• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

2日連続

2日連続寝不足の夜勤明け、今朝はまっすぐに帰宅して昼まで寝ていました
昼過ぎに起床、暖かいのでぶらっと2日連続で宮ヶ瀬へ

前日とは違い、今日の宮ヶ瀬は割とバイクが多め
帰りにガソリン入れていかなきゃなぁ…、なんて思っていたら、小気味良い単気筒の音

YBR乗りのR氏が登場、点火系がやられていましたが、復活したようでした
ピックアップコイルではないかという話でしたが、CDIの接触不良だったようで、何はともあれ復活して何よりです

シェルパに施工したアーシングの結果報告も無事に済ませてきました( ̄∀ ̄)

帰り道に給油を済ませ、アーシング後初の燃費計算…、27.86km/Lと平均以下の数値でした
サンプル数を重ねていかないと何とも言えませんが、アーシングは燃費にはあまり効果が無いのか、無意識にスロットルを回してしまっていたのか

あっそうそう、仕事のほうが有休を消化しきれず、来月15日まで延長になりました
まぁ、あと4日しか出勤日がないわけですけども(´・ω・`)
Posted at 2014/01/31 22:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記
2014年01月30日 イイね!

強風

強風夜勤明けでぶらっと宮ヶ瀬へ
ムチャクチャ風が強いわ…(´・ω・`)
Posted at 2014/01/30 11:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記
2014年01月28日 イイね!

アーシング施工の結果

アーシング施工の結果アーシングケーブルを取り付けて、とりあえずテストランと通勤1回、通院で40kmほど走りました
国道で回してみたり、ワインディングを走ってみたり、渋滞すり抜けをかましてみたりと、日常使用での一通りのシチュエーションを体験してきました


んで、その感想ですけども…(´・ω・`)


まずは前置きとして、IGコイル~バッテリーにケーブルを接続したのは前述の通り、IGコイルの端子の錆び落としやプラグのカーボン落としを行なっていることが、前提であります
ですので、アーシングそのものより、IGコイルの通電回復やプラグの性能回復によるものの可能性もある、とだけ付け加えておきます

①始動性
冷間・温間に関係なく始動性自体に変化なし。ただ、早めにチョークを戻してもアイドリングは以前より安定。
②スロットルレスポンス
明らかに改善。ただ、4st4気筒のようなビュンビュン反応するわけではなく、普通の単気筒エンジンのレベルに回復した程度。不快なもたつきがなくなり、乗りやすくはなった。
③低速トルク
力強くなった感触はなし。アイドリングやレスポンス同様に「安定した」という表現のほうが正しいかと。繰り返すが、トルクアップ・パワーアップという類いの変化は感じられず。

以上、プラグのスパークする力が増したような感触があるので、アーシングによるものか、錆び落としや磨きによるものかはハッキリしませんが、手間やコストを考えたら、非常に満足する結果にはなりました
後はしばらく燃費のデータをとって、施工前後の比較をしたいと思います( ̄∀ ̄)

アーシングケーブルを作っていただいたR氏には、改めてこの場を借りまして感謝の意を表したいと思います、ありがとうございました(`・ω・´)

あっ、寒い中作業を見守ってくれた、サバトラ構成員もありがとうね(´・ω・`)
2014年01月27日 イイね!

アーシング施工

アーシング施工さて、昨日にいただいたアーシングケーブルを取り付けました
暖かくなった午後になってからの作業で、しっかり防寒をしてから行いました

とりあえず、こんな感じでIGコイル~バッテリーに接続、少々長かったので取り回しに気を使いましたが


施工後に5kmほどのテストランをしましたが、若干アイドリングが安定したのと、レスポンスが向上した(ような気がする)感じがありました
IGコイルの端子の錆び落としやプラグ清掃による影響か、アーシングが大成功なのかはハッキリしませんが、とりあえずは良いフィーリングです

今後、燃費を計測して良い数値が出れば良いし、変わらなくてもコストがかかったわけではないし、しばらくはこのまま様子見

本日のアシスタントは、サバトラ構成員でした( ̄∀ ̄)
2014年01月27日 イイね!

手作りアーシングケーブル

手作りアーシングケーブル昨日、YBR乗りのR氏から手作りアーシングケーブルをいただきました
しかも、ご丁寧に写真付き説明書やタイラップまで付属していただいて、誠に恐縮ですっ!(`・ω・´)

予定としてはIGコイルのマイナスから、バッテリーのマイナスまで1本だけ繋いで、効果があるのかどうかを試してみようかと考えています
まぁ、タダでいただいたものだし、アーシング自体が眉唾物ですから、過剰な期待は禁物ですが…

万が一、スロットルレスポンスが良くなったり、燃費が向上したり、始動性が良くなったりしたら万々歳ですけど、寒くて取り付けが始められぬ…(´・ω・`)

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 2 3 4
56 7 8910 11
1213 14 151617 18
1920 21 22 23 2425
26 27 2829 30 31 

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation