• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

失敗大作戦のブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

ケチるなキケン!

 事故も怖いが、動かない(動けない)車も危険だ。
 バッテリーはイイ奴を付けとこう。5年使ったら交換でいいんじゃないかな。
 人里であがったんならまだいいが、
 これからの季節、秋田県は風雪に曝される。
 そんな中、夜ならクルマ屋も閉まってるし、ロードサービスが来るまで突っ立って待ってるなんてまるで…「八甲田山」は避けたいものです。
Posted at 2015/11/29 00:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月27日 イイね!

味噌汁ぐらい食わせろや!

 このまま行けば来年4月から消費税が10%になってしまいます。
 J民党とK明党は軽減税率をどこまで適用するかで揉み合っているようですが…。
 生鮮食品だけ軽減税率か、加工食品まで適用するか。
 生鮮品だけだと米・肉・魚・野菜・果物オンリー。
 加工品はダメって事になると、味噌も駄目?
 味噌汁の煮干しも加工品だからダメ?
 味噌汁でさえも贅沢品扱いかよ!?
 (~_~メ)冗談じゃねぇ!
 食料品に関しては、安い物も高級な物も差別してはいけないと自分は思います。
 安い生鮮品も、高級な物も、加工して作る製品も…、
 作る人の時間、労力、努力が費やされているのですよ!
 それに対して安直に税金を掛けりゃいいと云うのは…クソ喰らえってなもんですよ。

 消費税なんて上げるべきではない。。
 そもそも1989年以前は、本当の高級品にだけ物品税が課せられていた。
 
 法人税は減税して、もれなく消費税で満遍なく巻き上げる。
 仕入れの経費も値上がりする、売上からも巻き上げられる。
 90年台にDINKという言葉が流行った。
 ダブル・インカム・ノ―・キッズ。共働き子供なし。
 現在もそんな家庭がある。だがバブルの名残のあの頃とは大きく違う。
 共働きでも余裕なし。<`~´>何が一億総活躍社会だ?
       取るなら儲かってるトコから取れよ!
 
Posted at 2015/11/27 23:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2015年11月27日 イイね!

や~い!ラーメン屋のクルマ~!

 今でこそ背の高い軽自動車がそこらじゅうに普及してますが、
↓その流れを作ったのは94年登場の初代ワゴンRでしょう。
 
↓先見の明…だが登場が早すぎた?4年早かった。

90年代中頃、中学生だったころ、同級生が他の同級生の家で乗っていたミニカトッポを「ラーメン屋の屋台のクルマ」とひやかしていた。

でもミラ・ウォークスルー・バンや、アルト・ハッスルとかもあったなぁ。
ただ普通の人が気兼ねなく乗れるデザインって考えると、ワゴンRのデザインが傑作だったんだなぁ~。
Posted at 2015/11/27 09:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の設計思想 | クルマ
2015年11月24日 イイね!

その時、シャリオがあった。

 思い起こせば20世紀の終わりの頃。(ベケベン♪)
 ↓乗用車ライクな乗車感覚でイプサムは人気を博したのであった。

 初代1996~2001y。2リッターから、2代目2001~2009。2.4リッターへ。
 それはともかく、耐久性は初代がいささか上回ってたような気がするのである。
 (しかしそんなイプサムも何処へ消えたやら。2代目イプサムからマークX・ZIOに代替したお父さんいわく「なんもいぐね!しこたま乗りにくい!=ちっとも良くない、目茶苦茶乗りにくい。」だそうな。)
 
 しかしまあ考えてみれば、FFベースの3列ミニバンというのは古くは日産のプレーリーがあった。
初代1982~1988yまさかの両側ピラーレスです。
車体剛性はフニャフニャのブルブルでしょう。もしもの時はどうなるか…


 プレーリー登場の次の年、三菱からはシャリオが登場する。
初代1983~1991y、2代目1991~1997、シャリグラ1997~2003

 こっちの方が至ってまともな設計に思う。

 クルマの設計思想とモデルサイクルと云うのはハートがね♪なんだかね♪
Posted at 2015/11/24 23:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の設計思想 | クルマ
2015年11月18日 イイね!

横断歩道に歩行者がいたら。

 本当はクルマは止まらなきゃいけないんですけどね。

 今朝出勤時、横断歩道(道路左手)に歩行者発見。停車。
 歩行者のオバちゃん、あっちの方だけずーっと見てる。
        ・・・・・・・・・・・・。(~_~;)アホやなぁ・・・。
 対向車線をタクシーがこっちに向かってくる。
 停まるかなぁ?停まる気ないな!ハイビ―――――――――ム!(p_-)σ
 怪訝な顔でこっちを見てる運転手。
 歩行者が居る方を手で示しつつ口パクで、「人がいるでしょ!」<`O´>σ
  
 かくいう自分も急遽出現した歩行者の前はそのまま通過したり、
 停止→どうぞどうぞ→それじゃ横断開始…よりそのまま通過したほうが早いな…とか、横断する気が見られない場合はそのまま通過しますが、
 「渡りたいけど渡れない~」な歩行者がいたら果敢に停車しますよ!
 ただし、おカマは勘弁ですが。
Posted at 2015/11/18 23:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 安全運転の戦術研究 | クルマ

プロフィール

「たまにはキーシリンダーで鍵をあけましょう。 http://cvw.jp/b/1486517/48234750/
何シテル?   01/31 23:44
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011 121314
15 16 17 18192021
2223 242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

純正リモコンエンジンスターターの設定変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:39:03
35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation