• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

失敗大作戦のブログ一覧

2012年10月01日 イイね!

オスプレイがアブないのか、それとも?

オスプレイがアブないのか、それとも? ニュースでは米軍の輸送機V-22オスプレイの配備で騒いでます。
しかしながら運用時間あたりの事故の発生率についてはちっとも報道してません!
ただ不安を煽っているだけです。
 オスプレイがアブないのか、反対する方がアブないのか??????
 ですが(^-^)我々日本人は馬鹿ではない。”感良し、明良し”なのです。ググールで「オス・・」まで打ったら、「オスプレイ・事故率」とワードが出てきました。

  確かに開発直後の10万時間あたりの事故率は高かったのですが、モロッコでの事故以降、最近の事故率は改善されてます。海兵隊全体の平均より低いくらいです。
 画像をご覧下さい。これまで運用されてるCH-53(46は間違いですた)なんてもっと危険ではないですか。E型でもアブないのに、D型なんてもっとアブない。 とっくに飛行禁止になってないのはなぜでしょうか(^O^)?さらに老朽化でもっと危なくなるかもしれないとまで予想されます。
 もちろん開発直後の新型機は品質が確認されてないので、思わぬ不具合で故障して事故が起きる事が考えられます。車の「新開発の新車はすぐ買うな、半年待て」というのと同じです。

 さてオスプレイの特徴は、プロペラ飛行機とヘリを合体したような構造です。これまでのヘリの2倍の搭載量、移動速度、長い航続距離です。つまり、これまでより遠い離島に迅速に多数の人員、物資を送り込めるということになります。
 そのような優秀な航空機を配備されたくないのは・・・以下省略。
 
  
Posted at 2012/10/01 22:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 某衛的な | ニュース
2012年10月01日 イイね!

自然吸気廃油ストーブさらに進化。

自然吸気廃油ストーブさらに進化。 休日は廃油ストーブの開発・・・・・・・。
丸一日使って一基できるかどうかといった感じでしょうか。実際は休日半日作業のことが多いですが。
 最近(´・_・`)時間が欲しい。アレもコレもヤルには場所と時間が必要。資金の順位はその次だと感じる。住宅街だと何もできないもんなあ。
 それはともかく、エアホール穴あけも最近慣れてきたので、Φ4のドリルで廃油ストーブ2~3基分500~800個程度(一基分300個近い)を一本のドリルでこなせる様になりました。そのコツは・・・”基本に忠実”です。急がず注油しながらやればドリルが長持ちします。結果作業がはかどりました。あまり連続でやるとボール盤がオーバーヒートするのでほかの作業とローテーションして冷ましながら進めてます。
 それドリルの刃と注油するオイルを変えたら穴の貫通した裏側のバリがほとんど発生しなくなりました。これまでは安く売ってたサラサラの黄色いスプレーオイルでしたが、今日専用のモノを使ったら粘度が若干高く、刃に残ってくれるのがいいみたいです。
 いやあ正しく「シゴトにケチはイカン」ですな。。
Posted at 2012/10/01 01:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「たまにはキーシリンダーで鍵をあけましょう。 http://cvw.jp/b/1486517/48234750/
何シテル?   01/31 23:44
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123456
78910 1112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

純正リモコンエンジンスターターの設定変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:39:03
35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation