• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XGのブログ一覧

2020年11月13日 イイね!

知りたいことは書いてない



今の関東の午後5時は、真っ暗であろう。
交通事故は起きるでしょう。

知りたいのは
・運転手がヘッドライトを点けていたか?
・スピードはどれくらい出ていたか?
・スマホやその他運転以外のことをしなかったか?
・子供は飛び出さなかったのか?


一日の内、事故が多いのは17~19時
17~19時に事故が多いのは10-12月
歩行者横断中の事故が約85%
そのうち横断歩道以外を渡っているのが約80%

その通りの事故。

そのうち60%は歩行者の違反。
横断歩道以外では、歩行者と運転手は対等。
歩行者は車にブレーキを掛けさせてはいけない。

で、横断歩道じゃないところで歩行者をはねると、10%くらいは歩行者の責任が増すものの、それでも70~80%が運転手の過失割合。
やってられん。

歩行者としては、横断歩道を渡りましょう。
運転手としては、早めのライトオン。 そして、夕方は飛ばすの我慢です。
Posted at 2020/11/13 23:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 反省 | 日記
2020年11月08日 イイね!

ザ・セダン

ザ・セダン

アコードは恰好を付けたと言う。
日本で一番格好良いセダンはマツダ6。

格好と引き換えに、後席頭上を削り、車高を上げて、後席に乗る人に寝そべったポジションを取らせるためにホイールベースを延ばし、ユーザーが10年間取り回しに気を遣うフロント/リアのオーバーハングを延ばしたセダンたち。
全高も高くなってしまう。なにやってんだか。
格好以外はダメダメ。
注目していただきたいのは、グラスエリア。
斜め後ろの死角を無視したデザインに価値はあるのか??

で、私史上最も真面目なセダン、ホンダドマーニ。


なんかWBと全長の関係が合わないけど(笑)。
→RS4のWBを間違えていました。
 それでもドマーニは長いけど。

不人気車として、瞬殺。

アコード、マツダ6とも売れない。
あの格好で客を引けてない。
でも、皆さんセダンだから買っている。
ザ・セダンで良いんじゃないの?

ユーザーはドマーニで良いんですよ。
どうせ売れないんだから。
Posted at 2020/11/08 22:57:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メカ | 日記
2020年11月08日 イイね!

MAG-X 9月号

MAG-X 9月号1)巻頭スバル特集 次期WRX
S4がH4/2.4Tになる。
これまでCVTしかなかったのが6MTも設定される。
WRXはハイチューンのH4/2.4T/6MTのみ。
Audiで言うとS3/RS3の関係やね。
MTの設定のある幸せ。


2)SPY SCOOP トヨタのV8
LC-Fが中止になりハイチューンのV8Tの開発が中止。
北米向けピックアップやLC500のMC用の並みのV8Tも中止。
V35Aの3.5T/V6になるそうな。
日産並に堕ちる。

3)ニューカマー喜怒愛楽 マツダCX-30
なんだかSKY-Xにダメ出し。
・乗り心地が悪いのがSKY-XのFF
 エンジンはディーゼルより重くて、車高が高いのでばねが硬い。
 SUVが売れるから悪い。
 本来なんちゃってSUVに積むエンジンではない。
・燃費が悪い。
 スーパーチャージャー付、マイルドHVで、1.5Tのダウンサイジングターボに負けそうな燃費。
 1.8TD>SKY-X>2.0NA
 完成したら燃費は1.8TDには追い付いて280psだと思うんだけど。
 今のスペックは魅力が無い。

・SKY-Xのシェアは5%。
・シートはお尻の面圧の高いところに分割ラインが入る。
 マツダ3シリーズで言われ続けてる。
 私が試乗したときは、その分割は気にならんかったけどな。

 
 雰囲気楽しみたい人は2.0NA。
 お金がある人は1.8TD。
 SKY-X化け待ち。

 兼坂信者としては、SKY-Xに期待大。
 低圧縮比、高膨張比のミラーサイクル。
 実質排気量が減った分を補うスパーチャージャー。
 少ない燃料を積層させるための直噴。
 排気をきれいにするためのEGR。

 その先、微粒子フィルターやマイルドハイブリッド迄積むことになった、のが計算外。
 巡行のガソリンが要らない時に燃費を稼ぐのは、ディーゼルを超えられないような気がしてきた。
 結局、手っ取り早くダウンサイジングしてしまうのが一番なんだろうか?

 兼坂師匠の理想は加給で4気圧、後閉じミラーと直噴で、ノッキングを回避。
 馬力を4倍出して、エンジンの回転数は1/4にしてしまう。
 排気量2倍にして8000rpm回るエンジンを持ってると、何ともつまらないエンジンだが、街中4km/Lなんだから楽しくなかったら嘘なんだけど。
 大排気量NAは、後出し必勝のトヨタが残すのみ。
 10年後には消えてしまうテクノロジーなんで、精いっぱい楽しみます。 


4)トコトン聞いた ホンダアコード
 北米では2.2万台/月が日本では300台/月。意地で出した。
 クラウンもみんな、ファストバックを目指す。
 動きを持たせるんだって。
 そんなのAstina買ったらいいやん(笑)。
 いっそのことAudi A5,A7を作ったらええ。
 セダンがセダンを否定してどうする。
 SUVより、広くて、軽くて、重心が低いので乗り心地が良いでを前面に出すでは、売れないんでしょうなぁ。
 欧州セダンは、売れるんだけどね。


5)その常識本当
 いろんな実験してくれる。 おもろい。
 10万km走行した純正イリジウムプラグをNGKのプレミアムRXプラグに交換。
 定価は2600円前後。 実勢価格は1500円/本。
 結構いい値段するプラグやね。
 交換した結果、高速道は4.5%up、一般道は4.7%up。
 結構効果あるのでは?
 フィーリングは気持ちよく回るようになったって。
 うちのRS4はプラグを交換して、まだ2.6万kmしか走ってないからなぁ。見送り。


6)カーデザイン総括
・マツダ3
 前回は「造形力は見事」「素直にカッコいい」と発言したが、街中で見かけるとあまりカッコよく思えない。
 モダンでカッコいいが違和感がある。
 造形レベルは素晴らしい。今のマツダはダントツ。ただ、見方によっては鬱陶しい
あと、T-RocとDS3とオペルは良い。
C-HRとヤリスはぼろくそ。
スバル、ダイハツはぼちぼち。

 マツダの格好良すぎてダメは難しいな。
 行き過ぎるくらいなら、見てくれしか考えてないトヨタデザインの方が市場に支持される。
 
 個人的には要素の少ない方が好き。
 今なら
 MB>マツダ>audi>BMWとかスバルとかホンダとか>トヨタ
Posted at 2020/11/08 21:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年11月06日 イイね!

忙しいとイフコト(6)

今週は水木金と出社。
濃厚接触無し。

今日は2度見かけたが、可愛い恰好してた。
よく覚えてないけど、安定のベージュと茶色の組み合わせ。

来週、来週。
Posted at 2020/11/06 23:35:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 麗人 | 日記

プロフィール

「機能美 2 http://cvw.jp/b/1489501/48656858/
何シテル?   09/15 17:00
XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12345 67
89101112 13 14
151617 18192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation