
好天に恵まれ、GW以来のスタンプラリーに出かけることにしました。
茨城県北部を回ってみようかと思いましたが、Yahooの雨雲レーダーを見ると筑波山の辺りに強烈な雨雲があるようでしたので、群馬県東部周辺を回ることとしました。
出発時刻は午前4時40分、出発時のオドメーターは56580kmです。
自宅を出発して、まずは国道129号線で給油し、橋本五差路から国道16号線へ。
八王子を抜けて入間から国道407号線へと出て、東松山を経由して熊谷へ。
刀水橋を渡って群馬県に入り、国道50号線へと出て桐生で国道122号線へ。
時刻は8時30分、最初の目的地である道の駅 富弘美術館まであと25kmほどという辺りで、122号線の通行止めの影響で急に大渋滞が発生。
群馬県警が通行止めにしていて、迂回を指示されたので、一本逸れた県道で目的地を目指そうとすると、国道に出る道は全て通行止めでした。
警察官に聞いてみると、国道で事故があり通行止めとのこと。
国道のどこからどこまでの間が通行止めなのか聞くと、とにかく通行止めとしか返答がなく、群馬県警の警察官はどうやら日本語が通じない様子でした。
後から調べてみると、
http://daily-news.jp/2015/06/28/kiryu-city-fatal-accidents/
追い越し禁止区域でのバイク同士の正面衝突の死亡事故のようで、事故から2時間以上経過してるにも関わらず、片側交互通行にするなりの対応もせず、栃木県側からの通行は可能だったようですが、群馬県側からの交通は全面通行止めだったようです。
一本外れた県道は一本道にも関わらず、県道の入口で前もって全く情報を提示せず、いたずらに渋滞を発生させた群馬県警は本物の無能集団のようですね(´・ω・`)
目的地に行けないことが判明したので仕方なく引き返すことに。
122号線の2ヶ所の道の駅(富弘美術館・くろほねやまびこ)は訪問不可なのは間違いないので、群馬県内の道の駅はまた後日に訪問するとして、埼玉県内の道の駅をちょろっと回って帰ることにします。
Posted at 2015/06/28 16:02:56 | |
トラックバック(0) |
関東道の駅スタンプラリー2014 | 日記