朝から会社の人に誘われボウリングへ・・・。(スコアは聞かないで下さい。)
昼に離脱。これからどうしようか・・・。
某所の
ボンゴ救急車も気になるところですが・・・。

それは次の機会に回し西へ向かいます。

途中で先般の救助工作車を発見。帰りにじっくり見よう。

着いた山陰道大田朝山インターチェンジ。(3月開通予定)
こちらに来月、日本初のダブルラウンドアバウト(環状交差点)が導入されます。
山陰道大田朝山インターチェンジにラウンドアバウトを導入します
って事で開通前に偵察に来ました。

が、まだ絶賛工事中。そのおかげで完成後は出来ない逆走が出来ました。

Uターンして正規のルートで走行。(昔はよく工事現場で見かけましたが、ボンゴブローニイトラックのWキャブも見かけなくなりましたねぇ~。)

1つ目の環道に左折して入ります。(『止まれ』ではなく『ゆずれ』)

山陰道の入口を通過。

左折し連結路に進入。

2つ目の環道へ左折。

山陰道の出口は角度があり逆走しにくいつくりになっています。

そして再度左折し環道を脱出。
大型車だと運転しにくそうですね~。
ただ事故が起こりにくい構造なので今後どうなるか注目です。(開通したては混乱しそうですが・・・。)

その後、出雲に戻り日野自動車の前を通ると今にも納車へ出発しそうな雰囲気だったので先行し待ち伏せ。そしてこの写真が撮れました。

某所で初めてまともにシリーズ。このハイエースなんて名称なんだろう・・・。

ドライバーユニットは下向き。きちんと水抜き穴開けているんでしょうね。キザシの覆面パトカーは開けてなくてリコールになったことがありましたが・・・。

一畑電車雲州平田駅構内では先月引退した2100系が解体されていました。撮影する気になれませんでしたが・・・。さらば・・・。
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2018/02/26 22:33:30