• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆せきちゃん★のブログ一覧

2020年10月13日 イイね!

モノに頼ってはいけない…

モノに頼ってはいけない…フェアのDMを頂いたのでポルシェセンター千葉さんにお邪魔してきました。ようやく日本に入ってきた718GT4がお出迎え。やっと入ってきたのにもう718GT4RSの噂が出てしまっているみたいですが…
718スパイダーも認定中古車としておいてあり、718のトップモデルが揃い踏みでした。
やはりポルシェは良い。


さて、ちょっと前に世の女性にアンケートを取った記事がありまして…
alt
来ましたポルシェ5位!
なかなかの好位置につけてるのではないでしょうか!?
と思ったのもつかの間…


※ 『特になし』 40.1%


そりゃそうです。
世の中の女性の4割は所有する車のメーカーなど男性のステータスとして考えていません。もちろんメーカーを回答した方々の殆どだってそれだけが判断基準とは到底ありえないでしょう。
さらに、『特になし』とお答えになた方の理由が

alt


ごもっともです。おっしゃるとおりです。
関だって初めて987ボクスターを購入してポルシェオーナーになったときだってそれだけでモテるようになるなんて思ってなかったこともなかったりしていたかもしれませんが、そこじゃないわけです。

高級車でモテる時代はとっくに終わった。
平成どころか昭和の一時期でしか通用しなかったのでしょう。
昭和生まれの関が平成をジャンプしてしまい何も変わらないまま令和に突入してしまったのはやはり何かしらの問題があるわけなのです。


あー、魅力的な男性になりたい…
自分磨きってどうやるの?
Posted at 2020/10/13 23:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

MX-30 が あらわれた!

MX-30 が あらわれた!ドライブしてたらとあるマツダディーラーにMX-30がおいてあるのを発見したのでちょっとお邪魔して見せていただきました。
電気自動車としてデビューするということでしたが日本ではその前にマイルドハイブリッド車としてリリースされるというニュースがありました。予約の早い人で年末ぐらいの納車らしいです。

フロント部のデザインは最近のマツダらしい左右横長のヘッドライトですが、CX-30とMAZDA3、CX-5とCX-8みたいに他の車体とそっくりさんというほどではなく、シグネチャーウイングがなく、グリルは控えめなサイズになっていて非常にシンプル。まさに引き算の美学と言った感じで一目でMX-30であることがわかります。


やはり観音扉がなんと言っても特徴的ですね。元RX-8乗りとしては気になる点でしたので速攻開閉させてもらいました。開け方はRX-8と全く一緒だし、開閉音もにたような感じ。前を開けなきゃ後ろが開かないので万が一水没したら後部座席の人は絶望的です。
RX-8に比べて後部座席の乗降は開口部が広いのか楽な感じですが、やや床が高い分はよっこいしょ感がありました。


ほぼ同サイズのCX-30に比べてAピラーからテールゲートの上部までがツートンカラーになっているのと、エンドラインに向かってシューティングブレークのようになだらかに下がっている感じは好印象です。トランクはやや狭そうな感じですが、後部座席に座る分にはこのルーフのラインは気にならない感じでした。
CX-30に比べてタイヤハウス周りなどは直線的なデザインでドアの表面も波打ってなくて平たい感じです。


ルーフエンドの部分、シルバーのパーツはMAZDAの刻印入でかっこいいです!テールランプもなんか立体的でこれまでのCXシリーズとの差別化が見られます。


スカイアクティブXが実はハイブリッドだったのでマツダ車唯一のハイブリッド車というわけではないのですが、スカイアクティブX搭載車に比べれば比較的お安い価格帯になるのではないでしょうか?
マツダの現状を見てみるとハッチバックのMAZDA2と3、セダンのMAZDA3と6、ステーションワゴンのMAZDA6、SUVとしてCX-3、30、5、7人乗りの8、アイコン的存在のロードスターと売れ筋はしっかり抑えていて、会社の規模と販売台数的にはバランスが取れている印象ですが、先日CX-3の1.5Lモデルが結構売れたところを見るとやはり高級感がありつつお安いモデルに需要がありそうです。CAFE規制に対してはHVやPHVのラインナップの薄い状況は厳しそうな感じですが、第7世代商品群としてこれからデビューが期待されるのがMAZDA2と6、CX-3あたりになるでしょうか。人気のコンパクトSUVであるCX-3はグレードラインナップをしっかりやらないとライバルに置いてけぼりになってしまうので頑張って欲しいです。MAZDA6は次期クラウンとの共通化の噂からFRになるなんて話がありましたが、果たして?その後ぐらいにCX-5と8がモデルチェンジだと思いますが、やはりロータリーエンジンを動力源としたマシンのデビューは厳しそうです。
Posted at 2020/10/04 16:23:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月19日 イイね!

新型Zと新生日産

新型Zと新生日産発表になりましたね新型Z。
GRスープラがだんだん好きになってきていたのですが、こいつの登場でその気持が一気に吹っ飛び、やはりフェアレディZの方がいいなと思いました。
車好きになった理由は幼少期のカウンタックと911、高校時代のZ32がルーツの自分としてはZ33nismoのオーナーだったこともあり、やはり根っこの部分でフェアレディZが好きなんだと気付かされます。
公開となった新型Z、基本骨格はZ34からの改良、エンジンは400Rの3リッターツインターボ、ボディデザインは過去のZシリーズのオマージュということで寄せ集め感はあるものの、いい感じにまとまっているような気がします。
nismoもしくは社外のフロントバンパーに期待したいところですが…


ゴーンさんがいなくなった日産、2019年度決算時から18カ月以内に12車種投入ということですが、日本で発売されそうなのはアリア、キックス、ノート、エクストレイル、フェアレディZの5種。第1手がキックスでしたが、こちらはヤリスクロスとライズ&ロッキー、FITクロスターあたりに食われてしまうことが予想され、出鼻をくじかれた感じがあります。新型ジュークを投入したほうが良かったんじゃないかと思いますが…。
第2手はアリアになるのでしょうか。こちらはまだ発売前で不透明な部分がありますがそれでもライバルの多いクラス。電気自動車という点でアドバンテージを発揮できるでしょうか。同クラスのガソリン車も投入しないと他メーカーに対抗できなさそうですが…
そんな中まさかのエルグランドがマイナーチェンジ。大きく見た目は変わりませんし、10年前の設計の車を新車で買うにはちょっとどうでしょうか。どう考えてもアルファードには勝てません。屋台骨のノート、セレナ、エクストレイルの新型を早く出さないとホント危ない気がします。
スカイラインは先日のマイナーチェンジで息を吹き返し、400Rなんていう関世代に響くグレードも登場。V37スカイラインは海外でクーペが出ているので、こいつをベースに400psのエンジンとニスモが監修してnismo400Rとして出したらそれこそ良さそうな気がします。
でもそもそもスカイラインってもうちょっと安価で手に入るスポーツセダンだったはずなんですけど、高級車になってしまいました。手頃なお値段のマーチとシルフィだって海外には新モデルがあるんだからそっちを何故導入しないのかと。フーガとシーマについてはその存在が怪しいです。クラウンやレクサスにはどうにも太刀打ちできないでしょう。
あとはやはりGT-Rでしょうか。こいつが頑張ってくれないことには…

スポーツカー好きの関の偏見が大きくなってしまいましたが、日産は国内市場にもう少し目を向けてほしいもんです。
Posted at 2020/09/19 21:46:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月04日 イイね!

ロータスの誘惑

ロータスの誘惑なんかここのところネット広告がロータス(特にエヴォーラ)祭りになっています。当然検索履歴が多いからということになるわけですが、結構前からロータスはいつも気になっているメーカーです。最近はお山にこもってジムニーで遊んでいるおやジ様のツテでエリーゼ111Rをちょっと考えていた時期もありました。

今気になっているのは文頭の通りエヴォーラです。
ないものねだりというのか、エスジーワンさんのM2やすーさんのA45を見ていると後部座席っていいなぁなんて思うようになってしまいました。かと言って911シリーズは狙いの991.2(左ハンドルMT)なんか4桁万円ですから手の届きようがありません。
一方エヴォーラは981ボクスターのスペックから考えるとノーマルではやや物足りない感じになってしまうので、Sかスポーツレーサーがターゲット。人気の400やGT系はお高いのはもちろんのこと、ちょっとやる気まんまんなデザインに圧倒されてしまいます…

ただ、いざエヴォーラともなるとロータスクォリティにどうやって付き合っていくかが問題で、クローズドボディにもかかわらず過去mimiさんの車体はフロントのエアスクープ部分からフロアに雨が侵入してきたことがあるため、雨の日は運転できません。今の981は排水ラインが詰まっていた不具合はともかくとして、それ以降は先日の大雨の中青空駐車していても、走っていても雨は一滴も漏れてこなかった(以前の987でも漏れたことはありませんでした)のですが…

青空駐車でカバーを掛けなければならないのと雨の日に走りに行けないのでは流石に困る点で購入する決心にはならなそうですとりあえず。
Posted at 2020/09/04 23:49:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月30日 イイね!

そのクルマに夢はありますか?感動はありますか?

そのクルマに夢はありますか?感動はありますか?8月の締め、すーさんのA45が納車となり約1ヶ月、4回目の房総ツーリングに行ってきました。県外に行くには世間体的な問題もまだありそうですし、いつもの房総ツーリングなら道も楽しいですし納車したてのニューマシンになれるには丁度いいところです。

せきが初めてポルシェを買ったときは夢のポルシェ、感動のドライブでしたから、物凄くテンションあがったもんです。ニューマシンを駆るすーさんはとても楽しそうで、愛車遍歴をお伺いしたところ初の外車ということで、似たような感覚なのかもしれないですね。




昨日、千葉テレビで千葉のドライブスポットを紹介する番組を見ていたところ…
alt
なんて素敵な女性スタッフさんなんだ…(;・ω・)
前回お盆のツーリングで試しに行ってみた『漁港食堂だいぼ』さん、渋滞ができてしまうほど混んでいたので諦めていたのですが、こんな素敵なお姉さんがいらっしゃるなら何かの機会に行ってみようなんて漠然と思っていたらすーさんからLINEでツーリングのお誘いが。
これは行くしかありません。


alt
海沿いのだいぼさん、すんごいロケーションです。


alt
『定置網丼』というだいぼさんオリジナルの海鮮丼!これにお味噌汁、サラダ、ひじきや切り干し大根などの付け合せ、カマの煮付けなんかの食べ放題がついてきちゃいます。これはリーズナブル。
もちろんお目当ての井上さんとちょっとお話させてもらっちゃいました。えへへ。


さすがに暑くて参っちゃいましたが、やはりツーリングは楽しいですね。
Posted at 2020/08/30 21:44:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

晴れてればドライブ、雨降りならガンプラ作り…そんな感じで趣味に没頭中。クルマとガンダムと猫で出来てます。仕事は化学者の端くれ。ノーベル賞は取れません。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ポルシェ 718 ケイマン] クロノウォッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 21:41:05
耳元で軋むキシキシ音対策完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:54:32

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター 982 Boxster (ポルシェ 718 ボクスター)
981ボクスターが11年目車検を迎えるにあたり乗り換えの候補としてロータス・エヴォーラS ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
母のクルマ。 父が亡くなり51プリウスでは母には大きいこと、5人ゆったり乗る必要がなくな ...
ポルシェ ボクスター (オープン) Boxster981 (ポルシェ ボクスター (オープン))
どうしてもオープンカーに乗りたい気持ちが抑えられず、気になる車体を見に行ったところ尊敬す ...
ポルシェ ケイマン 987.2Cayman (ポルシェ ケイマン)
Z33バージョンnismoが納車間も無かったというのになんとなく911とケイマンの中古車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation