• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

失敗大作戦のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

デントリペアツールを買ったのダ♪

デントリペアツールを買ったのダ♪ 我が方のエアトレ右リアドアにデント(凹)を発見したのはしばらく前の事。
 
 拙者も10年ほど前より、R32Mの凹みを靴下を撒き付けたハンマーで内側から叩いたり、木の棒で押したり、いろいろやってみましたが、その究極ともいえる修復の方法がデントリペアであると知ったのは、その少し後の事じゃったのジャ。
 
 そして数年前のある風の強い日、お好み焼屋から出てきたら、
 \(◎O◎)/!カピバラさんの右リアドア凹んどるぅ~!!


       塗装はまだ生きてるのに、凹みがある。
              コレは悶々とするものです。
    ハンマーでバチコン叩いて板金塗装するにはもったいない。
          かと云って凹みは気になって仕方がない。

そこでデントリペアなのです。一言でいえば、裏から少しずつ多数の場所を押し出して歪みを分散させて、鉄板の伸びを押しこめて元のパネルの形状を復元するのです。

 しかし問題なのは、私の住んでる片田舎の秋田県では師匠もなく、どうやって修得すればいいのやら。ということがまず問題です。

 俺がパイオニアとなるのダ!と自分にイイキカセテ習得するしかないのかな?

そこで用途がイマイチ分からんのは、このセットに同封されている
                樹脂製のくさび 
    血圧を測るときのようにシュコシュコ空気を入れるエアバッグ
  
          コレの使い方なのです。なんに使うんだろう。   
 
Posted at 2014/11/01 00:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月28日 イイね!

FFになったギャランΣを振り返るのです。

 1983~1987までのE1●系です。
90年代初頭に親戚の家で乗ってました。サイレンサーシャフトのうなり音が印象的。

ほれぼれ∑♪CM曲のイメージこんなんでいいのか?


やはり改定されました。


カリフォー二ァで日没時間に車幅灯で走ったらハイウェイパトロールに捕まりそう。


145psのターボがありましたが、200psのシリウスダッシュ追加。
       健さんのCMがかっこいい。
バタフライサングラスを持って寒風山の海側の曲がりくねった道に行き、
成り切りましょう。


後期になるとエアロが付いたりします。
チャイルドシートは確実に使いましょう。今は平成26年です。昭和じゃないのです。
(使わないといざという時どうなるか)知らなかったじゃ済まされません。



モデル末期になるとお買い得特別仕様登場。

どことなくフランス車に見えてきますね。むかしから車名もフランスしてたわけですが。

まとめ
私としては後期セダン(後ろのナンバープレートが上についてる)のが好きです。
この時代の他社は4ドアでピラーレスなんかもありましたが、ギャランはピラー付きだけで質実剛健に思えます。
Cピラーは別ブロックになってるので、リアフェンダー板金塗装してもボカシの手間がかからないのもいいですね。
    今見るとこういった四角いセダンと云うのもいいもんですね。


Posted at 2014/10/28 05:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月22日 イイね!

明日から新しい職場です。(汗)

 (~_~;)以前にも居た所なんですけどね。
 まあ憧れの”ひとり親方”はお預けのようです。

 無駄を抑えて、力をためて、
いつかズバーッと行きたいですね。

 

10/26追記
イデデデ、足が痛い!
体が適応しきれてないのです。
走るって辛いですよね。
Posted at 2014/10/22 23:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月21日 イイね!

鉄粉取り…OK♪OK♪OK♪

 取り居出したるはコメリ江門商店の鉄粉取りシャンプー、
     前回一度使うも鉄粉取れずこの恨み、
   夕刻雨の降りだす是ぞ好機到来いざ再戦!
 (鉄粉取り粘土クリーナーなんかもありまするが、鉄粉を引きずってスリキズの原因になる故、ためらっておったのじゃ。。。
 鉄分を溶かす鉄粉取りシャンプーの成分も、雨のおかげでジックリすすぎで完全に流れ落ちるじゃろうて。)
 ではいざスポンジに垂らして、鉄粉ざらざらの気になるルーフ後半、バックドアをワシャワシャ…。しばし経過。触指確認…まだザラザラ。
 2度目のシャンプー、ワシャワシャ…。しばし経過。
雨が降る…その後雨あがる。
 触指確認、まだザラザラ。
すすいだスポンジ(トップ画像左、DCMブランド。)でワシャワシャ…。
     鉄粉が溶けて痩せたせいか取れた!
               OK♪OK♪OK♪ 
       鉄粉が気になったらたまにやるとイイですね。
  
Posted at 2014/10/21 22:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日 イイね!

鉄製部品のウーロン茶煮込み

鉄製部品のウーロン茶煮込み ↑画像は施工後です。
 錆びた鉄製のパーツには、お茶で煮込むという手段があります。
 茶渋が鉄錆を変換して、黒錆になり、錆の厚い部分は剥がれ落ちます。
 試しに錆の浮いてきた裁ちばさみをやってみました。
 最初に軽くステンレスブラシで錆をある程度落とします。
 ドラッグストアで売ってた500cc~1000ccのティーバッグを煮出して、ステンレスバットに鋏を入れて漬けこみます。途中弱火で再加熱、そのまましばらく放置。
 黒く変色してますが、取り出す時強くこすると表面がはがれやすいです。剥がれてもしばらくするとある程度黒くなりますが。
 乾くと表面も丈夫になって剥がれません。薄く黒光りして骨董品の鉄砲みたいな色合いです。
 フォトギャラリーにビフォー・アフター載せときます。
 ブレーキキャリパーの再生なんかに良さそうです。
Posted at 2014/10/20 21:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「たまにはキーシリンダーで鍵をあけましょう。 http://cvw.jp/b/1486517/48234750/
何シテル?   01/31 23:44
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
5678910 11
121314 15161718
19 20 21 22232425
2627 282930 31 

リンク・クリップ

35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation