• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XGのブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

ナイトエディションねぇ

黒くて夜感かぁ。


本家に比べるとチンケ(笑)


そんなんも知らんと、一部が騒いでるんか?
騒ぎにもならんと思うけど(笑)。

私の中で、黒と言えば



黒いホイール履いたらチャンピオン。

で、個人的には、こいつもチャンピオン(笑)
Posted at 2023/05/28 08:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月19日 イイね!

2023門司港ネオクラXGバイアス版(笑)

2023門司港ネオクラXGバイアス版(笑)先週末、門司港ネオクラ2023行ってきましたー。
山口が実家の親を連れて行くのと、山口のみん友さんに会いに行くのと、EUNOS100の里親と飲むのと、sakoさんに会いに行くのと、親族宿泊会に出席するの全部詰めた二泊三日。
私のバイアスの掛かったネオクラの紹介します(爆)

Z32のカブリオレ
良いねー。RS4で目を三角にして走るの止めて、この車で優雅に走るのが良いかなと思う齢になりましたー。


AW11 MR2のSC
MCで追加。予定していたと思うんだが、写真手前にインテークがある。
あれにどの程度吸気能力があるか謎で、その裏にファンが付いてる。

で、そのファンで吸気して、インタークーラーの下から上に空気を抜いて冷やす。
インタークーラーの下はガラガラなんで冷えるかなと思うが、車両下側がスカスカなんで、そこから空気が抜けていきそうな気がする。
そうするとインタークーラーを風が抜けないわけで。
フェラーリ的な車幅を考えないインテークを設ければいいかと思うんだが、高速ならともかく、ジムカーナだとインタークーラー機能しなかったんちゃうかなと思う次第。

いすゞFFジェミニのトランクリッド。
もうセダンでもリアウインドウが寝て、トランクリッドが短い💦
ジェミニは全長4.2mくらいかな、3BOXでちょこんと短いトランクが付いている。
今でこそ、通用しそうなコンセプト💦


今のお絵かきテールライトだからこそ、ド迫力の豆電球テールライトはどや。
グロリアターボ(笑)


スカイライン=GTってやってると、ディーゼルエンジン積んだら「GT-D」(笑)

2.8LのL6/NA。
グランツーリスモと言えんことは無いか(笑)。


これは、食傷気味(笑)のRD26DETT。
インマニは、「過給圧高いんやから、黙って空気喰えや」的なコレクター(笑)。
NAエンジンが慣性過給や、共鳴過給を組み入れるのとは別世界(笑)。


門司港の跳ね橋。
リトラクタブルヘッドライトと同じく血が騒ぐ(笑)。


ソアラ3台。


レパードはパトライト乗せがち(笑)。


アスティナとシトロエンBXが兄弟車疑惑。
1989年ユーノス発足時にシトロエンをユーノスで扱っていた。
実は私、BXの方が好きなんだな(笑)。


ロータスエリーゼ、ほぼ床に座る。
和式便器に座るポジションと言えば伝わるだろうか(笑)。


この車で、街を流しながらお金を取らないで目的地に運ぶかな。
老後の楽しみ。
RS4の後継ないんで、アリかも(笑)。


オーテックスカイライン。
和製アルピナと言われながら今どうなってるんかな💦
大人な実用性も有るチューナーだと認識してるんだが。


スプリンターシエロ。
まかり間違えてたら買ってた(笑)。
見て欲しいのは左後ろの視界。秀逸(笑)。


パルサーEXA。
これ、知らずに街で見かけたらパニックよね(笑)。


トヨタの2T-GTで合ってる? コロナGT-T。
インタークラーは無いので、ヘッドカバーの上を、吸気と圧縮空気が遠慮なく行き来する(笑)。


カウンタック様。オス犬よろしくリア下側から取ると、股間に金○の如く、サイレンサーが丸見え。


この日は山口長門市の湯本温泉郷で親戚集合。


また、来年(笑)
Posted at 2023/05/19 22:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月07日 イイね!

間違い探し

間違い探し酷っでえなぁ。
こういうの誰もチェックせえへんねんなぁ。

蒼さんとこのお子さんの記事の間違い探しに丁度良い題材(笑)。

「ターボだぞー」って、ボンネットにエアインテークがあるのは、軽自動車が採用するにあたり、オワコン認定されてしまい、皆さんボンネットの中に空気導入ルートを作るようになった。

スバルだけが執拗にボンネットにエアインテークバルジを設定するが、スタイリング命のSUVのフォレスターがボンネットのエアインテークを止めたんで、WRXもその気になれば止められそう。
最早、アイコンと化して、辞められないのかも。

でスバルのあれは、何を冷やすかで、間違えるのはまだしも、2種類のものを冷やすと言って、しかも両方とも間違えるという離れ業(笑)。
私、定年したら、ライターするかな、ギャラは1本100円(笑)。

で、ターボで冷やすと言えば
1)ターボ本体
2)ターボチャージャー吸気
3)ターボチャージャー圧縮空気

で、記事では1)2)をチョイスしたが、正解は3)(笑)。

温度見たらわかるはず。
1)ターボ本体         1000℃
2)ターボチャージャー吸気   気温(笑)
3)ターボチャージャー圧縮空気 120℃以上

1000℃のものは、風を当てて冷やさなくても、950℃以上の温度差があれば、放射で冷える。
逆に、周りの部品に影響当てない様に遮熱版を設けてるくらい。
alt

吸気温度を下げるのに、外気を取り込む愚かさよ(笑)。

正解は、3)のターボチャージャーで圧縮された空気。
引用したのは、後付けインタークーラーのメーカーの記事だけあって、30℃~45℃迄下げると言うけれど、ちと疑う。

空気の熱容量が大きいとはいえ、空気で冷やすのには限界があるやろ。
風でそんなに温度が下がるなら、ラーメンをフーフーすると、冷たくなり過ぎ(笑)。
Posted at 2023/05/07 16:01:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月03日 イイね!

新聞から(13) 戦争は最大の環境破壊

ウクライナの領土の面積は60万km^2
危険物質で汚染された土地:0.28km^2
破壊された建物や被弾した土地:12km^2
焼けた森林:331km^2
水中に放出された汚染物質:1597t
燃やされた石油製品:68万t
侵攻により排出されたCO2:8300万t(=スウェーデンの年間排出量の2倍以上)

戦争で、CO2ガスの排出量に注目の集まる初めてのケースとのこと。
最早、人命が失われてる中、CO2の方が大事か💦

キーウでは、燃料貯蔵庫が攻撃されて、漏れた燃料により近くの池が汚染された。
ウクライナの環境保護団体は、20種類の植物が危機的な状況にあるそうな。
黒海沿岸ではイルカの死骸が大量に打ちあがった。艦船のソナーの影響の可能性が指摘されている。

これらの修復は破壊兵器のお値段とは比べ物にならないはず。
プーチンの私産で足るのかしらん。
Posted at 2023/05/03 21:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年05月03日 イイね!

門司港ネオクラ観覧

門司港ネオクラ観覧








門司港ネオクラに行きまーす。
と言うことで、勝手に行けやと言うところなんですが、
この機に色々な方と交流しようということで、いろいろお約束してたりして。
と言うわけで、現時点での旅程を発表します。
バーン


>sakoさん
LINEでも相談しますが、野菜は、何時スタートでしょう。
17:30着の見込みです。一人だったら余裕で2時間詰めるんですけど(笑)、生みの親がいるんじゃ安全運転。
友人の岡山パン屋訪問を削ると1時間作れます。

>Nuk-pさん
14:30頃到着見込みですが、両親はいろいろあって岩国に置いて行かず、門司港に連れていくことになりました。
と言うことで、私と父母と妹がお邪魔します(爆)
お茶だけ、4人ごちそうになってよろしいでしょうか(笑)
ご検討よろしくお願いします。

奈良からだと500km。 遠いぞ門司港(笑)。
Posted at 2023/05/03 19:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記

プロフィール

XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 12 3456
78910111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation