• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月19日

RX-8に長く乗るために参考にしていること。

RX-8に長く乗るために参考にしていること。 いろいろRX-8のことを考えてネットを漂流しているときに見つけた、ある考え方です。いろんな考え方があると思いますし、コレが絶対正しいという訳ではないと思いますが、自分にとってなんとなく心に響いた、1つの回答でした。

ちょっと検索すれば出てくる文章ですが、備忘録的に残しておきたいと思います。
一部抜粋、編集しています。
投稿主の方、もし問題があるようでしたら即刻削除しますので、ご連絡下さい。

==========

ロータリーエンジンは「長く乗りたい」なら前提として改造は基本NGです。

マフラーだけなら心配するほどの影響はないですが、寿命よりモアパワー!な人でもない限り、エアクリ、エキマニ、キャタライザーあたりの吸排気系、特に吸気には手を付けない方がいいです。
ECU含め、ノーマル状態がロータリーを長く乗る、マツダの出したベストバランスの1つの答えです。
特に純正エアクリボックスは、とても出来がいい物ですので下手に替えてもデチューンになります。

乗り方ですが、不用意にアイドリングが長かったり、2500回転以下を多用する様な運転はカーボンの発生が多くなります。カーボンがアペックスシールの動きを阻害しエンジンブローに繋がるカーボンロックもRX-8ではRX-7ほど聞きませんが常に頭の隅に置いておくべきです。

またRX-8はサイドポート排気のため、ペリ排気のRX-7とは違い、回して走る程度ではカーボン排出は難しいです。カーボンは燃焼させてしまう様な走り方がベストです。具体的には3000~4000回転を意識して常用する様な走り方でしょうか。

某CPUショップでは、そんなサイド排気のRX- 8のカーボン飛ばしの方法として、80~100km/hで300km走れば完全燃焼でカーボンも燃焼させ、圧縮圧力も上がる…なんて方法も紹介されています。個人的にはかなり効果があると思います。

あとはエンジンが冷えている時に切らないを意識するくらいでしょうか。よくロータリーはチョイ乗りはダメと言われますが、あれはエンジンが冷えている時にエンジンを停止させてしまうとカブリやすくなるという物で、エンジンが充分暖まっていれば、いくらチョイ乗りしても大丈夫です。

チョイ乗りになりそうなら水温4~50℃まで暖機運転しましょう。(後期なら可変レッドが1つ消えるくらい)

余談ですが、18万kmオーバーホールなしで乗った初期型の人はタバコ1本吸うくらいは停止暖機をしていたそうです。その後事故で廃車にしてしまったのでその後どこまでオーバーホールなしでいけたかは不明ですが。

メンテは普段はオイル管理くらいだと思います。3000kmで交換、3000kmで補充し5000kmで交換など、どちらでもいいです。市販の化学合成油の使用は止めましょう。カーボンを溜めるだけです。純正鉱物油か化学合成油ならシンセレネシスで。RX-8以前のロータリーエンジン用に出された多数のショップのオイルはレネシスには使用不可です。

プラグや冷却水も酷使されているので、一般的な走行距離なら車検毎には新品に交換したいところです。調子を維持できるでしょう。メンテナンスノートの6万kmはなんとか使えるギリギリだと思った方がいいです。
あとは普通のレシプロエンジンの車とメンテは変わらないです。

<補足>
某社のインダクションボックスは音が気持ち良くなるけど、形状見れば分かるけどエンジン熱モロ吸いで逆にパワー下がる。純正に戻す人が多々いるくらいです。

一番の地雷は某社の純正交換型のエアフィルター。他REショップでも有名な程のエンジンブロー誘発エアフィルターです。フィッティングが甘い上に集塵性が甘くエンジン砂だらけ→ブローのケースが後をたたないとか。これはRX-8ユーザーでのブログでも上がっています。

カスタマイズする時はよく調べる事です。有名ショップだから大丈夫だろう…では痛い目に合いますよ。基本、ショップのカスタマイズ品はパワー>>>>>寿命です。カスタマイズするならそこを充分に理解する事が大事です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/19 01:55:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

到着!^^
レガッテムさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2014年7月19日 4:25
185000まで乗れましたですよ。
特に停止暖機もなく、回転数もあげずに…
オイルもディーラー任せでしたが、いつも5000円ぐらいなのでたぶんエイト専用じゃないやつだと思うwww


これは、いわゆる「当たりエンジン」だった。って、よく言われますわ。


でもホントのところは、わたしのエイトくんに対する「愛」なのですよ!ドヤァ
新しいエンジンとも末永く付き合っていきたいものです。
コメントへの返答
2014年7月19日 10:35
185000!!エイト愛だね!すごーい!
オイルはディーラー任せならゴールデンecoの0W-20か10W-30だから、専用でなくても純正だからOKだよ〜♪

うんうん、『大当たりエンジン』と言ってもイイね!さらに載せ替えで乗り続けてるんだからおとこちゃん素敵です!
2014年7月19日 6:09
7・8乗りではありませんが、マイカーにも言えることではないかと考えさせられました。
愛車ですから末長く乗りたいですね^ ^
コメントへの返答
2014年7月19日 10:39
EJ20エンジンですよね!
参考になれば幸いです!大事に乗って下さいね〜
2014年7月19日 6:46


ค(*^ ㉨^*)ค(ฅ•﹏•ฅ)
大好きな 愛車ゃもんねぇ 🎵

ほで しぃ~~~ろぃのの横。。。いつ のしてくれるん?


(╬⊙д⊙)
コメントへの返答
2014年7月19日 10:40
んだんだ!

みぽっせさんも大事にしてね♪

次回のオフかツーリング、楽しみ!
2014年7月19日 8:06
今年の3月まで乗ってた前期エイト
は、エンジントラブルが多くて「ボク寒いの嫌いっ。寒くてエンジンなんかかからないもんね」ってなり…

気まぐれにエンストするわ、再スタート出来ないわ…

メンテナンスは頑張ってしてるのに~( ;∀;)

って思ったけど…
エアフィルターっ?(・_・;

社外品にしてました。Dラーさんが点検の時に、物自体の劣化も手伝ってエアクリBOX割っちゃうし。

「フィルターのサイズが若干ちょっと合わないようでスミマセン」って説明を受けたけど…

そのフィルターって…
この間せきちゃんがくれたピラーに貼っても良いかもって言ってたシールのとこのですか?

(;・ω・)ドキドキ


コメントへの返答
2014年7月19日 10:48
前期のエイトはRX-7程ではないにしてもそれなりにトラブルはあるって聞きますね…。
エンジンがかからないのはスターターが弱かったりするようで、後期用の物に換える人が多いみたいですよ〜。
後期型はホント良くできてるみたいで関の車体はおかげさまでノートラブル!

ネットで騒がれているエアフィルターはシールを差し上げたところの純正交換タイプの赤いフィルターです…
きっと今は改良して問題ないようになっていると思いますが、当時は相当…(^_^;;
そんな訳で自分がエアフィルター交換で選んだのはO社のものです〜

あ、マフラーはむしろ好評ですよ!カーボンピラー装着したらその上に是非貼って下さいね〜♪
2014年7月19日 8:47
弟のFCは触媒ストレートにした次の日にエンジンブローしたよ
( ̄+ー ̄)
コメントへの返答
2014年7月19日 10:50
ベンツ兄さん、むしろそれは潔いんじゃないでしょうか!結果は残念ですが…(>_<;;;
2014年7月19日 11:41
このタィミングでこのブログをupする・・・・・
せきちゃんのぉむすび愛だねぇ~(*´艸`)ε3ε3

みん友愛だねぇ~・・・・(*´艸`)ε3ε3
コメントへの返答
2014年7月19日 11:47
RX-8好きな人にはやっぱり長く乗ってもらいたいと思うんですよ!とりわけ千代タソはココに書かれている以上のチューンがなされているので大事にして欲しいと思います!
2014年7月19日 11:48
永く乗れるとイイですね(^-^)
FRレイアウトの車、また乗ってみたいです(^o^)
コメントへの返答
2014年7月19日 11:49
チューンやドレスアップは人それぞれだと思うのですが、やっぱり長く大事にしたいし、して欲しいと思います!

らぐどおるさんの求めるFRレイアウトの車…
期待してます!
2014年7月19日 14:16
初代8は色々弄ったりサーキット走ったりで2回エンジンブローしたので
今回の8はこの文章のように吸排気はマフラー交換と某社ではないエアフィルターに抑えるつもりです(^^;
実際パワーは上がってたかもしれないけどパワーなくても8は楽しいですからね♪

お互い長く8に乗れるといいですね♪ww
コメントへの返答
2014年7月19日 22:41
やはりロータリーはレシプロに比べてどうしてもチューンナップによるリスクが大きいですよね…

自分はオーデュラーの純正交換フィルター&R-magicマフラーの組み合わせでした!
低回転のレスポンスをどうしても改善したくて雨宮ECUにしちゃいましたけどね。
2014年7月19日 16:31
おつかれさまです♪

まとめ!ですね(笑)

パーツ交換するチューンってのは、
バランスを崩す行為だということですから、
燃調だったり、アライメントだったり、
リセッティングをサボっちゃいけないですね。

その上での的確なメンテナンス!

できてないけど…( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2014年7月19日 22:42
おつかれさまデース!

まさにまとめ、です(笑)

大きいところ換えて周りがノーマルのままでバランス崩しちゃったりというパターンが一番勿体ないですよね。

メンテナンス、重要です!つまみさん、大事に乗って下さいね!
2014年7月20日 0:22
こんばんは(^^)

「エイトちゃんに長く乗りたいなら改造は基本NG」ですとっ!?
それじゃ例外を目指すとしましょうフフフ♪

ヒトもクルマも長生きする為にはやっぱり若い頃から健康に気を遣う事が何より大切だと思うのです(-ω-*)
コメントへの返答
2014年7月21日 0:01
こんばんは!

ハチロータさんは是非とも例外になって頂きたく!むやみやたらにチューンしていらっしゃる訳ではないでしょうし、最終的にはメンテをしっかりやるとか『愛』なんだと思うんですよ!

そうそう!日頃のケアを大切にしましょ!
2014年7月31日 18:46
初コメ失礼します。
お聞きしたいのですが、今回リコールがかかりましてスパークプラグ交換、コンピューターの更新が対象でした。
作業後走り出して1キロ持たずして止まりました。
止まる前は、エンジンから異音が、アクセル踏む度に「カラカラー」となり
停止中はアイドリングが800回転程度。
最後は停止。エンスト繰り返す始末。
原因がわからないですが、あくまで憶測などでもいいですが、何か引っ掛かる点はありますか?
コメントへの返答
2014年7月31日 19:50
こんばんは!
コンピューターの更新をすると始めは調子が悪いことあるかも知れませんが、止まってしまうと言うことはないと思います。

私などよりはみんカラ諸兄の皆様の方が詳しいかと思いますが、プラグを交換なさっていてもイグニッションコイルがダメになっていたりするとそんな症状が出るかもしれません。
2014年7月31日 21:42
ありがとうございます。
そして、原因がわからず預かりになりました。
自分はそこまで詳しくないですが、アクセルふかしてロータリーが回る時に何かネジらしき物音がしたのは確実に何かあると思いました。今回はスパークプラグですので、まさかワッシャーじゃなかろうかと。。。
あくまで憶測ですが、
色々ありがとうございます。^_^
参考になります(`_´)ゞ
コメントへの返答
2014年8月1日 7:51
原因が大したこと無くて無事直りますように!

変なものハウジングに入ると大変なことになっちゃいそうですし、早めに預けられたのはよかったと思いますよ!

自分は降りてしまいましたが、是非大事に長くRX-8に乗ってくださいね♪
2014年9月28日 19:33
初めまして、こんばんは(^^)
先日からクリップ登録させて頂いています。

初めてのロータリー車で、(何の知識もなく)乗り始めた頃
チョイ乗りしてカブリ気味になったとき、初めてエイトの手強さに直面しました…(;_;)

知り合いから頂いたエイトの本や、ネット・みんカラで勉強して…今に至ります。
(納車から5ヶ月経ちましたが、とっても賢い子です!)
本当に大好きで大切なので、ずっと乗りたいです(〃艸〃) 

せきちゃん★さんのこのブログですが、
重要な事をまとめてくれてる 赤本 のような気持ちで、何度も読ませて頂きました!
本当に参考になりました(*´▽`*)★ありがとうございました((。_ _))ペコリ
コメントへの返答
2014年9月28日 22:43
初めまして!見て下さって頂いた上にクリップしていただき、コメントまでどうもありがとうございます!

自分は幸いIII型でノートラブルでしたが、この教えに従ってラムエアインテークやインダクションボックスは物欲を抑えて装着しませんでした!

るいちゃんさん、賢いエイトに出会えることが出来て何よりです!『大好き』『大切』のお気持ちをずっと持っていただければと思います!
某サイトからの受け売りですが、こういう考え方もあると参考にしていただければ幸いです!

降りてしまった自分が言うのも難ですが、RX-8はとてもいい車なので、末永くオーナーでいらっしゃって下さいね!

プロフィール

晴れてればドライブ、雨降りならガンプラ作り…そんな感じで趣味に没頭中。クルマとガンダムと猫で出来てます。仕事は化学者の端くれ。ノーベル賞は取れません。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ 718 ケイマン] クロノウォッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 21:41:05
耳元で軋むキシキシ音対策完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:54:32

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター 982 Boxster (ポルシェ 718 ボクスター)
981ボクスターが11年目車検を迎えるにあたり乗り換えの候補としてロータス・エヴォーラS ...
ポルシェ ボクスター (オープン) Boxster981 (ポルシェ ボクスター (オープン))
どうしてもオープンカーに乗りたい気持ちが抑えられず、気になる車体を見に行ったところ尊敬す ...
ポルシェ ケイマン 987.2Cayman (ポルシェ ケイマン)
Z33バージョンnismoが納車間も無かったというのになんとなく911とケイマンの中古車 ...
日産 フェアレディZ 350Z_nismo (日産 フェアレディZ)
急遽ボクスターを降りることになってしまったので新たな愛車を…と探して日産に帰ってきました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation