• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

THE NEW MINI JOHN COOPER WORKS.

THE NEW MINI JOHN COOPER WORKS.世間はGWの連休真っ只中で、自動車ディーラーも
同じように連休をとっていることが多いんですが、
たまに国産ディーラーでも営業しているのを見かけます。
我らがMINIはというと、同系列の3店舗中2店舗が
休みを取っている中、最寄りのショールームだけは
サービスセンターや階下のBMWでさえ
休業しているというのに営業さんは出勤してきて
3ドアのJCWとカブリオレの試乗会を開催しています。

せっかくの機会ですし、エースマンの充電させてもらってる間に
JCWの試乗を楽しませてもらいました。
まず乗り込むと、精悍なブラックの室内空間にところどころに配された
アクセントとなる赤いカラー。
シートからステアリングにダッシュボードなど至る所がやけに格好いい。

見慣れた操作系をいつもと同じ感覚でスイッチを捻って Ready のつもりでいると
静かに勇ましいエンジン音がします。
あぁ、これEVじゃなくて本物のガソリンエンジン車だ と気付かされます。
なんかこの見慣れたスイッチ類を操作して動くのはBEV車な先入観があるので
妙な違和感と新鮮さを感じます。

そして出庫した瞬間にわかります。
 あ、コレ普通じゃない車だ
・・と。

いや~、速いです。
ちょっとアクセル踏めば凄いスピード出ます。
乗り心地はじゅうぶん硬いけど、背中を面で打たれるほどか?と言えばそうでもなく、
以前F54クラブマンのJCWをしばらく代車として乗り回してた時のほうが
アシの硬さを痛感できるくらい。

高速道路を含めたいつもの試乗コースをまずはDレンジでCOREモードと
ゴーカートモードで試すけど、どちらもじゅうぶん速すぎて感覚が麻痺します。
BOOSTレバーとかも試すけど、どっちにしろ速いのでこれもよくわからず。
帰りはSレンジを試すけど、シフトアップ時に排気音が ボワっ! って鳴ったり
やっぱり速いことに変わりはありません。

コーナリングもビシっと決まって不満は全くないです。
リアシートは結構揺さぶられるようですが、前席は思っていた以上に快適。
何より格好いい排気音ですが車内は静かで振動も最低限。
アイドリングストップも全然主張してなくて、エンジン止まってるのに気付かないほど。

というわけでかなりのパフォーマンスを発揮してくれる実力を持っているのは
ヒシヒシと伝わってきます。
かといって今乗ってるエースマンと比べて圧倒的にJCWが欲しいか?と問われると
決してそこまで買い替えてでも欲しい!とはならないんですよね。
なぜかと言うと、エースマンでもじゅうぶん速いからです。
馬力で圧倒的な差があるかというとそこまでではなく、
トルクで言えばやはりEVのほうがかなり強く感じます。
コーナリングも全然不満がなく驚くほどスムースに曲線をトレースしてくれるので。
ただ、ICE車としては確実に最高峰のMINIですね。

そこで気になるのはエースマンのJCW
こちらもすでに展示車両としてショールームに鎮座していたのですが、
ただでさえ速くて力強いBEVでJCWですよ。
まー、そんなポテンシャルいったいドコで発揮するのよ?ってハナシなんですけどね。
エースマンSEとの差額は85万円。
補助金を含めるとさらに65万円の差が生まれます。
内外装と動力性能を含めてその数字は見合うのかどうかが興味深いです。

僕はエースマンに求めるのは、速くて強くて格好いい よりも、
オシャレで可愛くてストレスなく快適な
という点なんで、やっぱり今乗ってるエースマンSEが自分には最適解
なんじゃないかと思うんですよ。
Posted at 2025/05/04 23:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2025年05月02日 イイね!

理由がわからない充電エラー

理由がわからない充電エラーエースマンを迎えにサービスセンターへ行ったわけですが、
今回は1週間預けてたけど充電はしてもらえず、
バッテリーは中途半端に減っている状態で
引き渡されました。
3日後に近場での日帰りツーリングを予定しているので
明後日の夕方にでも充電すればいいや と思っていたのが
エアコンがまともに使えるようになって嬉しさのあまり
100kmを超える試運転をしてしまったので、
すでに30%を切る残量にまで消耗してしまいました。
明日明後日と乗ったらちょっと心配になるレベル。
でも、いつもの充電スタンドは先客で埋まってる。
というわけで日産のディーラーに初突入です!

とはいえGWの連休に突入している様子でディーラーはすでに無人。
それでもこうやって24時間充電できるように解放してくれているのは助かります。
そして無人のほうが気も遣いません。

・・・な の に
なぜか充電を開始しようとすると、認証後にエラーが出てしまい、
表示された指示の通りにやり直すけどずっとエラー。
ちゃんとMINIアプリでMINIチャージングに対応した充電スタンドとして
表示されてるし、MINIチャージングカードもちゃんと認証されてる。
なのにエラーで充電できない。

仕方ないのでいつもの充電スタンドへ行って、なか卯で夕食してる間に充電しました。
こういう時はディーラーが無人の時よりもスタッフさんに問い合わせのできる
営業時間内のほうが良いのかもしれませんね。
他社の車で充電できないからと、業務時間を割かれるのは面倒でしょうが・・。

それと、そろそろ自宅に充電設備を設置しないと ですね。
Posted at 2025/05/03 10:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年05月02日 イイね!

認めたくないのだな 納車時の過ちというものを

認めたくないのだな 納車時の過ちというものをサービスセンターまでエースマンを迎えに行きました。
今回のエアコンから冷風が出ない不具合について
説明は受けましたが、検査の方法や今後の対策などは
聞けたものの、確定した原因についてはわからず終い。
エアコンガスを補充して正常に動作して
ガス漏れも1週間かけて調べたのに異常なしということは
やはり最初から入っていなかったのでは?
という憶測にしかたどり着けません。

なので直接その憶測をぶつけてみたのですが、
納車前の点検で、ブレーキフルードなどの油脂類については
ちゃんと確認をするんですが、エアコンガスについては残量を調べる方法がなく、
納車時の点検にも項目がない ようなことを言ってました。
まー、確かに残ってるガスを全部抜いてどれくらい入ってたか確かめて
また再充填とかしませんよね。
残量を示すゲージなりセンサーがあればわかるんでしょうけど。

ま、正常にエアコンが使えるようになったのならそれで良いです。
代車からエースマンに戻ると自分に馴染みまくるのがわかります。
まるで足枷から羽根に変わったような感覚。
直接帰宅するのがイヤで、試運転を続けてたら往復100kmほど走ってました。
代車は1週間でも100kmしか走ってなかったのにね。

帰宅してからは、心待ちにしていたフロアマットが今朝届いていたので
早速純正と入れ替えました。
さらに自分仕様となっていくエースマンがとってもカワイイです。
Posted at 2025/05/02 20:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年05月02日 イイね!

2025年4月のレビュー

2025年4月のレビュー今月は本日2日に届きました先月のレビュー。

まずは運転時間。
先月より13時間も少なくなって、
それでも上位18%以内
・・って、世間のエースマンドライバーは
そんなにもエースマン乗ってないものなの?

お次は平均電費。
先月よりも1.1km/kWh増えて8km/kWh。
たぶん気温が上がってきたおかげでしょうね。
これから夏に向けてどう変わるのか興味深いです。

最後は最高電費記録ですが、これは本当にアテにならない数字といいますか、
たまたま下り坂が続いて止まる必要もない状況ならどんだけでも出せます。
こんな数字を盛り込むくらいなら、月間走行距離とそのランキングを表示して欲しいです。

総評として、毎月泊まりで行ってたツーリングも4月は日帰り圏内の近場で、
その途中でエアコンの不調が発覚してショールームへ引き返したりして
走行距離がそこまで伸びずにラスト1週間はサービスセンターに
入庫してたこともあり920.2kmに留まりましたした。

ただ、気温の変化でバッテリーの持ちがかなり上がってきたのが体感できます。
逆にこれから気温がもっと上がって冷房を使い出したら
どうなるのかも早く知りたいですね。

あ!こんな記事書いてる間に予定時間がめちゃ迫ってる!
では、エースマンのお迎えに行ってきます!!
Posted at 2025/05/02 10:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年04月28日 イイね!

ログアウトサイダーズ

ログアウトサイダーズ昨夜担当営業さんから連絡があって、
エースマンの帰ってくる日が4日後になりました。
充電や洗車なんかはもうしなくても良いから
今日の夕方にこっちから直接サービスセンターへ
受け取りに行っても良かったんですけどね。

というわけで、それまではお借りしている
カントリーマンでの代車生活です。
実際は勤務の関係でほぼ乗ってないんですけどね。

とはいえラゲッジにいつものお買い物バスケットを置いてみると
エースマンと比べてやたら広いし、サイドには収納スペースまであるし、
リアシートだって4:2:4で分割可倒できるし、当然居住性も実用域プラスアルファで
ロングドライブでも苦痛は生じなさそう。
これなら4人乗車で旅行やアウトドアの荷物や長尺物も積み込んで
何の不安もなく快適に楽しめると思う。

でも、MINIのプロモーションとか見てても、
エースマンは仲間たちとカジュアルに街中を駆け回るようなイメージで、
カントリーマンは雄大な自然の中をアドベンチャーしてるイメージが強い。
それぞれの棲み分けってところかな。

ただ、ちょっとこのカントリーマンで気になる点がいくつかあります。
個体差や生産時期の問題だとは思うのですが、MINI IDでログインできないので
そのまま乗り込むとたいてい前回の設定がリセットされてます。
着座するとシートバックが妙に立ってたり、ミラーの位置が変わってたり、
ラジオは前回と違う局になってて音量もなぜかミュートされてることがあったり。
しかも事象が常に固定されてもいないんです。

ナビ画面に建物が立体表示されてなかったりするのは
MINIコネクテッドパッケージがMINI IDと紐付けられているからだと
わかるんですけど、シート位置やオーディオ設定まで保持されるのかなぁ?

あと、システムの動作が重くて、画面に触れても「タッチミスかな?」と
思った頃に表示が切り替わったりと、使い込んだ古いスマホのような挙動。
特に始動直後は顕著ですね。
4代目MINIはこのカントリーマンから発売開始されたし、
この個体もデモカーのわりに走行距離は7200kmと現存する4代目MINIの中では
比較的長距離を走っているので、うちのエースマンも時間や距離を重ねて
使っていると、こんなふうに重い動作になってしまうのではないか?
と今から少々心配です。

そのうち有料でシステムクリーンアップ用アプリとかが出そうで笑えない。
Posted at 2025/04/29 09:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ

プロフィール

「エコQ電の三連休に実施するお 得な秋のキャンペーン で土日の近畿地方は対象外。唯一対象の月曜日も割引率は20%のみ。こういうキャンペーンは大歓迎だけど、もう一声どころかもっと叫んで欲しい。」
何シテル?   10/10 19:59
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
5 6789 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation