/1486517/48234750/
何シテル?   01/31 23:44
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
12 13141516 1718
1920 2122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation