• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XGのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

BEV考(笑)

街中でモデル3に乗って、部の若者の目が輝く。
「加速スゲー」
部長と課長もテストコースで乗って感動する。
「離陸するか思た」

「RS4の2速で全開で追っかけたら、モデル3に追いつくかなぁ」

さて、見たことないグラフを紹介しよう。
前提、RS4の4速の最高回転数は215km/h
モデル3の早い奴は261km/h出るそうだが、私が乗ったスタンダードレンジの最高速度は、215km/hくらいでしょう。
と言うことで、変速比はB7/RS4の4速で両車固定する。
モーターは何万/rpmも回るようだが、それ込みのレブリミットと言う前提。

RS4のエンジンは、310kW、430Nm
モデル3のモーター出力225kW、420Nmと一緒に乗せると、こんなグラフになる。
本邦初公開かな。

横軸はRS4のエンジンの回転数だが、この場合は8250rpmで215km/hと速度に読み替えていただきたい。

車重が違う。
RS4:1730kg  モデル3スタンダードレンジプラス:1610kg
比率で7.5%、モデル3の方が軽い。
この分考慮して、補正すると、


因みにBEVの最大トルクは、駆動系のキャパシティーから決まる。

RS4でモデル3追っかけるなら、常に3000rpmをキープする必要がある。
「2速フル加速程ではないな」と言う感覚を裏付ける。

ICEだと、3000rpmキープは運転燃費が悪くてできないけど、BEVは問題ない。
アクセルオンのレスポンスも、NAエンジンとは言え、BEVには敵わない。

この感覚は、高出力のAT車に近い。
踏まない時は1000rpm辺りでエンジン回していて、アクセル全開にすると、もそもそ変速した後、どっかーんと500psで加速する。

アクセルグイっと踏んだ瞬間ロックアップクラッチは外れ、スロットルバルブの開度と燃料噴射量は車の方で最適化して、0.6Gくらいで吹っ飛んでいく。
アクセルとエンジンは繋がってない。
運転手は直接加速度を制御しているだけ。
>RC F,LC500の世界。
60km/hで流れてる道では、マークXの世界と変わらない。

4.2L/NAの6MTは10年前から、ハイパワーエンジン+ATに速さで敵わなかった。
BEVも速い。
低速トルクもあるし、ターボラグも無い。

ただね、スピードと、加速は慣れちゃうんですよね。
だから普段がどれだけ楽しいかにかかる。

無音で加速するBEV。
エンジン音がオートバイの集団に交じって聞こえなかったり、音楽を大音量で流してエンジン音が分からないと、変速できなくなるICEのMT。

ICEは眼と右足だけで運転してるんじゃない。
眼と右足に加えて、耳、左手、左足も動員しないと走れない。

面倒くさいと思う勿れ。
良いエンジン音、素敵なシフトフィール、断続が良く伝わるクラッチ(良くエンストするけど(笑))、ご機嫌なレスポンスのNAエンジン。

これだけ四肢使って420psの内の200psくらいで運転すると車とシンクロしちゃいます(笑)。

BEVには、乗せていただいてるという感覚に終始しました。
慣れれば、やけに早くて静かなAT車ってなことになるのかな?

まぁ、RS4が元気なうちはBEVに乗り換える気は皆無です。
Posted at 2022/07/31 19:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
34 5678 9
101112131415 16
17 18192021 22 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation