• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XGのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

MAG-X 2月号

MAG-X 2月号1)ニューモデル試乗 ベンツE200ステーションワゴンスポーツ 810万円/9MT

もう最近は200と言っても何か分からん。
1.5L/L4ターボ+48Vマイルドハイブリッドだって。
そんなものが810万円かい。
インパネからドアの内張り迄一回りするアンビエントライトが軽自動車のカスタム系を連想させて萎えるだって。
もう、欧州車はコンパクトカーのメーターが液晶。
個人的には、アナログメーターで良いのだが。


ちょっと前のオデッセイのアナログメーターが3つくらい層があって、良くできてるなぁという、見入るメーター。

危ないったらありゃしない(笑)。
欧州車が真似できない出来なんだけど、技に溺れて対応が遅れた。

SF映画のような光物だらけの車内になって行くんでしょうなぁ。
そういう面が楽しみの乗り物になっていくのでしょう(悲)。


2)こんな装備は要らない パドルスイッチ
使えないよねぇ。
エンジンブレーキ掛けたい時に、適当にパチパチするだけ。
おまけに大したエンジンブレーキがかかるわけでもない。
何速という概念が、常にあるMTと、何速かの選択肢がATに持っていかれてるのとで、運転の組み立ては違う。
MTだって加速は2速発進→5速なんで、パチパチシフトアップするのが却ってめんどくさい。
自動車評論家のインプレッションの為だけの装備に成り下がるのでしょうな。


3)社説(?)
安全運転についてグダグダいうページ。
個人的には激しく同意のコーナー。

昔は運転が下手な人が悪い運転であった。
誰でも運転できるようになったので、他人に迷惑をかける、他人を危険な目に遭わせるのが悪時運転に変わった。
昔は、パワー無+MT+重ステなので、上手く操作しないと大変だった。
バックの切り返しも重労働。自然と運転が上手くなるわけで。
今は、上手く運転をしようという気もなく、そもそも運転に興味がない。
こうなると、諸事情で仕方なく運転をするようなレベル/心掛けの人も免許を取れちゃう。

もう、周りの車は自分のクルマを見ていないと疑ってかかる必要がありますな。
Posted at 2021/03/28 16:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年03月21日 イイね!

最近の車は一本抜けてる(3)

最近の車は一本抜けてる(3)今時のセダンとしてマツダ6に登場いただく。
別にBMW3、レクサスIS、ベンツのCでも良いのだが、飛び抜けて恰好の良いマツダ車に登場いただいた次第。
他意はない(笑)。


マツダは、デザインで100万円、走りで50万円取る政策。

89年発売のEUNOS100 1.8DOHC Type Bが、エアコンは勿論本革シートはあるものの、鉄ホイール、ABS、エアバッグ無しで、MTが173万円
90年発売のBMW 318i(E36) ATが355万円。
エアコン、キーレスエントリー、ABS、ESC、TCS、前席エアバッグ付き。
差額約180万円だが、装備を考えると150万円くらい。

デザインはEUNOS100の方が50万円高いが、走りは50万円くらい負けてるのかな(笑)?
両車とも適度に売れたので、ブランド力が150万円と言う事かな。

さて話を戻す。
マツダ3は2020の世界COTYでデザインの賞を取る実力。
その流れをくむ(?)マツダ6は恰好良い。
Audiだって、A9のA4はA7よりも全長も、WBも15cm長くなって、そんなの居住性が良くなって当たり前。
その分格好に割り振っている。

で、セダンが格好良くなると、必ず居住性が悪くなる。
で、クーペの方が居住性が良いのではないかとすら思わせる。

肝心の居住性を削って、恰好付けると、SUVの方が恰好も居住性も良くなる。

406のように、楔形のロワボディーに、最低限の後席居住性を確保して、スタイリングを極める。
現代の安全基準もあって、ボンネットの高さ等、今は採用できないんだけど。
B7/A4は、スタイリングを諦めたと言おうか、居住性と視界は確保することは縛りであったと思われる。

で、マツダ6は、ボンネットの高さを活かした豊満なロワボディーに、薄く長いキャビンを乗せる。

慣れりゃ問題ないんだろうけど、前席ウインドウシールドの圧迫感はクーペの406波並み。
ボンネット高いんで、RS4に比べると、販売店内の取り回しは難しかったぞ。
後席に入る際の頭上空間は少ないだろうし、170cmの人には頭上スペースは不足気味。
RS4より、3cm背が高いんだけど、居住性を切り詰めたことが分かる。
6ライトに見える部分は黒いパネルなんで、斜め後ろの視界は406クーペ並みであろう。

ということで、成績評価下記の通り。

B7/RS4と406は設計が古いので、エンジニアリングはマツダ6が最高点だが、スタイル+居住性+走りで、他の車に敵わない。
勿論、個々の比重がかかってよい。
スタイル+居住性では差がないが、スタイルX居住性ならマツダ6が一番。
形振り構わないけどな。


スタイリングで100万円と決めた時点で、居住性との両立がポイントになる。
レヴォーグのようにショートワゴンに逃げる手もある。

恰好良いセダンが流行りだが、SUVに張り合ってはいけない。
重心が低いことを活かして、居住性を確保して、操縦安定性と乗り心地で差を付けたいんだが、技術が進化して100km/h以下なら、SUVもそこそこ走るんだよね。
ただ、インプレッサやレヴォーグの乗り心地には、SUVは敵わないんだよな。

スタイル50万円、乗り心地50万円、走り50万円でどうやろか?
SUVがあれだけ売れる中、乗り心地にお金を払ってもらえるか?
セダンの未来は厳しい。
それ以上にクーペもしんどいんでしょうなぁ。
Posted at 2021/03/21 22:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人のふんどし | 日記
2021年03月19日 イイね!

人類の営み



チェルノブイリ原発事故で30人が亡くなったが、このような原始的なことでも19名が亡くなる。


結局人間なんですよね。

車の運転も一緒。
BFファミリアの自損事故以来、30年間無事故継続中。

機械の過信もダメだし、根拠のない自分だけは大丈夫もダメ。
正しく怖がり、常に運転に集中する。

土曜日は所用で車を運転する。
同乗者の意見には耳を貸さず、安全かどうかは分からんが、運転に集中し、事故無く、楽しく走ります。





Posted at 2021/03/20 00:10:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月19日 イイね!

人類の英知の戦い



通常の化学反応の桁違いのエネルギーを発生する核分裂。
核兵器を皮切りに平和利用されるんだけど、商業利用される。

F1をデチューンすると安全方向だが、兵器はデチューンしても危険。
殺傷能力を3mにした鉄砲を子供に与えるが如く。

1年ごとの定期点検時のシャットダウンの時の発電タービンの回転で発電実験を直をまたいで実験を継続するのを、引継ぎが悪く停止作業に入った原子炉を元に戻すときに暴走したチェルノブイリ。
原発はドッカンターボでアクセルオフでもブースト圧がなかなか下がらず、エンジンブローするまで過給圧が上がるエンジン。
アクセルは、細心の注意が要求される。

バッタやの安原発が、小さな不具合+安全装置が機能せず+運転員の勘違いで暴走したスリーマイル。

日本の原発では起こり得ないと、安全神話を盾にした日本の原発は、根拠がないとされた、大地震の津波により、懸命の努力にもかかわらず、メルトダウンに陥ってしまった。
福島第一原発では直接の死者は出なかったものの、チェルノブイリは水素爆発+火災を起こし、消防隊と運転員で30名の死者を出してしまった。
2日後にスウェーデンの原発の放射の監視ポストが放射能以上を検知するまで隠し通したことを世界中から非難されたソビエト政府は、グラスノスチに政策を切り替え、ソビエト連邦解体につながった。

直接の死者は30人とはいえ、原子力発電所の事故は、大きな影響を与えるのであった。
Posted at 2021/03/19 23:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月13日 イイね!

スポーツカーは売れないのねぇ

スポーツカーは売れないのねぇ

こればっかりはなぁ。
残したい車だけど、S660が残れるなら、AZ-1、Beat、カプチーノも残ってるんでしょう。

コペンはベース車を最大限に活かして、価格上昇を抑えている。
ロードスターは、新しいことないとはいえ、専用車台に、アルミの外板大盤振る舞いしてる。
そんなん考えたら高くはないんだけど、260万円~は簡単に手が出ない。

せめて年間30万円くらいかかる維持費が減れば、もう少し売れると思うんだけど。
Posted at 2021/03/13 19:32:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人のふんどし | 日記

プロフィール

XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12345 6
78910 1112 13
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation