• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VALのブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

谷川岳登山190920

本日2つ目のブログ。連休の第2計画、登山です。
今年はどこを登ろうかと思っていました。
・赤城山(前回曇りだったのでリベンジ)
・那須茶臼岳(ここ毎年登っているかも?)
・谷川岳(初挑戦)

という選択肢の中から選んだのは谷川岳。
それでは行ってみましょう!と当日3:30起床4:10発です。


同行予定だったもりもりさんの都合が残念ながら悪くなってしまいましたので、
単独アタックとなります。なので道中は臨機応変に北上してみました。
花園ICより関越道へ。

早く着きすぎた(VTEC使わず)ので赤城SAで時間調整しつつ、
水上ICで降りて登山ベースポイントとなる駐車場へ7:20頃到着。
今回の登山は初挑戦という事もありロープウェイで1319m地点までワープします。
ロープウェイを使って往復5時間のルートなので、割と長いコースと想定してます。
レベル的には中級登山ですね。


8:00になったのでロープウェイを第1陣で利用して、起点となる1319m地点へ。
気温は14度くらい?でも日差しがあるので暖かく感じます。


登山者も少なく、熊避けの鈴を鳴らしながら登山道を上がっていきます。
前半は目指す山頂と思われるイタダキが見え隠れする木々のコースです。


山小屋通過した辺りから、徐々に尾根沿いの光景へ移り変わります。
それと同時に岩場が連続してくるようになります。
怪しい足場の所はロープや鎖を使うと安全です。


尾根沿いになると、気温が急激に下がります。
汗だくなのでここちいい冷風を浴びながら登っていきます。


分岐点となる山小屋に到着しました。すでに絶景です。
今思うと、ここまでがかなりハードでした。


ずっと見えていたこの尾根がとても綺麗で、疲れを癒してくれます。


トマの耳、1963m地点に到着しました。
動物の耳のように見える岩の頂点になっています。
山頂ではないですが、ここからの景色がとてもよかったです。


そして谷川岳山頂と言われるオキの耳1977m地点へ登頂です!
ここで早めの昼食にしました。気温的には8度くらいなので寒いです。
この時期、こんな良い天気の日は珍しいとの事。よかったよかった。
富士山は見えませんでしたが、八ヶ岳や浅間山まで見えました。


北東方面の景色。下は絶壁です。


気に入ったこの景色を見ながらの昼食となりました。


iPhoneでパノラマ撮ってみました。縮小ですが雰囲気伝わりますでしょうか?


尾根沿いに登ってくる人や、先ほどのトマの耳に立っている人が小さく見えます。


トマの耳辺りから分岐している西黒尾根沿いのルートを使っている登山者が見えました。こちらのルート、とても気になるので次回はこの西黒尾根のルートを使ってみたいと思います。ロープウェイを使わない中上級ルートですね。

下山は使う筋肉が違うので慎重に。登りに比べて早く降りられました。


下山後は温泉へ。ロープウェイ券がこちらの割引券になるので利用しました。
温泉は…カルキの匂いが強くて若干勿体無い雰囲気ありましたが、
ガラガラ貸切なのでゆっくり疲れを癒す事が出来ました。

さぁ、ここから一般道で帰りますよ!
走り慣れたルートでGoogleナビの時間通りに帰宅しました。
MT運転楽しいので、運転疲れする事なく走り回った感じです。


軽く洗車して本日の登山プロジェクトも完了です。


今回の登山ルートは青線のコースです。
ロープウェイだから楽という事もなく、思ったよりはハードだった印象です。

私は熊避けの鈴を100均一で買いました。
同じような音色の中、澄んだ綺麗で通る音色の鈴を付けている人を見かけます。
私もあの鈴が欲しいなぁと思いつつ、次回登山を楽しみにしているのでした。
Posted at 2019/09/23 14:45:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年09月23日 イイね!

草津温泉ドライブ190917

今年もシルバーウィークの連休を頂けたので、
適度に遠出してみようと天気予報を基準に画策してみました。

まずは17日に思い立って一人でフラっと草津温泉へ行く事にしました。


快晴の元、Prelude号で一般道を使い北上します。
無駄な事故渋滞が1箇所ありましたが、この景色の中のんびり走れるので良し!
画像は榛名山が見えるR17にて。


久々に給油しました。2ヶ月ぶり?燃費は12.0km/L。


狭い県道を大型車が走っているので想定時刻より遅れましたが、
目的地の駐車場へ到着です。気温は21度。涼しいです。


キャンピングカーの人たちが複数台陣取っていて駐車場が有効に使われていません。
駐車場入り口にはそういう使い方はしないよう注意の看板がわざわざ建てられているのですが、椅子とかテーブルとか意味不明な使い方している残念な人達は利用を止めて頂きたいなぁと思いつつ、温泉方面へ歩きます。


西の河原の湯へ。こちら気になっていたので初めて入ってみました。
緑色を帯びた湯の、広い露天風呂のみ。特徴ある温泉でした。
25mプールがそのまま温泉になったような広さでした。
ロッカーは有料100円なので実質700円ですね。


温泉のお湯が流れる川沿いが遊歩道になっています。
ここの雰囲気、結構お気に入りなのでゆっくり散歩です。


足湯跡地のような所を歩き、湯畑へ向かいます。
途中で天ぷら蕎麦を頂きました。


湯畑に到着です。平日でも結構観光客が来ていますね。


湯畑でよく見る写真ですね。


次に気になっていた御座の湯という新しい温泉に入りました。
ここは夜になると、千と千尋の神隠し的な雰囲気あって綺麗なのです。
お湯は熱め。4つの湯船になっていました。源泉と万代の湯?
2Fの休憩場所でゆっくりしてからお土産を買いつつ戻ります。


駐車場まで戻って来ました。
帰りも一般道で帰るつもりでしたが、渋川辺りで怪しげな黒い雲が。
ポツ・・ポツ・・と数滴ガラスに来た所が関越道のICだったので
車を濡らしたくない為に止むを得ず高速へ。
早めに南下して雨雲を避けました。
埼玉に入った所で再び一般道へ戻り、のんびり帰宅しました。

草津は道中もお風呂も良いので、また来ようと思います。
Posted at 2019/09/23 14:15:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年09月15日 イイね!

ブレーキペダルのアレ




時間があったのでPreludeのカバーを外し、
ブレーキペダルのストッパー部品を新品に交換しておきました。
前日クラッチの同部品を変えたので、
これでまた25年位は大丈夫でしょう。



エンジン止めたまま交換出来ると思ったのですが、
負圧のブレーキブースター効かせないとペダルを奥まで押し込めないため作業しづらく…仕方なくエンジン始動。



まだ古い部品は砕ける感じなく、しっかりはまってました。
外すとブレーキランプ点きっ放しになりますね。クラッチ側より作業し辛かったです。


スッキリ。

Posted at 2019/09/15 15:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係
2019年09月07日 イイね!

クラッチペダルのアレ

先日の赤城山登山の帰り。
クラッチペダルがカチカチ言うようになり、
戻した感触が「?」となってました。
もしかして…と今朝確認してしてみたら、
足元に有りました。例の劣化砕けパーツ!



白いのは予め購入しておいた新品。
劣化したのは変色し、分離してました。
これ、ブレーキペダル側の方が砕けて、
ランプ点きっ放し&バッテリー上がりの症状が出る
今ホットなトラブルなのですが、私の場合は
先にクラッチ側が砕けました。


イナバウワー撮影。
黄色い矢印の部分ですね。
不自然にスカスカになってます。


ペダルを少し手で押して、手探りで部品をはめました。
踏んでみた所、今までの感覚に戻りました。
めでたしめでたし。

クラッチ側が来たので、ブレーキペダルの方も
間も無く崩壊という事になると思います。
予備は買って車載しているので気が付き次第対策ですが、
もう先に交換しちゃったほうが気が楽ですね。
1つ145円ですし。





Posted at 2019/09/07 14:23:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係

プロフィール

「パワステフルードが遥かにLower以下…これはまた面倒な事態?」
何シテル?   01/19 15:27
4thと共にあらん事を!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

プレリュードミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/11 15:49:49
 
VAL-SOUND YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/16 17:39:35
 
VAL-SOUND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/01 15:37:19
 

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
BB4(MT)に乗ってます。1993年式前期型です。 2024年1月現在、総走行距離約2 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
JB5-LIFEからの乗り換えです。 2021/09/19納車。 プレミアムディープロッ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
父親用のビートです。 酷い貰い事故により理不尽な大破となりましたが、 ディーラーさん経由 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
以前あった親の車です。 6代目前期型スカイライン(ニューマン)。昭和52年式。 直6、2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation