• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆せきちゃん★のブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

鬼滅の刃_無限列車編

鬼滅の刃_無限列車編今日特別休暇をもらっていたので、昨晩のレイトショーで話題の映画『鬼滅の刃_無限列車編』を見てきました。

ジャンプを読んでいたわけでもなく、以前アニメを放映していたときも見ていなかったのですが、アニメ放映時の人気沸騰の様子を聞いていて、アニメの再放送を待っていたところ、先日映画公開に合わせてやっていたので視聴しました。
概要はなんとなく知っていたのですが、実際にアニメを見たところとてもその世界観に引き込まれてとても興味を持ちました。ジャンプ誌上では話が終わっていて、単行本ももう数巻で終了するということだったので原作単行本を大人買いして先を知りたいとも思いましたが、あえてそこは知識無しで映画を鑑賞することに。

ネタバレは書きませんが、正直言って『感動』です。
ちょっと年をとって涙腺がゆるくなったってこともありますが、それでもかなり感動します。物語の構成はもちろんのこと、登場人物のキャラとその背景、挿入歌やBGMなど、どれをとっても視聴者を『泣かせ』に行ってるわけでもないのでしょうけど、原作の深さとスタッフさんたちの意気込みに『圧倒』されてしまいました。

公開から1週間経っていることと日曜日深夜ということで流石にお客さんはまばらでしたがそれでも比較的入っていた印象。
帰り道ではやるせない気持ちでハンドルを握って夜のドライブ…
なんかすごく『浸って』しまいました。

これからの人生、『心を燃やせ』を胸に生きていきたいもんです。
続きが気になる!!
Posted at 2020/10/26 16:03:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月14日 イイね!

ホンダはレーシングスピリットを失ったのか?

ホンダはレーシングスピリットを失ったのか?日産、マツダと私見を書いてきましたが、今回はホンダです。関的ホンダラインナップベストモデルはCR-Z。かっこよくて好きだったんですが販売が終了してしまったのが惜しいですね。
ちょっと前にホンダが『2021年シーズン限りでF1活動を終了する』というニュースが流れました。何度か休止や撤退しては復帰していたのである意味閉店しない閉店セールというようなイメージもありますが、終了という表現が果たして…?
環境対応みたいなことを言っている割にはスーパーGTとかそういったレースからは撤退しないみたいですし、単純にF1はお金がかかりすぎるからやめるんでしょうね。
メーカーアイコンとしてのNSXはともかく、シビックTYPE-RがMCして限定モデルが即完売なんて話ですが、現行シビックTYPE-Rなんて高すぎてS2000ぐらいのクラスになってますよね。FFモデルのTYPE-Rに求められていたのってやっぱりシビックで言えばEK9、インテグラで言えばDC2ぐらいのクラスのマシンなんじゃないかと思うのです。FITをベースにFN2やCR-Zみたいなスタイルで2リッター高回転型自然吸気VTEC、1.2t以下ぐらいのコンパクトでライトウェイトでスパルタンなモデルのほうが良さそうな気がしますがどうでしょうか?S660のTYPE-RやS1000、S2000後継モデルなんて噂だけが先行していて全く音沙汰ないですし。
時代が時代だとは思いますけど、最近のホンダはNシリーズとFITとフリードとヴェゼルの会社になってしまった感じです。それ以外だとオデッセイはエリシオンとの統合で人気が落ち、ステップワゴンも現行モデルで一気に人気が下火に。CR-Vも鳴かず飛ばず、シャトルは頑張ってるけどFITベースとしては型遅れ、インサイトは高級路線に変更して話題にならないし、アコードなんか現行インサイトと見た目に区別がつかないしレジェンドなんか公道で見たことない…もう少しラインナップの立て直しが必要な感じがします。
コンパクト系は問題なさそうですが、アコードってかっこいいセダン/ワゴンのイメージだったし、アキュラブランドのILXやTLXみたいな路線でどうでしょうか?結構海外モデルは良さそうなのが揃ってたりするのでCR-VはエクストレイルやRAV4あたりと、ステップワゴンはセレナやトヨタ3兄弟と、オデッセイはアルヴェルに対抗し得るべく設計を練り直す必要がありそうです。
他メーカーと提携とかしてなくて孤高のメーカーになってますけど、頑張れホンダ。
Posted at 2020/10/14 18:23:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月13日 イイね!

モノに頼ってはいけない…

モノに頼ってはいけない…フェアのDMを頂いたのでポルシェセンター千葉さんにお邪魔してきました。ようやく日本に入ってきた718GT4がお出迎え。やっと入ってきたのにもう718GT4RSの噂が出てしまっているみたいですが…
718スパイダーも認定中古車としておいてあり、718のトップモデルが揃い踏みでした。
やはりポルシェは良い。


さて、ちょっと前に世の女性にアンケートを取った記事がありまして…
alt
来ましたポルシェ5位!
なかなかの好位置につけてるのではないでしょうか!?
と思ったのもつかの間…


※ 『特になし』 40.1%


そりゃそうです。
世の中の女性の4割は所有する車のメーカーなど男性のステータスとして考えていません。もちろんメーカーを回答した方々の殆どだってそれだけが判断基準とは到底ありえないでしょう。
さらに、『特になし』とお答えになた方の理由が

alt


ごもっともです。おっしゃるとおりです。
関だって初めて987ボクスターを購入してポルシェオーナーになったときだってそれだけでモテるようになるなんて思ってなかったこともなかったりしていたかもしれませんが、そこじゃないわけです。

高級車でモテる時代はとっくに終わった。
平成どころか昭和の一時期でしか通用しなかったのでしょう。
昭和生まれの関が平成をジャンプしてしまい何も変わらないまま令和に突入してしまったのはやはり何かしらの問題があるわけなのです。


あー、魅力的な男性になりたい…
自分磨きってどうやるの?
Posted at 2020/10/13 23:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

MX-30 が あらわれた!

MX-30 が あらわれた!ドライブしてたらとあるマツダディーラーにMX-30がおいてあるのを発見したのでちょっとお邪魔して見せていただきました。
電気自動車としてデビューするということでしたが日本ではその前にマイルドハイブリッド車としてリリースされるというニュースがありました。予約の早い人で年末ぐらいの納車らしいです。

フロント部のデザインは最近のマツダらしい左右横長のヘッドライトですが、CX-30とMAZDA3、CX-5とCX-8みたいに他の車体とそっくりさんというほどではなく、シグネチャーウイングがなく、グリルは控えめなサイズになっていて非常にシンプル。まさに引き算の美学と言った感じで一目でMX-30であることがわかります。


やはり観音扉がなんと言っても特徴的ですね。元RX-8乗りとしては気になる点でしたので速攻開閉させてもらいました。開け方はRX-8と全く一緒だし、開閉音もにたような感じ。前を開けなきゃ後ろが開かないので万が一水没したら後部座席の人は絶望的です。
RX-8に比べて後部座席の乗降は開口部が広いのか楽な感じですが、やや床が高い分はよっこいしょ感がありました。


ほぼ同サイズのCX-30に比べてAピラーからテールゲートの上部までがツートンカラーになっているのと、エンドラインに向かってシューティングブレークのようになだらかに下がっている感じは好印象です。トランクはやや狭そうな感じですが、後部座席に座る分にはこのルーフのラインは気にならない感じでした。
CX-30に比べてタイヤハウス周りなどは直線的なデザインでドアの表面も波打ってなくて平たい感じです。


ルーフエンドの部分、シルバーのパーツはMAZDAの刻印入でかっこいいです!テールランプもなんか立体的でこれまでのCXシリーズとの差別化が見られます。


スカイアクティブXが実はハイブリッドだったのでマツダ車唯一のハイブリッド車というわけではないのですが、スカイアクティブX搭載車に比べれば比較的お安い価格帯になるのではないでしょうか?
マツダの現状を見てみるとハッチバックのMAZDA2と3、セダンのMAZDA3と6、ステーションワゴンのMAZDA6、SUVとしてCX-3、30、5、7人乗りの8、アイコン的存在のロードスターと売れ筋はしっかり抑えていて、会社の規模と販売台数的にはバランスが取れている印象ですが、先日CX-3の1.5Lモデルが結構売れたところを見るとやはり高級感がありつつお安いモデルに需要がありそうです。CAFE規制に対してはHVやPHVのラインナップの薄い状況は厳しそうな感じですが、第7世代商品群としてこれからデビューが期待されるのがMAZDA2と6、CX-3あたりになるでしょうか。人気のコンパクトSUVであるCX-3はグレードラインナップをしっかりやらないとライバルに置いてけぼりになってしまうので頑張って欲しいです。MAZDA6は次期クラウンとの共通化の噂からFRになるなんて話がありましたが、果たして?その後ぐらいにCX-5と8がモデルチェンジだと思いますが、やはりロータリーエンジンを動力源としたマシンのデビューは厳しそうです。
Posted at 2020/10/04 16:23:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

晴れてればドライブ、雨降りならガンプラ作り…そんな感じで趣味に没頭中。クルマとガンダムと猫で出来てます。仕事は化学者の端くれ。ノーベル賞は取れません。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
1112 13 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ポルシェ 718 ケイマン] クロノウォッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 21:41:05
耳元で軋むキシキシ音対策完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:54:32

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター 982 Boxster (ポルシェ 718 ボクスター)
981ボクスターが11年目車検を迎えるにあたり乗り換えの候補としてロータス・エヴォーラS ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
母のクルマ。 父が亡くなり51プリウスでは母には大きいこととから乗り換えを提案、納車待ち ...
ポルシェ ボクスター (オープン) Boxster981 (ポルシェ ボクスター (オープン))
どうしてもオープンカーに乗りたい気持ちが抑えられず、気になる車体を見に行ったところ尊敬す ...
ポルシェ ケイマン 987.2Cayman (ポルシェ ケイマン)
Z33バージョンnismoが納車間も無かったというのになんとなく911とケイマンの中古車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation