• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2015年08月27日 イイね!

番外編 道の駅 みつまた(新潟)

番外編 道の駅 みつまた(新潟)久々の道の駅スタンプラリーのお話。

三国峠を越えて、群馬県から新潟県へ。
スーパーシェルパ導入以来初の新潟県入り、前回の道の駅スタンプラリー最終日以来でもあります。

前回の新潟県入りはまだ雪も溶けやらぬ3月のことでしたが、今回は7月ということもあり、さすがに越後湯沢でもスキー板を積んだ車の姿は見えません。
7月とはいえ朝はまだ冷え込みが厳しく、上着を1枚持ってきていたのは正解でした。

国道17号線をしばらく走り、せっかく新潟県に来たのに全くその痕跡を残さないのはもったいない。
ということで、新潟県の道の駅を1ヶ所寄り道していくことに。

自宅を出発して221km、5時間かけて到着したのは道の駅 みつまた。

まだ7時半ということでオープン前でしたが、割とバイク多めな駐車場、冷えた体を温めるためホットドリンクを買い求めてきました。
軽くリフレッシュを済ませ、再び長野北部を目指して先を急ぎます。
2015年08月22日 イイね!

次のタイヤを考える

次のタイヤを考える毎日毎日、通勤や遊びに酷使され続ける、我が家のスーパーシェルパ。
いよいよリアタイヤが平べったくなってきていて、雨の日はちょっと怖い溝の深さになってきました。

写真はお盆の頃に撮影したものですが、現在24000kmを使用して、一番浅いところでスリップサイン寸前といった感じですね。
個人的な基準でも法的にもまだかろうじて使用可能ではありますが、手元に交換部品があると安心なので、いつもの通りに前もってタイヤを用意しておきます。

ここで次期リアタイヤに要求する性能ですが、GP210レベルとは言わなくてもそれに近い耐久性と価格、これだけです。
まず耐久性についてですが、これについては必然的にオンロード系タイヤ、これになってしまいます。
ブロックタイヤでは2万kmなんてもつわけないですし・・・(´・ω・`)
価格を調べたらIRCだけが安いだけで、あとのメーカーはほぼ横一線、好きなの選べって感じですかねぇ。


と、いうわけで。
次の5種に次期リアタイヤを絞り込みました。

①IRC GP210 4.10-18
これまでの実績を引っさげ、2期目を狙う現職候補。
24000km使用でスリップサインまで到達しない、ロングライフタイヤ。
ウェットグリップも問題なし、雪の上の走行実績もあり。
価格は5400円ほど。

②ダンロップ D604 4.10-18
オンロードオフタイヤの定番、街でよく見かけるタイヤ。
短命であるという口コミをよく目にするものの、D605の使用実績から推測すると、2万km近くまではいけそうな気もする。
D605と同じコンパウンドであるのなら、かなりグリップは良さそうな想像が出来るが・・・さて。
価格は6000円ちょいオーバーくらい。

③ブリヂストン BW202 4.10-18
天下のブリヂストン製品、でもD604と比べると見かける機会が少ないかも。
インプレも少ない謎タイヤ、グリップは最強レベルらしい。
溝のパターンがヤる気にさせるが、雪の上はちょっと無理っぽい。
価格はちょいお高めで6500円くらい。

④ミシュラン シラック 110/80-18
シェルパの標準サイズの4.10-18がいつの間にか廃番になってて悲しい。
オンオフのバランス、耐久性、どれも高いレベルらしく、アルプスローダーでは定番中の定番タイヤ。
難点はタイヤが固くて組み込みが難しいとか何とか。
トレッド幅や外径値を見る限り、シェルパに問題なく履けるはず。
価格は店舗によってまちまち、最安値は6000円くらいか。

⑤ピレリ MT90A/T 110/80-18
これもまた4.10-18サイズが無し、トレッド幅や外径値が非公開の謎タイヤ。
どっかのタイヤ屋さんのHPを見たら、シェルパに適合なんて書いてあったので、多分履ける。
タイヤの性能的にはシラックに似てるらしい。
価格は6300円くらい。


ここ1年半の実績を考えると現職候補がかなり強い、あまりにも私の使い方にピッタリ過ぎるし、何より安い。
しかし、24000kmも同じタイヤを使い続けたのが初めてで、いい加減飽きてきてるのも事実だしなぁ。
あまり早く買っても押入れの肥やしにしかならんので、じっくり後悔のない買い物がしたいですな(`・ω・´)
2015年08月17日 イイね!

エンジンオイル変更

エンジンオイル変更貯まったまま行き場のない楽天スーパーポイントを利用して、エンジンオイルを大量購入してみました。

これまでのオイル遍歴ですが、大雑把に書いていくと、
〜約40000km 四輪用オイル(SUMIX GX100)
40000km〜現在 Verity BIKE(10W-40、15W-50)
といった感じでこれまでシェルパを運用していました。

さて、今回購入したのは、一部で話題沸騰のAZのバイク用エンジンオイルです。
YBR125乗りの某氏が、4L1980円で購入してなかなかの好評っぷりでしたので、だったらと私は18L7776円(税込)と一気に大量購入。
1Lあたり432円と二輪用では驚異の価格、この価格でフルシンセということで、ギャンブル的にまとめ買いをしてみることにしました。

Verityオイルがまだ1回分残っているので、使い始めは秋の終わり頃からということになりますが、感想等はその頃になってからということで。

オイルだけでなく、これまた一部で好評のAZチェーンルブもついでに購入しておいたので、これもまた楽しみですね(*´ω`*)
2015年08月17日 イイね!

2015年度盆休み

2015年度盆休み今年の盆休みが無事終了、明日から仕事になりますが、果たしてこれを盆休みと呼んでも良いものやら。
そういった疑問は一度片隅に置いておくとして、まとめて盆休みの過ごし方をアップします。

8月13日(木)、盆休み前の仕事の最終日。
定時退社を目指したものの、ちょっとしたハプニングがあり、結局帰宅は翌日の明け方に。

8月14日(金)、とりあえず油分の飛んでしまっていたチェーンの清掃と注油。
ついでにスプロケットカバーを外して中の清掃も行う。

33000km使用したドライブスプロケットはまだいけそう、サンスターはなかなかの耐久性がある様子。
チェーンのほうは35000kmを超えてもまだ調整するほど伸びてない。
夕方に会社から電話が入り、翌日は半日出勤が決定、翌日に予定していた道の駅スタンプラリーの中止もついでに決定(´・ω・`)

8月15日(土)、スタンプラリーが中止になったので、早朝に軽く走りに行って、午前中にマフラーの排気漏れの修理を行う。
予想通りにマフラーバンドのボルトをねじ切って破壊、エキゾーストガスケット等諸々の部品を交換。

作業終了後にシャワーを浴びて昼から出勤、夕方には帰宅。
ほとんど寝てなかったので、帰宅後はすぐに就寝。

8月16日(日)、通勤で走行したシェルパのエキパイを確認、どうやら排気漏れは治まった模様。
エンジンの回転が力強くなったと感じた反面、未だに加速感がよろしくない。

あちらこちらチェックしたところ、タイヤの空気圧が低下していて、空気圧の調整を行ったところ復活。
不調の原因って、やっぱり大抵基本的なところなんですよねぇ(´・ω・`)

前日にアップガレージのHPでライダース本店にシェルパのサービスマニュアルがあることが判明、昼前に行ってみると一足遅く売れてしまっていた模様。
収穫無しでガッカリしながら、その足で宮ヶ瀬へ。
知り合いが集まっているということでしたので、ちょっと顔を出しに行く。

走り足りなかったので、帰りはヤビツ峠経由で遠回りをして帰宅。
帰り道、用田を通ったらバイパスが出来てた。いつ完成したんだ?(^◇^;)

と、こんな感じのお盆休みでした。
概ね好天には恵まれましたが、スタンプラリーに行けなかったのがちょっと悔やまれますなぁ。
果たして、今年中にスタンプラリーを終えることが出来るのか・・・、雲行きが怪しくなってきた(´・ω・`)

Posted at 2015/08/17 02:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記
2015年08月11日 イイね!

60000km

60000km50000km到達から約半年、先ほど60000kmに到達しました。
次の10000kmも無事に事故らず壊さずに乗り越えてくれることを、ただただ祈るのみ(´・ω・`)
Posted at 2015/08/11 01:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation