
1)平日の夕方。駅前歩いていると抑え目の「フーン、フーン」っていうL6サウンド。
V6でも同じ音出るんだけど、L6サウンドと言うことで(笑)。
「ええ音させとんな」でみると、シルバーのBMW330ci。

今の335iは4気筒みたいなサギではなく、憧れていたころのほんものの330i(笑)。
今思えば328i買っとけばよかった💦
山の上のお高い地域から下界に降りて来たのであろう。
65歳位のお腹のでたちょび髭のおじちゃんがクローズのまんま乗ってた。
おじちゃん単体だとも一つだが(失礼)車込みだとイケてる(笑)。
330ciは次の車に乗りたいと思うが、20年以上前のクルマではなぁ💦
因みに5AT(笑)。
R32~R34のスカイラインと同じ音がする。
V12の皆さんの自己主張過多の爆音や、L4の皆さんのただ音圧が大きいだけに比べて、抑え気味なL6サウンドが一等好きだな。
L3のコペンのサウンドに「おっ」てなったのはナイショ(笑)
最近ご近所さんが、GRヤリスを買った。
出発の度に「オッ」と思う。
最近は窓から顔を出して確認しなくても、分かるようになった(笑)
2)ハリアーのエアロ
最近よく目にする。
良いなと思いながらも、煩さもあり(笑)。

ダメなところが、素材を大きく上回るエアロの存在感(笑)。
後ろついて走ると、そこしか目に入らない。
味が濃い料理食べて、「ところで何食べさせられた?」的な(笑)。
V6ターボ積んでるのか、音が今一つのこいつ(笑)は、エアロ最小限で、凄いですと訴えてる。

ワンポイント的にスポイラー、ガーニッシュ、ディフューザーが付いてて、灯火類がブラックアウトされてるだけ。
こういうのがドレスアップかなと。
ベース車両がきっちり意匠されていて、素材を活かした最小限のカスタマイズ。
ハリアーのはもはや覆面(笑)。
3)ヤリスクロスがレクサスに
どうでもよいのだが、半年前程にメディアが騒いでた。
曰く、価格に見合う質感、性能、外観。
ちゃんとチューニングされてると思うけど、ポロ買えばいいじゃんって思う。
12年前にRS4に乗り変えた時に、国産車を試乗しに行ってすべて、別次元だと思った。
V36スカイライン、CR-Z。
ゆるゆるのぶかぶかのよわよわ。
でも、代車で乗ったポロクロスはRS4の世界。
DGTのおかげで坂道で30cm位後退するのには、参ったが(笑)。
今時の国産車は、RS4の世界に突入している。先日のX-trailもその一つ。
ヤリスクロスとレクサス版は、フロントウインドウの角度からフロントマスク迄同じ形。
福野が言うところの意匠表面の10mmで差別化している。
勿論、足廻り、防音、遮音に金がかかってるのは、評論家の皆さんの要ってる通りなんだろう。

両車を購入した人は何思う。
因みに、羨ましくないです(笑)。
4)レクサスだって怒る
さて、平日の夕方、けたたましく車のホーンが鳴る。
75歳くらいのおばちゃんが、自転車で車の信号が青になるくらいのタイミングで遅れて信号無視して交差点を横断して、そのまま右折は青信号で渡る、時短作戦を敢行。
青信号で発進しようとしていたCT200hが執拗にホーンを鳴らす。
そこまでせんでも良いやろと思う反面、自分もわき道から出て来るおばちゃんの乗ったボルボを「出て来るんちゃうかな、ほら出て来た」のタイミングでホーン鳴らして、にらみつけた覚えがあって、まぁ、気持ちは分かるとなった次第。
ただ、脅されたおばちゃんは気にする風もなく、生ける障害は今日も行く💦
これは、死ななきゃ治らないけど、加害者にはなりませんように(祈)
道交法変えて欲しいな、運転手は青信号で交差点に進入しても、事故を起こさないようにする義務を負う。
危険な違法駐車車両があっても、事故を起こすと運転手の責任。
交通事故が無くなるルールではあるが、あんまり。
これが、街中を走り難くしてる。
曰く、夜間の無灯火、右側走行、イヤホン付きの自転車を引っかけたら、責任割合0:10で車直してもらうくらいで良いのでは。
今の運用だと良くても9:1。
交通弱者を守る精神は分かるが、最近性善説を逆手に取る輩が蔓延ってるように思う💦
5)阪神間のジャガー、レンジローバーを購入する皆様へ。

ある所に、野ざらしで在庫してあります。
「ちょうど、在庫車があって、色、装備は選べませんが」となったら、ここから車を持ち出します。
ひと夏置いとくと、シートの風合いとか影響ありそう。
何所も同じような状況で、BMWも新車が野ざらしで置いてある。
会社のそばに、ホンダの配車基地がある。
それなりに車は入れ替わるんだけど、N-boxとベゼルがたくさん。
N660もちらほら。
ただ、入れ替わってない車もあったなぁ。
まぁ、ジャガー、レンジローバーに限らない話か💦