• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

失敗大作戦のブログ一覧

2015年06月18日 イイね!

値段がおかしい、そんな時は問い合わせましょう。

 自動車税は6月30日までに納めましょう…あつかましかばい(-_-メ)!

 車齢13年以上のみんなで白々しく問い合わせましょうや。
「去年より高くなってるんだけど!何かの間違いじゃありませんか?」

などと胸の内をお問い合わせしましょう。
Posted at 2015/06/18 01:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 某衛的な | クルマ
2015年06月18日 イイね!

ベルファイア→ゴリラ→8班

最近のトヨタって企業は、顧客をゴリラ呼ばわりかい?




昔っからの◇オタの人にして見たら、ゴリラと言えばこっちでしょうね。
Posted at 2015/06/18 00:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月13日 イイね!

もう、カモメマークの時代ですな。

もう、カモメマークの時代ですな。 マツダデーラーさんで新型デミオを確かめて来ました。(いまさらですが。)

いや~、今風な電子装置は扱いが煩わしいような気もしますが、コクピットの作りに関しては素晴らしいですね。シートもアクセラと寸法が共通の物を使っているとのことで、このクラスのクルマとしては画期的なのだそうです。

 ただリアシートの広さに関しては、我が家のカピバラさん(2代目ヴィッツ)の圧勝です。身長180cmの私管理人が運転しても、十分以上に後席足元が広いです。
 その差は寸法をどこにどう宛がうかの比率の違いです。
 新型デミオは後席足元の分、運転席を後ろ寄りにし、ロングノーズでペダルレイアウトを優先したわけです。
 新型(3代目も似たような感じですが)デミオは私より小柄な人が運転すれば、後部座席も十分実用可能といったところだと思われます。

 となると、問題なのは似たようなサイズで”ロー”な立ち位置となるミラージュです。
 私管理人のブログで度々話題に取り上げましたが、後部座席の広さはデミオと同じような具合です。

 すると、本体価格がデミオXD・4WDが200万円程度。
       ガソリン・1.3l・4WDが150万円程度。
       ガソリン・1.3l・FFに至っては130万円台~。

爪に火をともすような思いでミラージュを選ぶより、デミオにした方が…という気がしないでもない。
 デミオなら、ミラージュのトップグレード(FF)の価格で4駆が選べる。
 シートの造りがいい。(一言でいえばレカ□のような。)
Posted at 2015/06/13 21:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月03日 イイね!

昔の夏は涼しかった?近年の夏は暑くなった?

 昨今10年以内の車というのは、キャブフォワードのワンモーションフォルムが一般的となってるのは皆様ご存知の通りであります。
 
 コンパクトカーでもインパネの奥行き寸法が大きいと、内装が豪華に見える。
しかし、Aピラーが寝てフロントガラスの面積が大きいと、車内に日差しが多く当たるのである。しかも奥行き(インパネの表面積)が大きいと、インパネの熱くなる面積も多いのである。更に、熱せられたインパネから放出された赤外線で(~_~;)顔アチー!となり、更にインパネから上に放射された赤外線がフロントガラス内面で反射してまた更に(~_~;)顔アチー!となるのである。エアコンをいち早く入れたくなるわけです。

 それを考えたら、昔のクルマの方がインパネ上面の面積が小さいので、炎天下でも乗員の顔がそれほどアチーにはならないはずです。
 余談ですがジャガーなんかは大排気量でデカイのに、キャビンもインパネもこじんまりしてますね。

 それと、フロントガラスを寝かしまくってるわけじゃないけど、Aピラーが2本の中にガラスを嵌め込んでる車は…「そんなことせんでもええから、Aピラー1本にしてもう15センチ後ろに付けてくれたらな…。」と思います。

 以前にも書きましたが、キャブフォワードで遠くにあるAピラーは細く見える…けど死角を見ようとして視点を移動してもほとんど変化が無い。
 近くで角度が起きてるピラーの方が、視点を動かせば見とおす事が出来る。

 それと、寝かせ過ぎではないが昨今の軽トールワゴンはAピラーにガラスをハメこんで、天井を前まで延ばした分ガラスが立ち気味。
 すると・・・・飛び石がモロに当たってガラスが割れる車が多々発生。
 角度もそうだが、おまけに面積もデカイから被弾する可能性もデカイ。

 こんなんだから最近任意保険値上がり傾向なんじゃないの?

 
Posted at 2015/06/03 01:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月31日 イイね!

レヴォーグに搭乗してみた。

 (「゜-゜)思いのほか良く出来た車だったのであります。

 CMが廚坊っぽい…(~_~;)大人げない。と思ってたし、
 最近のインプレッサやインプレッサスポーツはペダルレイアウトが「こんちくしょう、こんなの乗れねェよ!」状態であったり、「車の動きが一体感が皆無、駐車場の移動だけで怖い!」であった経験から期待してなかったのですが、
 ペダルは設計を変えたようで爪先が当たらないし、直噴ターボだからレスポンスなんて期待できないだろうと思いきや、まるで2代目のレガシイを運転してるかのようなダイレクトなレスポンス。車の動きがとても自然。違和感なんて皆無。
     がんばれスバル、トヨタの手先になんて成るなよ!

        ゼロ戦作ってた所の車しか乗れねェよ!
Posted at 2015/05/31 19:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランサー スターターボタン(スイッチ)装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/1486517/car/3589157/8344600/note.aspx
何シテル?   08/25 08:50
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正リモコンエンジンスターターの設定変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:39:03
35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation