• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XGのブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

CX-60(4)

CX-60(4)トルコンを止めて、湿式クラッチにしたのは、カツカツ変速ショックを演出したい(笑)のが目的ではなくて、小径化が目的。
なお、変速ショックは演出している模様(笑)。

4WDのフロントへのトランスファーを通すときに、できるだけ運転席左足元へスペースが侵食しない様にするためでした。

私のB7/RS4は、エンジンが残念なくらい前に積んである代わりに、運転席の左足元は普通です。
ところがB8/RS4は、BMWに張り合うためにエンジンの搭載位置を後ろに移した結果、当然変速機が車内を侵食する。
それが左足のあたりに居るんだが、前輪に駆動を伝えるトランスファーは右側を通す。
だって、左側は欧州の運転席側なので、右側は助手席なので当然と言う感覚であろう。
さらにV8の排気管が変速機とトランスファーの横を通る。
左右に1本ずつある。
こいつが輻射熱を持つので空間を要する。
このスペースが運転席左足を洒落にならないくらい侵食する


気の毒なのは、V8も4WDも関係ない、FFのオーナー。
単に運転席の左足元が狭いだけ。

翻ってマツダCX-60。
幸いなことにL6なので排気管は1本。
販売台数は欧州/北米の方が、日本より多いので、排気管を右側に通して、トランスファーを左側によけるのかな?

変速機の径が40mm小さくなれば、そのスペースが小さくなって足元が、片側20mmずつ広くなる。

なんか、L6+FRで全部のピースが組み合わさる感じ。

漫然とFRを作ってきてFRが売れない日産とあくまでもFFに拘るホンダをしり目に、マツダのFRは期待できそう(笑)。
BMWを超えちゃう(親バカ)?

さてCVTと心中する富士重は、どう出るか?
北米向けにH6持ってるんかな?
何時まで、ガソリンエンジンを開発できる猶予があるんだろう?

なお、H4に手を染めたのはポルシェの真似だそうな。
そのポルシェのメインエンジンはもはやフロント搭載のV6,V8だったりするんだけど。
Posted at 2022/05/14 17:36:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「機能美 2 http://cvw.jp/b/1489501/48656858/
何シテル?   09/15 17:00
XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 5 6 7
8910111213 14
1516171819 20 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation